goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

大高同窓会 ステージ・パフォーマンス そして記念講演

2010年08月16日 18時06分35秒 | O村高校

卒業生・在校生によるステージ・パフォーマンスです。

在校生バンド 「VOX(ウォークス)」 
3人が3年生なので、このステージを終えたら受験勉強に専念するそうです。ステージに立つのは最初にして最後だそうです。

Img_4260

 
 

次は 我が同級生H君のバンド 「カルチェラタン」

Img_4262

 
 

3番手 2年生コンビ 漫才「フラッシュホール」

Img_4267

 
 

4番手 詩吟 お師匠さん(20回生)とお弟子さん(61回生)

Img_4268

 
 

5番手 コーラス部による コーラス・アンサンブル

Img_4272

部員数が少ないのが残念。
男は、はじめちゃんとこの息子さんただ1人です。
増員も頑張らんといかんね。


 

6番手 ブラスバンド部による クラリネット・アンサンブル

Img_4283 

1曲だけだったのは残念。もう少し聴きたかったなぁ。

 

7番手 独唱(シャンソン) F原さん(16回生) 関西支部より参加頂きました。

Img_4285

 

最後は T中さん(17回生)によるマジックショー  関西支部より参加頂きました。

Img_4293

 

前半では、お友達が出演するからと応援に在校生も来てくれていたようです。

今回の新しい風が今後に少なからず変化をもたらし、若い卒業生も集う同窓会に変わっていけばいいなぁと思います。

 

 

記念講演は『龍馬・弥太郎と大村の人びと』と題して

講師はシーボルト記念館係長 織田 毅様

Img_4318

私はこの時間、少し休憩させて頂きました。

 

 

ステージ・パフォーマンス そして 記念講演 でした。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大高同窓会文化祭 作品展

2010年08月16日 17時19分46秒 | O村高校

Img138

今回の大高同窓会、
新たな試みとして
卒業生・在校生による作品展示

第1部に卒業生・在校生による「ステージ・パフォーマンス」

「大高ツアー」が計画されました。

「大高ツアー」は随行してませんので私の方では撮ってません。

大高の先生が撮ってくださってるかも。

 
 

では作品展から

美術部さんの作品。

Img_4150

 

 

Img_4152

 

 

Img_4153

 

 

 

Img_4155

フラッシュを焚かなかったので逆光で暗くなってますね。作者さんごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

Img_4157

 

 

Img_4158

Img_4159

 

Img_4160

バックのガラスと掲示板が写り込んでしまってます。ごめんなさい。 

 

 

文芸部さんの作品。 

Img_4162

 

知ってました?文芸部の活躍は素晴らしいそうなんですよ。 

 

 

Img_4172

 

Img_4173


 


 Img_4174

 

Img_4165

 

そういえばうちの長女は文芸部でしたね。

掲載されてるのは?と探してみました。

ありましたよ。この3冊に。

 

Img_4341

 

 

Img_4346

 

デジカメでしっかり撮ってきましたが、内容をUPしたら怒られますので表紙だけにしときます。

 

 

書道部さんの作品。

Img_4175

 

Img_4213

Img_4212

 

 

以上作品展でした。

 

 

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D高同窓会終わる

2010年08月15日 10時17分37秒 | O村高校

昨日帰宅したのが0時40分。
まだまだ次へ向かう面々もいましたね。みんな元気やね!

 

帰宅後すぐに入浴。
たばこ臭い衣類を洗濯して干し終え、とりあえずデジカメのデーターをPCに移動。

 

撮った写真が410枚ほど。

デジカメ動画が16本。これは短いヤツね。

ビデオテープが60分3本。
こちらはステージパフォーマンスが100分ほど。
総会の挨拶部と記念講演冒頭で20分。
懇親会のご挨拶部分とエンディングが40分。
最後に52年度卒2次会の様子が20分。

 

さすがにこれだけだと、掻い摘んでUPするにも時間が掛ります。
それとやはり安いデジカメなのでピントがイマイチですね。皆さんごめんなさいね。やっぱデジイチが欲しいね。フルハイビジョンビデオも。

 

山健が「(52年度卒)掲示板にあげるけんデーターをくれんね」ということでしたので、ここ2・3日のうちに整理して渡すようにします。動画は前回のように52年度卒の掲示板からリンクで見れるようにしたいと思います。D高52年度卒で今回参加出来なかった皆さんはお楽しみに。

 

 

さて、けさは昨日市役所駐車場に置いたままだった車を取りに行かなくちゃなりません。
7時38分に起きてダイヤを確認。7時54分発。
慌てて着替えて駅まで。
おお!龍馬ライナーでした。

Img_4583_2

 

大村駅から徒歩で・・・。

 

 

今日は自身を写してみました。

Img_4584_2

スリムやね。あはは。

 

メタボな人はぜひここで写真を。 

「その昔」に戻れますよ。

 

 

 

 

いやぁ、朝から暑い・・・。 

 

 

 

昨日は朝9時からよる9時半までこの界隈でしたね。

Img_4585_2

さくらホール~ベルズ~ヴィラテラス大村

 

いやぁ、M田実行委員長を始めとする世話役のみなさん、大変ご苦労さまでした。
皆さんのおかげで無事「新しいD高同窓会」が出来ました。
まだ残務処理があるでしょうけど。
 

 

D高同窓会のくわしい報告は後ほど。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁炊き出し

2008年02月08日 23時34分07秒 | O村高校

8:30より O村高校マラソン大会応援事業 豚汁炊き出し 

 

無事、終了しました。

 
 

走者に応援もしながら・・・・。

Dsc01930Dsc01932Dsc01933Dsc01935Dsc01936Dsc01937

   

豚汁に気を取られて、我が娘の走る姿を夫婦そろって見損ねました。

 

 

途中はこんな大雑把な作り方で大丈夫なの?と思いながらでした。しかし、立派な豚汁が完成。大鍋で5つ(借りもの:工業高校から2つ、海上自衛隊から3つ)

Dsc01938


生徒さん達の歓声と笑顔にまずは「良かった!良かった!」

 

Dsc01939Dsc01940Dsc01941Dsc01943Dsc01945

Dsc01944


一通り振る舞った後、育友会メンバーで食事。

美味しかったですね。豚汁、おかわりしました。

御馳走様でした。

育友会のみなさん、ご苦労様でした。

   

(追記) 2009年度版はこちら です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古門教頭先生

2008年01月24日 18時32分31秒 | O村高校

K君のブログを読んで思い出したので記しておきます。

古門(ふるかど)教頭先生に関わる唯一の記憶。2年4組当時の話。 

或る先生が都合か病欠かでお休みされた時だったと思います。急遽、その1限を教頭先生が担当されることになりました。

 

お題は「性教育」。いきなりの内容にみんな驚いたと思うのですが、誰も取り乱すことなく・・。

題材として黒板に書かれたのは、ピンクレディーの『SOS』 の歌詞。

 

1976年11月26日発売ですから、その日は1977年に入ってからだったかも。ピンク・レディーの初のオリコン1位になった曲だそうです。当時流行っていたんだと思います。但し、その内容(歌詞)から、ラジオでは一時期放送を自粛した局も有ったそうです。

 

「やさしい性教育」の題材としてはタイムリーだったのかも知れません。歌詞をなぞってお話しを進めていかれました。

 

『男は狼なのよ気をつけなさい』 

「そうです。男は狼なんです。女性のみなさん、気をつけてください。彼も、彼も・・・。」

 

こんな感じで進められました。性教育というのにみんな爆笑してました。

 

「面白い教頭先生」と記憶しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする