蔵出しです

美作河井駅(みまさかかわいえき) JR西日本因美線
1931年(昭和6年)9月12日開業


椅子の後ろの掲示板がなかったらもっと雰囲気あったのにな
と思ったけど大事なお知らせがあるなら仕方ないよね




(2010年11月21日撮影)
後で知ったんだけど
2007年に埋まってた転車台が掘り起こされ
近代化産業遺産に指定されたという
訪ねた時、転車台に気付かなかった。。。
やはり下調べはきちんとしていかなきゃダメってことね
残念っ!

美作河井駅(みまさかかわいえき) JR西日本因美線
1931年(昭和6年)9月12日開業


椅子の後ろの掲示板がなかったらもっと雰囲気あったのにな
と思ったけど大事なお知らせがあるなら仕方ないよね




(2010年11月21日撮影)
後で知ったんだけど
2007年に埋まってた転車台が掘り起こされ
近代化産業遺産に指定されたという
訪ねた時、転車台に気付かなかった。。。
やはり下調べはきちんとしていかなきゃダメってことね
残念っ!
ステキです。
近ければすぐにも飛んで行きたいくらいです。
この因美線にはこんな感じのレトロな木造駅舎がたくさん残ってます。
中でも一番のお気に入りは知和駅です。
立地もよく駅舎もほぼ昔のままでタイムスリップした気分に浸れます。
こんにちは!
なんか昭和チックなつくりですね!
明治・大正・昭和初期のものってすごく惹かれます。
記憶と記録に残しておきたいです。