goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

天気が良い内に

2018年05月05日 20時15分34秒 | ものづくり

連休前半 4月29日(日)・30日(月)は仕事だった。
連休後半 5月3日は午前中は仕事。午後からやっと連休に入った。

3日は先日作ったプランターをペーパー掛けして、塗装した。

4日は次男には自宅の勝手口ドア取替えの残工事を終わらせてもらった。
暗かったダイニングキッチン6帖が明るくなったのは、妻も大喜びだ。

私はプランターに持ち手をつけた「おかもちプランター」を作ってみた。
妻に感想を尋ねると「持ち手はいらないかな・・」というご意見であった。

それと、鼻隠し板の端切れを切って作ったプランター。
これは未塗装。焼き杉風にしてみようかと考えている。

そして、無垢フロアーの端切れで敷物を製作。
これは、短辺部のオス実(さね)が残ってないといけないので、
残材ならどれでも言い訳ではない。
鍋敷きでも良いし、鉢乗せにも使える。
今回は作業馬を出して、コンパネ乗せて、ちゃんと作業台をセットした。

 

今日は旅館から頂いたソファーの肘掛部の塗り替え。
ペーパーで既設の塗料をはがして、クリアー塗装。
元はレザーの色に合わせて少し色が付けてあったのだが、
クリアーでも少し色は出るので、
あえて、色を付けずにアクセントにしてみた。
(完成の写真を撮り忘れ、後ほどUPする)

 

明日は夕方には雨になりそうである。




↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~

2018年04月23日 12時50分03秒 | ものづくり

好評につき、増産。

まぁ、タダだからだろうけど、
ご近所の方も欲しいとのことで、もって帰ってもらったとのこと。
妻のお友達用が無くなったので、作った。

 

10個作るのに5時間も掛かってしまった。
地べたでの作業は、足腰に悪い。
特に腰が痛い。

大工さんが良く使うコンパネで作った作業馬は在ったのになぁ。
気合入れて作るときには、作業台が欠かせないことを痛感した。

後は塗装が残っている。
せめて塗装代ぐらいは頂こうかと・・・。
「1個500円は、高かばいね?」
「300円ぐらいもらうと塗料代にはなるけどね」
お金を頂くには、ややお粗末なので、今回までは無料で。

このログ張り材でつくるプランターは残り2個分ぐらいで終了である。
次は何を作ろうか?

 



 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター

2018年04月18日 11時48分17秒 | ものづくり

 

現場で出た廃材。
美容室の外壁を10年以上も飾っていたログ張り木材。
表は経年劣化があるが、内側はきれいなもの。
これはプランターにしようと持ち帰ったもの。

先々週に3個作製。
先日さらに作った。
その他、材料は塗料以外はすべて廃材で。

底板は、野地板(屋根の下地板)の端材。
これは2年ほど前に大工さんの現場からもらった来たもの。
塗料はナ●コのデッキ用水性塗料。
ビスは仮設解体で出たもの。
しかし、ビス頭のつぶれたものを選別したりするのが手間。
買ったほうが安いと思うが、
まぁ、日曜大工だから、使えるのは使おう!ということで。

 

長ものを3個。
角型を2個。

角型は最初同じ寸法で切ったのでそのまま組んでみたが、
なんとなく見た目が良くない。
そこでもう一台、寸法を変えて作製。、

見た目はこちらが良い。
まぁ、個人の感想だが・・。

ログ張り材の表面の劣化が進んでいるので、
塗料を結構吸い込むので足らなくなった。
続きは塗料購入後に。

 

シュシュの体験教室の帰りに義姉が寄ってくれた。
(お友達に誘われたのだそうで)
義姉手製のイチゴ大福をいただいたお返しに、
プランター2台を持っていってもらった。
ザックリとつくっているので、
元大工(最近引退)の義兄に見られるのはちょっと恥ずかしいなぁとは思ったが。

先日遊びに来た妻のお友達も欲しいといってくれたそうなので、
今後も作ろう。

 

 



↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット張り改修

2018年03月14日 22時55分18秒 | ものづくり


結局、キンちゃんの行動範囲を広めるため、手前のネットを新たに張った。
鳥小屋際のネットは解体した。



 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット張完了

2018年03月04日 14時44分28秒 | ものづくり

数日前は雨の予想だった天気だが、今日は晴れ。
そこで、キン用の防護ネットの残りの作業。

ステンレス巻鉄パイプをパイプカッターで切る。

片方の先を叩きつぶす。

これを打ち込んで差込用とする。

ネットを張って完了

 

反対側は、適当に。

キンの脱出防止ネットと猫避けネット。
なんか、庭がネットだらけになったが。

早速キンを小屋から出したのだが、

キンの後に伸びたものは?

爪が伸びて曲がったような?

これは?

これについては後で調べてみよう。

 

追記 : この爪、「 蹴爪 」と云うようだ。
     切っても良いらしい。
     今度切ってみよう。

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする