goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/4 子供2匹を連れた熊の母子を駆除しないでください

2023-10-04 20:38:38 | 動物の心理


10/4 子供2匹を連れた熊の母子を駆除しないでください


二人の子供を連れた母親が外国で迷子になってしまった。

異国の人々は彼らを駆除しようと大勢で囲んできた。

怖い異国の人々、彼らは親子を殺そうとしている。

その恐怖を想像できますか?


若い母親かもしれない。

初めて子供を持って、初めての冬に備えてさまよっているうちに

怖いといわれていたところに来てしまった。


倉庫にいるなら、朝ご飯をあげてください。

熊も甘いもの好きだから、夏季とかリンゴとか甘いパンとか食べさせて

危険でないことを教えて。


倉庫に入ってもすぐ襲ってこないよ。

どうしてすぐ駆除しか頭に浮かばないのかしら?

出てこなくするために痛い目に合わせる?


バクチクは私も怖い。

パリ祭のとき、そこら中でバクチク。

私たちは人間だけど、怖くて早々に帰宅した。


人間に囲まれて、バクチクやらたたく音なんか聞いて

母くまは子を守るために、ますます戦闘する気になってしまう。


普通はこんな時間にブログやらないけど

明日の朝にはこの熊の母子は殺されてしまっているかも

書き出した。


できれば親子を同じケースに入れて山に帰してほしい。


殺さないでください。

その辺に動物園はないのですか?




10/4  チーコが固くなったゴーダチーズを水の容器に入れていた

2023-10-04 10:27:24 | 動物の心理


10/4  チーコが固くなったゴーダチーズを水の容器に入れていた


すごくかわいい、でもかわいそう。

食べたかったんだ。


チーパンが好きだからチーズをやったら食べた。

パンは水をつければやわらかくなる。

でもチーズはどうかな? うまみも抜けるし。

しかも容器の底に沈んでいた。


ナゲはカーコにやっていたら

僕も食べると来た。


一度中の鶏肉だけやったら食べない。

ナゲの皮も一緒に食べるのが好きだったのだ。


カーコは何をやってもだいたい文句は言わないけど

チーコは食べ物にうるさくて、

すごく頭使うよ。


今日はシュレッドしたゴーダチーズを少し刻んでやった。

これなら誰でも食べられる。

今、お子ちゃまが多い。


バターボールを見つけた。

カーコの好きな飴です。





10/4 母親は子ぐまにこんなことするのを知った

2023-10-04 10:06:09 | 動物の心理
10/4 母親は子ぐまにこんなことするのを知った


子熊を安全なところに置いたのに驚き。


子連れの野生の動物は怖い。

人間に対してだけでなく、守るためにオスとでも戦う。

あれはトラ。

険しい斜面のどこかの穴倉で子供を産んだトラ。


そこをトラのオスが嗅ぎつけて子供を殺しに来た。

野生の動物って、子供がほしくてオスとの交尾を許すのだ。

メスはそれを知っているけど、

今はオスより大事なのは子供。

母トラは戦闘を決心した。


どこで読んだのかな、これ?

母トラは戦う。

普通ならオスに勝つのはむずかしい。

やっぱり腕力があるのはオスなのだ。

でもそのメスはすごくお利口だった。

接触しないで戦う方法を考え、実行して

オストラを崖から落としてしまった。


この母熊を見て、ずいぶん昔の話を思い出した。


できれば来ないでほしいではなく、来ないようにするべきだ。


どこの国だったか、渡り鳥の大群が必要な魚を食べないように

エサを与えた。

ヨーロッパのどこかの国。


熊の場合は増えられても困るし、渡り熊ではないのでその近辺にいるから

来ないようにエサをあげるだけではすまない。

どうしたら共存できるのかな?