goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

バードフィーダー試作

2024年02月18日 17時28分13秒 | 生きもの

収穫した伊予柑や八朔で、傷みの激しいものや腐りかけを
今まで下の畑に投げ捨てて処分していました。
「そうだ、はじめちゃんがやってるように鳥の餌にしたらいいやん!」と。
そこで、早速作りました。

いつものようにパパっと作りました。
コンパネと胴縁の端材、伐採した枯れ枝。






傷んだ伊予柑です。

 



カットします。

つつくには十分でしょう。





盛りすぎました!!



八朔もカットして




 

完成です。
屋根を掛けた方が良いのか?
どうなんでしょう。
とりあえず試作品ということで。


この辺りはカラスが多いので、
小鳥はあまり飛び交ってはいないのかも知れません。
まぁ、気長にミカンを置いていきましょう。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこからやってくる?

2024年02月15日 10時06分39秒 | 生きもの

溜池をさらに広げました。
ざっと4m2(平方メートル)ってとこでしょうか。





カワニナ(詳しい種類は不明)が何匹もいるんですが、
どこからやってきたんでしょうか?

池を作った翌日にはもう居ました。
元々、すこし水が流れ込んでベチャベチャしていたんで、
以前から地中に生息していたということなんでしょうね。
カワニナが居るなら蛍の幼虫が育ってくれる確率は高いですね。

新たに池底の上を忙しく動く生き物を1匹見つけました。
写真を撮ろうとしましたが、見失いました。
全長1.5mm~2.0mmぐらいの生き物です。
くるくる回っているのか?
左右に揺れ動いているのか?
そんな感じでした。

続けて見守ります。

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこし広げました

2024年01月30日 18時37分32秒 | 生きもの

一週間ほど前に掘ったため池。


欲がでて少し広げました。


広さは2m2までないでしょうか。水深は深いところで20cm程度です。
給水は灌漑用にひかれた地下水です。地下水なので今は温かく感じます。
量に変化はあるものの、一年を通して流れてきているようです。
自然浸透にまかせて、大体今の水位で安定しているようです。
田んぼ跡だからでしょうか、粘土質なので「潟臭い」臭いがしています。


沈殿した粘土の上を早速ですが、



何やらが這った跡があります。
なんでしょうか?
巻貝?
ただ堀っただけで何も生物は放していません。
どこからやって来たのか?

今のところ「ため池」ですが、「ビオトープ」になるでしょうか?
ため池の造りに関しては改良していくつもりですが、
生き物を放つことはせず、どんな風になって行くのかを見守るつもりです。

 

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大群

2024年01月11日 09時39分31秒 | 生きもの

先日の事、
「カァー、カァー」とうるさいので空を見上げると、

(すみません。たまたま手持ちカメラが単焦点でした。望遠で撮れません)

裏山の上の方にカラスの大群が旋回しています。
写真には写っていませんが、
見ると、左側(海側)からやってくる群れ、
そして、右側(山側)に飛んでいく群れがあります。
ここで集合しているみたいです。

一部トリミングしました。


ここに写っているだけで200羽は超えてるんじゃないでしょうか。


ちょっと調べてみました。
元々、群れで行動する習性があるそうです。
また、「就塒前集合(しゅうじぜんしゅうごう)」といってねぐらに替える前に、
電線や建物に集合するみたいです。

撮った時間は午後2時すぎですので、ねぐらに替えるには早すぎますね。
この後を確認していませんので、どうなったかは分かりません。
まぁ、ここらでは珍しくない光景です。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、遅すぎた!

2023年10月20日 18時18分19秒 | 生きもの

8月末の町内草刈り後に蒔いたコスモスの種。
蒔いた種の量に対して、発芽したのは少ない気がします。
そして、背丈が15cmを超えた位でもう花芽がついてます。

 

 

 

ガードレールを超えるくらいにするには、
8月末の種まきでは遅すぎましたね。
来年は7月末に蒔いてみようと思います。

 

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

</

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする