goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

見頃

2006-03-15 22:08:25 | 花の名所(愛媛)

休耕田を利用した一面の菜の花畑
見頃という事で、平日にもかかわらず結構人が来ていた。
春は菜の花、秋は一面コスモスが咲き乱れる。
黄色い絨毯を敷き詰めたよう。。。
菜の花の黄は何でこんな色鮮やかなのに目に優しいんだろう。。。


緑化センターの枝垂れ梅も見頃を迎えている。
ここもたくさんの人が来ていた。


お弁当を広げて食べてる人もいた。
梅を愛でながら食べるおにぎりは、さぞや美味しいだろうなぁ。。。
キレイな花の前では皆さん笑顔だ♪


サンシュユも見頃だ。
↓こんな花

サンシュユ(山茱萸) ミズキ科
別名 ハルコガネバナ(春黄金花) アキサンゴ(秋珊瑚)
秋に赤い美しい実をつける。
食べられるそうだ♪

七折梅園(砥部町)

2006-03-11 13:33:17 | 花の名所(愛媛)
我が家から車で30分ほどのとこにある七折梅園は
砥部焼きでお馴染みの砥部町の小高い山中にある。
いろんな種類の梅が1万6千本ほど植わっている。
昨日10日は梅まつり最終日という事で、午後より出かけてみた。


菜の花とのコントラストが美しかった♪


特産の七折小梅(ななおれこうめ)


鶯宿(おうしゅく)


青軸(あおじく)


薄ピンクで中が赤(名札なし)


鹿児島紅梅(かごしまこうばい)


ピンク一重(名札なし)


古城(こじょう)


ピンク八重


展望台から上がってきた道を見下ろす。
結構な勾配だ。。。
なんて、ちょっとわざとらしい写真の撮り方をしてしまった(^^;ゞ
散策する道はたくさんあるが
早く展望台まで上がろうと一番勾配のきつい道を上がる。
疲れた。。。


梅茶のお接待
中に入ってる梅をつぶして飲む。。。すっきして美味しい。
私が楽しみにしてた梅干入りたこ焼き
夫が楽しみにしてた猪煮込みうどんがなかった(涙)
がっかりした夫はタダでは帰らぬと
お茶の中に入ってた梅の種を私の分も出せと言い、
庭に植えるからと2個、家まで口に含んだまま持ち帰る。。。


梅シロップと梅干飴を買って帰った。

ハス

2005-06-29 17:26:31 | 花の名所(愛媛)
毎年、今頃の時期になると、大賀ハスの咲く瑠璃池まで足を運ぶ。
この池は四国霊場88ヶ所46番札所、浄瑠璃寺近くにある。
ハスは浄瑠璃寺が栽培してるそうだ。

早朝に行けばキレイに咲いてるのを見られるのだが
朝はする事がたくさんあってなかなか出掛けられないので
どうしても行くのが遅くなる。



しぼんでいるのが多数ある中
幾つかは待っていてくれたかのように開いててくれた。
ハスだけに、ありがたやって気持ちいっぱいで撮らせてもらった。
6月の中旬から8月中旬まで見頃だそうだ。

そのハス池に沿って、アカンサスが咲いている。
大きく立派で、思わず足を止めて見入ってしまうような花だ。



折角連れて来てもらった事だし、もっと長い事佇んでいたかったのだが
とにかく暑い!陽射しが痛い!
汗は噴き出るし、クラクラするしで早々と退散。
頑張って暗いうちに起きて
涼しい間に、美しく咲いてる姿を見に、チャンスがあればもう一度見に来たい!

ハスが開く時、ポンって音がするって話だが本当だろうか?
それも確かめてみたい。。。