
ユリズイセン(百合水仙)
雨に濡れて嬉しそう♪
今日は梅雨らしい天気で恵みの雨となった。
が、水不足解消!とまではいかず。。。
もうちょっと根性見せてくれ~って空に向かって叫びたい!
被害が出ない程度に。

昨日は住んでる地区の女性防火クラブの一日研修会があった。
今年は班長なので参加。
生まれて初めて消火器を使った(笑)
研修会終了後、デジカメ片手に一人で散策。
お寺や本屋やドラッグストアやパン屋など気ままにぶらぶらと。。。
その後、夫に迎えに来てもらったついでに遅めの昼食。
久しぶりの外食で少し浮かれ気味の私だった。
が。。。
財布がないっ!
どんなにバッグの中ひっくり返しても財布がないっ!
夫の顔がみるみる曇る。
注意力散漫な私、今まで何度夫からお説教&お小言をくらった事か。
この日も長々と。。。
今までにも数え切れないくらいモノを忘れたり落としたり。。。
お財布も1年に1回ペースで落としてる私。
でも不思議と手元に帰ってくる。
中身もそのままに。
だから今回も帰ってくるはず!
なぁんて妙な自信マンマンの私。
最後に買い物した場所で尋ねてみた。
「ほらね、ちゃんと預かっててくれてた」と得意顔の私に呆れ顔の夫。
またしても「手に持つな、首からつるせ令」が出た。
その言葉、もう何十回聞いたろう。。。
この前言われたのは確かカメラをダメにした時だっけ?
以後気をつけます!

毎年、観に行きます♪
しなやかで大好きです。
でも、ほんの少ししか咲いていません
お財布が戻ってくるのは、やはり
強運の持ち主ですね!
以前の記事からもそう思いますよ♪
普通は、返ってきません。
私の母は、今年、銀行で引き出したばかりの
40万円・・・
もう諦めたようですが。
ちょびママさん、
良かったですね~
「被害が出ない程度に、でもしっかりと」降って欲しいね
財布、ちゃんと出てきてよかった!
パパさんの言う通り、手に持ってはいけませんよ~
ほかのを持つとそちらに気が行っちゃうからね
無くすのは得意ですか?
ぱぱさんに怒られないように、気をつけてくださいね。
って、ちょっと余裕のmでございます。
というのも、私、物を無くすことがありません!
捨ててしまうことはよくあります!
植物たちもホッとしているでしょうね。
雨雨降れ降れもっと降れ~
ただし、そう、被害の出ない程度にね(^^)
お財布事件、ドキ~ンでした。
お買い物したところで、財布ごと払ってきちゃっていたんですね。
こういうとき、中身もそのままに戻ってくるのは日本ならではなのかな。
でもその日本でもだんだん戻らないケースが増えてきちゃっていると
思います。やっぱり気をつけてね~(^^)
かくいう私も、何年か前銀行のATMからキャッシュカードを
抜き取るのを忘れて立ち去ろうとしたことが…
後ろの人が追いかけて持ってきてくれて事なきを得ました~
綺麗なハイビスカスですね。色がまた珍しい!!
あはは。「以後気をつけます!」は私の常套語ですよ。しょっちゅう使ってます。
でも、お財布が見つかって良かったですね。
ちょびママさんもポシェットかウエストポーチが必要なようですね。リュックサックは未だちょっとね。
この花、ユリズイセンって言うのですか?
庭に咲いているけど、名前を調べても解らず、また、ちょびママさんに教えていただき、ありがとうございますm(__)m
ふるさと旅行村でもササユリが見えるのですか?
そういえば、この時期には行った事がないですね。
読んでて笑っちゃいました。
ちょびママさんの事を笑ったのではなく、私も似たような事をしているので、\(^o)(^0^)(o^)/だなんて。
私は財布じゃなくて、鍵専門なんです。
財布はバックの口を開けてても、1度も無くなった事がなく、きっと財布がバックにしがみついているのでしょうね(笑)
でも、財布がそのまま帰ってくるなんて、やはりちょびママさんは運が強いのか、日頃の行いがいい証拠でしょうね。
それより、私は買い物に行き、お金も払って、なのに買った物を忘れて、お店の人が追いかけてくれた事が数え切れないほど…。
ご心配おかけしましたが、しばらくのんびりします。
少しのんびりしても、気持ちが上向きに。
こういう時って、かえって反対の事をする方が結果的にはいいようです。
また遊びに来ますね。
鹿児島はすごい雨ですけど、こっちもあまり降りません。そっちも少しは降ったみたいですけど、ダムの水は増えてないみたいですね。水害のない程度に欲しい
雨です。
財布をそんなに落として無事に返ってくるとは、なんと運のいいこと。でも、油断は禁物。運の尽きることもあるかもしれません。ご用心!ご用心!
パパの言うとおり首に吊った方がいいかも…
ご飯食べに行って財布がなかったらちびまるこちゃんも真っ青な縦線が顔に走りそうですね・・
無事に見つかってホント良かった
こういう時には世の中捨てたものじゃないって
思いますよね
私も年々物忘れが激しくて、車のキーを探す
事数知れず・・・
呼べば答えるキーホルダーが欲しいです
年一回ペースですか!??
でもちゃんと見つかるところがスゴイですね。
「首からつるせ」といえば
子供の頃、お土産で「江戸時代の商人風?」な
紐付きの白い財布をもらった事があります。
確か「商人の心得」みたいなのがいくつも書いてあったような。。。
消火器も使用方法を身をもって習得しておけば、万一の場合、大いに役立つと思います。
財布、無事見つかって良かったですね。
「今回も帰ってくるはず」と周りの人たちを信じている、ちょびママさんを神様が応援しているのだと思いますよ。