goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/27 風雨一夜満開の花跡形なく

2017-03-27 17:15:34 | 動物の心理
3/27 風雨一夜満開の花跡形なく


道路を渡ってハッとした。

雨でも満開だった花が跡形もなく散り

真冬のつぼみから始める枝だけになっていた。

桜の木の根本の道、雑草の上には花びらがこびりついていた。



# 道端の雑草にサクラ花こびりつく


# 道端に積りし濡れたサクラ花

3/27 カラス虐殺 私のカーコたちが見当たらなくて心配

2017-03-27 14:25:13 | 動物の心理


3/27 カラス虐殺 私のカーコたちが見当たらなくて心配

1羽だけいる。

マリコ?かエレンさんか、カオ。


エレンさんは大ちゃんの奥さん。

大ちゃんはたくましくて、何でも食べる。

草を抜いて、根を食べていたら

エレンさん、そんなの嫌よってすごく膨らんでいた。


雨が降っているから出てこないかもしれない。

カラスは雨が嫌いだ。


出なくてすむなら出てこない。


明日は晴れるそうだからみんな顔を見せにきてね。

3/27 ミカさん 今週は天草諸島の水風景をスケッチ

2017-03-27 14:24:43 | 動物の心理

3/27 ミカさん 今週は天草諸島の水風景をスケッチ


ミカさんはゆっくり話す。

でもメモるのは難しい。

青山さんの講義や、Daycでもよくメモる。


なのにどうしてメモが取れないと自問していたら

それは日本語が難しいからだとわかった。


音が漢字に結びつかなくて、ひらがなで書きとめる。

あとから探したり、考えたりで日本語にしていく。


それをこうやって伝えようとすると本当に教養のなさを嘆きたい。


今日は長崎の島原半島と熊本の間にある天草諸島を中心にした話だった。

ここのどこか(メモできず)に

シクノツ港という港がある。

これは有馬義貞(アリマヨシサダ)によって開かれた港だ。

彼はキリシタン。

それでここの港には外国からの宣教師とか技術が入ってきた。

パイプオルガンとか、かっぱ印刷もここから入ってきた。


隣の町(名前は?)では1591年に初めてのかっぱ印刷が行われた。

かっぱんじゃないかと探して、活版印刷をみつけた。


信長暗殺もこの港から海外に伝わったのだとか。


場所は正確にわからないけど

海員養成学校があり、卒業後海員はシクノツ港から海外に出て行った。


早坂瀬戸は日本三大潮流で、水の流れが速い。

海員は船乗りになるために、この潮流で鍛えられたそう。



ミカさんを聞いてください。


久米さんにいびられているミカさんと同人物に思えない素敵な人です。