3/27 ミカさん 今週は天草諸島の水風景をスケッチ
ミカさんはゆっくり話す。
でもメモるのは難しい。
青山さんの講義や、Daycでもよくメモる。
なのにどうしてメモが取れないと自問していたら
それは日本語が難しいからだとわかった。
音が漢字に結びつかなくて、ひらがなで書きとめる。
あとから探したり、考えたりで日本語にしていく。
それをこうやって伝えようとすると本当に教養のなさを嘆きたい。
今日は長崎の島原半島と熊本の間にある天草諸島を中心にした話だった。
ここのどこか(メモできず)に
シクノツ港という港がある。
これは有馬義貞(アリマヨシサダ)によって開かれた港だ。
彼はキリシタン。
それでここの港には外国からの宣教師とか技術が入ってきた。
パイプオルガンとか、かっぱ印刷もここから入ってきた。
隣の町(名前は?)では1591年に初めてのかっぱ印刷が行われた。
かっぱんじゃないかと探して、活版印刷をみつけた。
信長暗殺もこの港から海外に伝わったのだとか。
場所は正確にわからないけど
海員養成学校があり、卒業後海員はシクノツ港から海外に出て行った。
早坂瀬戸は日本三大潮流で、水の流れが速い。
海員は船乗りになるために、この潮流で鍛えられたそう。
ミカさんを聞いてください。
久米さんにいびられているミカさんと同人物に思えない素敵な人です。