忙 2012-09-10 23:48:16 | 検査結果 9月に入って、外出続きの合間に検査結果。 8月下旬に再採取したんだけれど、問題なしで、でも3カ月後にまた検査。 念のための組織審査~ これが問題なければ、6か月毎に延ばしても・・・とのこと。 あ~癒されたい・・・
検査結果 2012-04-25 15:06:43 | 検査結果 頸癌クラスⅡ、体癌(細胞診)クラスⅠ 体癌クラスⅠって嬉しい ⅠもⅡも同じだっていうけれどね でも・・・次回は3カ月後~半年じゃないのね あとは~4月になって酷くなったというか恒例の・・・ブツブツ。 これさえ治ってくれれば。 だいぶ良くなったから、また皮膚科躊躇。 目の調子は良くない
検査結果 2012-01-25 12:26:14 | 検査結果 組織の検査結果は、異常ナシだったと思う… まぁ一安心。 でもねぇ~ 目の事を話したら、 「関係なさそうだとは思うけれど、不安なようであれば眼科紹介します。 でも、眼科終わるまではヤーズをやめておかないと責任もてません」 超つめた~い~感じ… 虫の居所が悪かったのかしら。 でもショックでありました~
検査結果 2011-08-17 13:19:34 | 検査結果 先月の癌検査の結果はクラスⅡ(細胞診)だったので、ヤーズを引き続きで、 次回は年内、12月中に。 一安心だけれど、鬼門の血圧。 診察前に血圧を測っておいてくださいって言われてたので、 落ち着いてから測ろうと思ったら、すぐに呼ばれて、血圧測って診察室へ…って。 え、ちょっと早すぎ… 案の定、高め。 2回目を測ってたら看護師さんには呼ばれてしまうし、 案の定「やっぱり高いですね、緊張しちゃうんですかね~でも低めではないから、毎回測ってください」 家では、もっと下がるんだけれど、ただ~脈拍が80なんだよね~ 75くらいまでってかいてあったりするんだけれど。 だから心なしか、常に心音気になるのかな~ って気にしすぎるのが良くない? といいつつ、家庭用の血圧も今朝測ったりして~ 昨日の診察時間と同じ頃に、また測ってみよう~
ヤーズお試し 2011-03-08 19:31:38 | 検査結果 癌検査の結果は、頸癌体癌ともクラス2。 乳房エコーは右側に1センチ未満の嚢胞はあるけど悪性所見はなく、1年毎の検査。 体癌(細胞診)は、採取できなかったから再検査と言われていたものの、 採取できていて、一安心… 結果も…よかったほうだし ヤーズは、まぁ正直ちょっと心配でもあるけれど、 「卵胞ホルモンのエチニルエストラジオールの含有量が国内最低の0.02mg」 というのは、やはり体への負担が少ないのかな~ 耳下から首にかけての汗は漢方医も担当医も、明確な回答ナシ 担当医は皮膚科で…ということで。 昨秋からの先延ばしにしていた皮膚科の予約も取ってきた。 ホッ…
ルナベル 2010-09-15 09:37:16 | 検査結果 今回は「アンジュ」ではなく、「ルナベル」を飲むことに。 成分?配合は、そんなに変わらないそうで。 保険適用の有無っていうのと、前回は増殖症もあったけれど、今回は内膜症のみ(今のところ)というコトみたい。 1クールめは月経初日から。 この初日っていうのが曲者~ 今月の初日にしても、サカノボリ・・・ なので、出血した日から飲み始めることに。 一応ルナベルとの相性をみるために、10月末に予約。 何クールか飲んでみて、超音波ではわかりにくい、恥ずかしがり屋さんの私のチョコさん。 MRIで確認して、様子見か手術視野か・・・ということに。 チョコが1回目の発覚だったら、5センチはやはり手術予約っていう段階で、 今回は2回目なので、ルナベルで様子をみるって。 手術は体に負担だからって意味なのか、肝心なところを聞き忘れた~ MRI受けた日は、低温期、排卵日前だったけれど、 排卵前だから大きいってことではないそうで、5センチが現実の大きさ。 血液検査でひっかかったプロラクチンは、 正常数値だったので、これも様子見。 やはり、あれだけ検査の後、休んだのも初めてだったから、 ストレスで数値が増加したんでしょうかね~ ルナベルについては、また追々・・・ 手術視野は、相変わらずいい話ではないので、あまり気分は。。。 でもルナベルでいい方向に少しでもなってくれれば、 手術視野って言葉が消えてくれることが今の願いです。
MRI 2010-09-07 21:32:41 | 検査結果 相変わらず、画像はよくわからないけれど・・・ 筋腫がゴロゴロ4つは確認できた。 小さいのは数えきれないくらい?いっぱいあるらしい。 デコボコってことなのかな? それは、全然わからない~ キレイな映像と見比べないときっとわからないだろうな~ 超音波では、あまり確認できない「のう腫」さんは・・・ 左右と50ミリ前後。 手術も視野・・・ まずは低用量ピルで様子見。 低用量ピルにあたっての血液検査、またプロラクチンがhighでひっかかり。 あす午前中再検査。 プロラクチンが、検査後のストレスによる増加ならよいけれど、 今までの高値よりも、かなりの高値。 明日もその数値だと、排卵障害になる可能性もあるって。 今回、初めて低温期が長かったもんね~ 検査したら、高温期に早めに入るのがいつも、なのに。 そうそう、やっと今日42日目、なったかもしれない?って感じ。 MRI検査報告書っていうのを今回はもらった。 検査診断、所見を読むと、ちょっと凹むカナ。 互いに癒着、強く癒着、多発など・・・ 癌検査は細胞診の頸癌体癌ともに、クラスⅡ。 組織診も増殖症ナシ。 よい結果なのか?悪い結果なのか?
3度目の 2010-01-27 16:55:08 | 検査結果 内膜増殖症単純型、異型ナシの判定。 2008/1、2008/8に続き3度目。 プロベラ(黄体ホルモン)2クール飲んで、2009/1Ⅲa増殖症ナシと良くなり、 続けてプロベラ2クール、 アンジュ(低ピル)1クール、 プラノバール(中容量)2クール飲んで、2009/6Ⅱ増殖症ナシと効果あり、 半年検診になり漢方だけを続けた半年後の2009/12Ⅲa判定で、今回の結果。 即、ホルモン剤再開とは言われなかった。 3ヶ月後に再検査でまた増殖症の判定だったら、飲んだほうがいいかも?くらい。 あまりホルモン剤には前向きではない感じだった。 微妙な感じなのかな、相変わらず。 月経中のホルモン値の検査を再びすることになり、 前回2008/10に受けた時には、プロベラを飲み始めた頃だったので、 尚更初日がわからず、3日目と思ったのが実は10日目だったみたい。 最近も相変わらず、あまりハッキリしないけれど・・・ 月経2日目~5日目、3日目がベストという日に採血しに行ってきます。 その数値と、検査結果で検討しましょうという気長な話。 1回目の判定の時にも、早急に治療開始ではなかったので、 今回もそんな感じ。 また漢方医に言われそう・・・ 皮膚科のほうは、1日3回服用を2回にしてもらい、 液体窒素でコロコロする治療をしてもらってきた。 ケロイドちゃんは、塗り薬タイプをおへそには塗ることにした。 テープはちょっと余計に赤くなるような?なので。 イボちゃんは赤みを帯びるのは血流がよくなった時だそうで。 そういう時は痒いことも多い。