元々の湿疹は、いつから広範囲になったんだったか…
2011年1月に右手首に皮膚炎の原発巣っぽいのが出来たのが始まり・・・な気がする。
それから徐々に肩方向にのぼり、両腕になり・・・
皮膚科再開が2013年5月。
あれから2年。
昨冬にステロイド塗り薬を変えてから、よくなってきたけれど。
昨夏の乾燥湿疹もできて以降は足にもできて、そっちのほうが治りがよろしくない。
元々、生足なんてトンデモナイだったけれど、もうそれ以上に。
足首だす丈でさえ、少々抵抗ある。
足首冷えるのもあるんだけれど。
夏は足先は冷えない蹴れど、足首が冷えて痛むので~
話長くなり、それたけれど。
昨夏の乾燥湿疹等はショック?も大きく、色々考え調べていて。
どうやらココにはupしていなかったけれど、「小麦粉」の可能性も気になっていた。
婦人科疾患以降、食べるものは「白い」より「黒い」ものを大まかにいうと意識していて。
白いパンよりは全粒粉。
牛乳はがぶ飲みしない。
そのせいもあってか?ここ2年、ようやく検査クリアーの日々。
しか~し、昨夏の乾燥湿疹も出て、食べたものを考えると・・・
一昨年は「さぬきうどん」を食べたくないな~って感じの時には食べることが多くて。
小麦の量が今までより増えていたような?
それが一番思い当り、昨年からはあまり食べないようにしている今日この頃。
今まで通りの緩い禁止条項に項目が増えただけだけれど、その努力が無駄だったかもしれないことが判明。
パンが好きだから、食べれないストレスには変えられないから、全粒粉を探していたのに、
なんと、その全粒粉がどうやら・・・普通の小麦よりも良くなかったらしい。
グリセミック指数というのが全粒粉は高いらしい。
スニッカーズバーよりも。
かなりのショック事実。
小麦ものが好きだから・・・
ゼロにはできないので、少しずつ減らすことを考える日々。
デブ化も小麦のせいかも?