goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/4 本格的な和菓子は葛なしではできない

2018-03-04 14:29:01 | 動物の心理
3/4 葛 これはテレ朝


葛は葛湯なんていうので簡単に食べられるけど、

実際には本葛の葛でやると煮るのに時間がかかる。


最近は片栗粉でやることが多い。


これにちょっと砂糖を入れると、なんとも言えないお菓子を食べた

気になれる。


片栗粉はジャガイモとあるけど、

これ、マロニーちゃんだよね。


そのあと、4chに回して青空で来週だと解したけど、油麩が見られる。

油麩大好きです。

3/4 葛の代用品はこんなにある

2018-03-04 14:28:25 | 動物の心理
3/4 葛 これはテレ朝


葛は葛湯なんていうので簡単に食べられるけど、

実際には本葛の葛でやると煮るのに時間がかかる。


最近は片栗粉でやることが多い。


これにちょっと砂糖を入れると、なんとも言えないお菓子を食べた

気になれる。


片栗粉はジャガイモとあるけど、

これ、マロニーちゃんだよね。


そのあと、4chに回して青空で来週だと解したけど、油麩が見られる。

油麩大好きです。

3/4 CMで見た フジフィルム 胃壁の検査に

2018-03-04 14:27:18 | 動物の心理

3/4 CMで見た フジフィルム 胃壁の検査に

レーザー光線の種類の違う2つを交差させて胃壁を見ると

それまで見えなかった癌(例えば)の出来立てなどが見えるとか。

すごいね。

写真を撮る間がなかった。


3/4 石破さんの憲法案に大賛成

2018-03-04 14:26:23 | 動物の心理


3/4 石破さんの憲法案に大賛成


昨日、番組の間でやるショートのニュースで見た。

石破さんの憲法案はフェアである。


総理が2条をアンチャタチャブルにしてという方法は中国なんかには

刺激が少ないけど、

これだと日本のこれまでの引きずってきた矛盾の修正ができない。


憲法なんて毎年リニューアルってわけにはいかない。



ニュースでは安部総理の考えていることに沿ってやろうという傾向らしい。

日本ってどうしてこうなんだろう?


自分の頭を使って考えてほしい。



上司に目をつけられて、点稼ぎをして生き残ることより

日本の国、国民のことを考えてよ。


議員にも子供や孫がいるんでしょ?


この中に書きたくないけど、

ここのところのみっともない国会論議に書く気が起こらないのだ。

そんなアホなやり方で、官邸に抵抗しないでよ。

3/4 夏井先生 卒業式 

2018-03-04 14:22:36 | 動物の心理

3/4 夏井先生 卒業式 


# 行きがたく校門前に 卒業生

行きを最初は去りに書いたけど、それはそれで意味があるけど、

式は終わったのでだから行ってもいいかなと

行きがたくにした。


# 卒業式鼻つくワックス体育館


講堂というか、体育館というか、いずこも似ている。

そこで思い出せたもの、板張りの床、年に数回塗り替えられたワックス

まったく色気が足りない。

でもそれからできた一句です。


卒業式だからワックスを塗り替えたかもしれない。


# 泣こうかな級友見渡しハンカチ出す


この句は最初

泣く泣かない周囲眺めて

にしたのだけど、それでは卒業式か葬式かわからないので

周囲を周りにした後に、級友にした。


この句は歌に泣かないと冷たく思われるとかいう

卒業をテーマにした歌があったように思う。

それから思いついた。


私ですか?泣きません!

3/4 一か所の工房でこんなに種類を作っている!!

2018-03-04 11:20:46 | 動物の心理

3/4 嵐に  更別チーズ工房


ヨーロッパではチーズはだいたい一種類しか作らないのに

この工房ではゴーダとブルーチーズまで同じところで作っている。


私はブルーチーズが大好きだけど、輸入品はとても手が出ない。

でもこの工房もしっかり作っているのはわかるけど

松潤は3-4種類それぞれ1kgかな?買って2万なにがしを払った。


チーズって手間がかかるからか、フランスでも決して安くない。


青かびのところがおいしいのだ。

あれはいつだったか?

夕食に人を呼んだ。

チーズは3種類くらい用意したと思う。

一人の男客がこの青いところがおいしんだと、他の人のことも考えずに

青いカビの多いところだけを食べてしまった。

不作法なヤツと思ったけど、どうぞ、どうぞと食べさせてしまった。

そのくらいカビところはおいしいのだ。


カビ臭いことはない。


ついでに言うと、私には硬いチーズではグリュイエールが一番おいしい。

硬いチーズの中では一番高かかったけど、

この工房ではどうだろう?


昨日の嵐にではチドリがでたり、松潤のカマクラでチーズホンデュで

何度もシャッターを切ったのに、大野君は一枚も撮れていなかった。



3/4 嵐に 更別チーズ工房

2018-03-04 11:20:10 | 動物の心理

3/4 嵐に  更別チーズ工房


ヨーロッパではチーズはだいたい一種類しか作らないのに

この工房ではゴーダとブルーチーズまで同じところで作っている。


私はブルーチーズが大好きだけど、輸入品はとても手が出ない。

でもこの工房もしっかり作っているのはわかるけど

松潤は3-4種類それぞれ1kgかな?買って2万なにがしを払った。


チーズって手間がかかるからか、フランスでも決して安くない。


青かびのところがおいしいのだ。

あれはいつだったか?

夕食に人を呼んだ。

チーズは3種類くらい用意したと思う。

一人の男客がこの青いところがおいしんだと、他の人のことも考えずに

青いカビの多いところだけを食べてしまった。

不作法なヤツと思ったけど、どうぞ、どうぞと食べさせてしまった。

そのくらいカビところはおいしいのだ。


カビ臭いことはない。


ついでに言うと、私には硬いチーズではグリュイエールが一番おいしい。

硬いチーズの中では一番高かかったけど、

この工房ではどうだろう?


昨日の嵐にではチドリがでたり、松潤のカマクラでチーズホンデュで

何度もシャッターを切ったのに、大野君は一枚も撮れていなかった。