goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/22 広島 4連勝 去年のと比較分析してみよう

2019-04-22 12:40:54 | 動物の心理



4/22 広島 4連勝 去年のと比較分析してみよう

最初の年はまぐれなんても思った。

2年目、お、やった。

だけど、今年は何があった。

一人欠けることでおかしいよ。


スポーツ心理分析なんかやっている人いるなら

巨人とか、広島とか分析したら


結構金もうけできるんじゃない?

私は無理よ。


広島の試合なんかニュースでしか見たことない。



4/22 自民党 連敗 そりゃそうでしょ!!

2019-04-22 12:40:31 | 動物の心理


4/22 自民党 連敗 そりゃそうでしょ!!


今朝どこかで自民党は連敗と聞いて、そりゃそうでしょと思った。

桜田さんをはじめとした失言や国民に対しての上から目線の発言のせいではない。

こんなのどの党でも似たり寄ったり。


もっと重要なところだよ。


それは安部総理の政治に対する姿勢。

この人、すごく応援していた。

だけど、すごくまずいことを幾つもやらかした。


自分では確かに指示を出していないと言えばいないかもしれない。

だけど、結果としてえこひいきは残るし、見えるし、

なんか感覚がおかしい。


政治家のトップとしてあってはならない姿勢なんだよね。


トラ大もおかしなことやっているみたいだけど、

あの人が企業家の時に税金を未納したとかいうのは

NYの市長が税法に適合しているとか言ったことがある。


でも、大統領としてしてはいけない納税申告を見せていないとか

こんなのは強い大統領候補が出れば改善に動くよ。


でも安部総理と比較すると、眉をひそめる対象が違うのだ。


タケローさんとこに来る、解説者なら少しはましに説明できるかもしれない。


でも総理、強運のところは野党の中には自民党にとってかわれるほどの

ところがないってところだ。

引き継ぎを巧みにできれば、つまり謙虚になって国民が欲しているものを

しっかり見せることができれば、党はまだ生きられるかもしれない。



4/22 安住さんの CM 日天 ガスで自家発電

2019-04-22 12:39:59 | 動物の心理


4/22 安住さんの CM 日天 ガスで自家発電

毎週聞いていたはずのCMだけど、重要なところがしっかり耳に入ったのだ。

彼が言ったことは覚えていないけど、

要するに自宅で発電すると、送電線が要らないのだ。


これは面白いね。

一軒家はわかるけど、

マンションの1世帯なんかではできるのだろうか?



4/22 ツバメが地面にいて、びっくり

2019-04-22 12:39:33 | 動物の心理

4/22 ツバメが地面にいて、びっくり


ツバメって鳥はめったに地上に降りない。

どうしたんだろう?と目を見張っていたら

巣だったばかりの子供だったのだ。


巣から出たけど、うまく飛べなくて降りた。

大きさはデカい。

親と区別できない。

でも、頑張って飛んだよ。よかった。


あれは去年だったか?

親が動かない子に何度も、お出でと呼びかけては

飛んでみせていた。


雀はこんなに大きくなるまで、巣に子供を残しておかない。

子供に毛・羽がそろったくらいで連れ出して

どこか餌のありそうなところに隠して餌を運んでいる。


このほうが合理的だよ。


パリの窓辺のバードテブルではいろんな鳥がいて

鳥ごとになす合理的な子育てをすぐ学習して

真似していたけど、


ツバメはやらないだろうね。

ツバメってちょっと異邦人。