goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

縁は異なもの味なもの

2007年08月12日 23時00分58秒 | ブログ

お盆の時期となりました。
年に何度かですが、吾妻の嫁さんの実家に姉妹が集まります。今では子供達も大きくなって泊まるスペースの問題も有り、それぞれ仕事だったり、塾だったり、クラブだったりと忙しくなり、全員がそろうことは有りません。わざとずらしたりと姉妹同士で連絡を取りあっているようです。それでも今日集まったのはピーク時に義父と義母を除いて、15人。

実は嫁さんは5人姉妹の次女。夫婦五組、外孫16人で26人。
2007年に天草に義父と義母、そして4家族で旅行に出かけた時は総勢25名。子供が多い。長女、次女、四女がそれぞれ4人。三女が3人。夕食の時、一座敷貸し切ったものだから、旅館の仲居さんに「子供会ですか?」と言われみんなで大笑いしたものです。
その後、五女が結婚して一人娘を含めて、五姉妹の五家族総勢26名です。

話はこれで終わりません。

三女家族は筑後に住んでいるんですが、これがたまたま私の妹の嫁ぎ先も筑後で、しかも同じ苗字。オヤジさん同士は知り合いだったそうで、「大村の娘さんを嫁にもらうらしい」と話していたらしく、それが義兄の妹だったという『世間は狭い』そのもの。私も義妹からきくまで知らなかった。しかも家が近くで小学校は同じだそうです。面白いですね。

そしてあと一つ 妹の誕生日と私の次女の誕生日が同じ8月9日。
嫁さんの誕生日と妹の子(どっちだったか覚えて無いけど)の誕生日が同じ3月22日。

一度、もう少しいろいろ調べてみようかと思います。いろいろ共通点が出てくるかも。

義兄弟、うまくいってます。

縁って不思議ですし、大切なものですね。『縁は異なもの味なもの。』

ここでちょっと子供たちを列挙してみましょう。
長女の子 長男(2×?)社会人、次男(2×?)社会人、長女(20)専門校、三男(高3)。
次女の子 長女(高3)、長男(中3)、次男(中1)、次女(小5)。
三女の子 長男(大学進学準備中)、次男(中2)、長女(小6)。
四女の子 長男(中3)、長女(中2)、次女(小5)、次男(小4)。
五女の子 長女(小1)

ついでに
妹の子  長女(中○?)、次女(小5)。 もうよく解りません。

子供達に聞かないと私は全く覚えていません。

あと10年たったらどういう構成になるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計

2007年08月12日 21時59分48秒 | ダイエット

間違って昨日の記事の一つを削除してしまいました。
めげずに書き込みましょう。

先日買った万歩計。10日の日は現場に朝からずっと入っていたので自宅に戻った時点で約12,500でした。カロリー計算すると早歩きで約100分。今川焼1個と1/5(300Kcal)。起床直後の体重は61.0kg。帰宅直後の体重は58.9kgでした。途中で水分は水分は摂ったつもりでしたが、汗として出た量が多かったようです。夕食を摂り、何度か水分も摂り、就寝直前に量ったら60.6kgでした。
翌日は現場が休み。事務所でのデスクワークが主だったので約4,750でした。早歩きで40分です。もなか1個分(125Kcal)です。
今日は更に歩いていません。約2,400です。金曜日の1/5です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福重夏越まつり

2007年08月12日 00時21分08秒 | ブログ

福重地区の夏越まつりがあったそうです。
私が帰宅したときには、長男と次男はそれぞれ友達と出かけていました。ホワイトボードに 「9:30には帰る」と書かれていましたが、長男は9:30には帰ってきましたが、次男は9:58とギリギリセーフ。聞くと友達が帰りに溝のグレーチング蓋に落し物をしたらしく、取りあげるのに時間が掛ったと言う事でした。出店等は町内でされてるそうで、「楽しかったか?」と尋ねると「微妙」と返事が返ってきました。長男が「補導は?」と尋ねるので「無いよ」と答えましたが、郡中の校外指導部さんは出ていらっしゃったそうです。お疲れ様です。

「 お祭りの日 = 父は補導に出掛ける 」 そう思っていたようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする