goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

ネコ引き

2024年02月29日 15時52分42秒 | ブログ

先日の火曜日は町内のゴミ収集用倉庫設置工事の土間コン打設に駆り出されました。
単管とビニル波板で作ったゴミ収集用倉庫(既存)の経年劣化もあり、
別の場所に建て替えです。

費用を押さえようと、「自分達で出来ることは自分たちの手で」という事です。
町内会長、副会長、私(公民館長)と町内にお住いの左官さん(現役を引退されてるのかな?)等お2人、
合計5人で土間コンの打設です。


前日までに床掘(業者さんに頼んだそうです)とメッシュ敷きは完了してました。



当然、ネコ(一輪車)引きは若いもんから。
私(64)と副会長(65)がネコ引き担当でした。

ミキサー車で直接流せない所までのボリュームが
1.75m3(小型1台の最大積載量)×3台の5.25m3
これを2人で運んだんで、1人当たり2.625m3。
これほどのボリュームを運んだのは初めてじゃないかなぁ。
疲れました。

丁度お昼休みになったので、私はここで失礼させていただきました。
残り1.25m3を追加されてました。

夕方覗いてみたら、きれいに仕上がってました。



この後、基礎ブロックを積んで既製品の物置が設置されます。
みなさん、お疲れさまでした。




↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさま

2024年02月20日 08時31分29秒 | ブログ

久しぶりに挑戦です。

辛くて売れ残った?今回は袋麺。
今回で第6弾のようです。

過去最高に辛かったのはペヤングでした。
あれは危険です。

今回は

 

生卵を入れると食べやすいと書いてありました。

何も加えず作りました。

 

間食できましたので、常識の範囲だと思います。


味はそれぞれ好みがありますので、リピートするには余程満足しないと購入意欲は続きません。
試食しようと思うには袋麺は数が入っているのでちょっと躊躇するのではないでしょうか?
カップ麺だと1個(1回)で済むので、選択を失敗したとしてもロスが少ないですね。

残り2食分は割と早く食べ終われると思います。



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

側溝掃除

2024年02月16日 08時31分18秒 | ブログ

先日側溝の掃除をしました。






枯葉で溜桝の直前部分が詰まってます。









溜桝の口が見えました。



土砂が溜まっているんでしょうけど、ここはやめときます。







すくった枯葉は道上から下の棚田跡に作った腐葉土作りの為に囲った場所へ落とします。



4~5年も放っておくと腐葉土になるということじゃなかったでしょうか。
そんなんで良いのか?「腐葉土作り」も少し調べてみないといけませんね。

竹ホーキでササッと掃いて完了です。






↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植

2024年01月06日 08時48分27秒 | ブログ



上からパラパラと全体に蒔いたつもりの宿根草(混合)の苗ですが、
すこし込み合ってきましたので一部間引いて移植しました。


どれが何の苗なのか?はまったくわかりません。
移植した分は見たところ3種類程度のような気がするんけどね。

まだ発芽して間もないようなのもあるので、
残りはもうしばらくこのまま様子見です。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉

2023年12月18日 09時03分03秒 | ブログ

8日(土)に次女が朝倉から仕事を終えて帰ってきました。
温泉に行きたい!という事で、
9日(日)の午後2時過ぎから妻と私と次女の3人で嬉野へ出かけました。

お宿は「和多屋別荘」 お部屋は8階でした。



妻と娘は「ピエール エルメ カフェ」へ。

家族lineにアップされた画像から。



私はお部屋でのんびりと。


向かいに見えているのは何?とネットでマップを調べたら、
元祖忍者村 肥前夢街道」でした。
まだ、やってるんですね。(失礼)
調べてみると、
この和多屋別荘が母体となって1990年(平成2年)1月2日に開業したんだそうです。
2002年(平成17年)に経営権が株式会社マールへ譲渡されているそうです。

この日は日曜日でしたから、営業は午後5時まで。
午後5時になってから3~4組の家族が帰ってましたから、
家族連れでゆっくり楽しめるのかもしれません。



夕食は外へ出かけることに。
車は九州各県から来てました。
10分ほど歩いて付いたのは「宗庵よこ長
オープンが17時30分という事で、37分に着いたのですが、
お店の中は既にお客様が沢山。
次女も「えっ、開店してまだ7分やけど!」と驚いていました。

記名して、数分で席に案内されました。
後ろの席からは英語と中国語が聞こえましたよ。
妻と次女は「特選湯どうふ定食」私は「とんかつ定食」

注文した後でスマホで調べたところ、
「美味しんぼ」でも紹介された有名店だったんですね。
だからお客様が多かったんですね。
その後もお客様は続々と来られて、何組かは店内で、外にも待ってらっしゃいました。

「お客様が多いので、しばらくお時間を頂きます」とおっしゃっていた通り、
少し待ちましたが、待てない時間ではありませんでした。

お宿に戻り妻と次女が大浴場へ。
交代で私も大浴場へ行きました。
お客さんは3~5人(組)ほどでした。ゆっくり温泉を堪能できました。

翌朝は私一人7時から朝食を取り、すぐに帰宅。
次女と妻は午前中嬉野見学をしたようです。

やっぱ、温泉は良いですね。




↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする