goo blog サービス終了のお知らせ 

ちひろのツブヤキ

チョコ腹腔鏡手術→再発→内膜増殖症単純型→再漢方&抵抗感あるホルモン剤始→AGCNOS→円錐手術→腺がん→全摘→初期癌

また

2010-01-12 17:18:59 | 検査結果
体癌Ⅲaがでて、組織診をしてきた。
頸癌はⅡ。
ⅡよりはⅠがやっぱりイイ・・・

不安はあったけれど、一応前向き結果を想定してたから・・・
とほほん
増殖症を繰り返すのか、単なるホルモンバランスの乱れか。

今日は左のチョコを3センチ弱といわれた、多分卵巣全体。

今日の組織診結果は月末。
検査ご褒美をチェックしてたのに、これでは買う理由が・・・ナイ

2ヶ月検診→半年検診へ

2009-08-13 13:02:16 | 検査結果
2ヶ月検診を受けてきた結果、
 卵巣のう腫はなさそう、
 筋腫の急速な成長なし、
 ほか、気になる所見なし、
ということで、月経時以外の出血がなければ12月に検査しましょう。

チョコ再発から1年半、ようやく半年検診の状態に戻れました
内膜増殖症という病名もついたり、かなり落ち込んだ時もありました
ゲルマ、漢方と頑張り?ました
ブログを作って、愚痴を並べ、ストレス発散してました
中容量ピルは少々ツラカッタ

サイバー○○○ーのように喜びを表現するべきところ?
なぜかあまり!?何ででしょうね~

一区切りはつきましたが、
これからもナマケモノぐーたらブログを続けていきます。
どうぞヨロシクです



検査結果

2009-06-17 11:36:42 | 検査結果
頸癌→クラスⅠ
体癌(細胞診)→クラスⅡ
体癌(組織診)→異型はみられないが、
        ホルモンアンバランスなどによる変化
チョコ→見えにくいが、ないように思える
筋腫→3個大きめ(前回同様)
という結果を踏まえて、2ヵ月後の検診という1分診療。

結果的には、かなりいい状態だけれど、なんかスッキリはしない。
それはチョコがないとはっきり言ってもらえないのもあるし、
結果と体調が一致しないから・・・
年々、色々体調が悪い気がする。
更年期?



Ⅲaだけど

2009-01-20 10:41:46 | 検査結果
内膜増殖症の組織所見はナシとのことで、プロベラが効いたということ。
これからは低用量ピルに変更して様子見。
低用量ピルはアンジュ28を1日1回朝食後。
月経初日からとのことだけれど・・・
月経初日がいつなんだかねぇ~とりあえずの感覚の日で飲んでみるしか?
今回の月経に関しても・・・初日らしき日は3回(笑)
お腹が痛い日を1日目にと考えてと担当医に言われたけれど、
その日って結局おわってみてから考えると、5日目とか。
土曜日にキタ~!って思っても日曜日には終息気味。
今日は・・・もうないかも?
アンジュとの合性もあるので、3月月初に予約して終了。
筋腫とチョコも様子見。
不正出血は・・・アンジュで増えるか減るかも飲んでみてから。
チョコのダグラスのことは、聞けなかった。
担当医以外の人が立会いでいたので・・・

なんかお腹の違和感はあるけれど、筋腫のせいかチョコ癒着のせいか?
気になるけれど、ゲルマに今日から復活するぞぉ
そして、しばし楽しい時間を過ごすのだぁ
ひとりディズニーしちゃおうかな
どうしても、ランドのウエスタンランド?で売ってるチップアンドデールのナッツ、
ちょっと濃い味のが食べたくて~
ディズニー泊しちゃおうかな?なんて考えたけれど、寒い季節の外泊はちょっと不安
とりあえず日帰りで遊ぶ出かける楽しむ

Ⅲaがでても増殖症所見がでない場合もあるんだ~と今回知り。
なんだか頭がまだ混乱?理解がよくできていない・・・
ⅢaのほとんどはⅡに戻るというけれど。
これで何度、行ったりきたりしてるのかな。
でも~増殖症も再発しやすいと見た気がするから、油断禁物

新年早々

2008-12-15 21:37:08 | 検査結果
細胞診と生体の痛い検査をやることに…
生体っていうのは、多分今までの組織診のことだと思う。
プロベラ3クール飲んだら痛い検査というのは最初からの予定。
本当は今月中にやりたいところだけれど・・・
年内の診察日は来週で終わり。
(担当医の診察日は週1)
来週はまだ月経中かな~ってことで、新年早々。
それまでプロベラもまた飲んでおきましょうっていうことで
4クール目中の検査ということになりそう。
プロベラの量は前回同様の2.5mg×3錠を1日2回。
飲み始めの頭痛目の奥の痛み。
飲み終わり数日前からの頭痛と肩こり目の奥の痛みなども伝えたせいかな?
次回、診察の前に血液検査で数値を見ておきましょうということに。
血はとられるし、痛い検査だし、新年早々・・・
でも、まぁしょうがない
がんばるぞぉと思おうとしているところに、少しばかり嫌な
どうしてこういう日に声を聞かなくてはならないのか。
案の定、病気のことにもサグリをいれてくる
もう、ヤダ~

プロベラ増量

2008-11-17 23:45:00 | 検査結果
1,2クール目ともに22日目には少量の出血が開始しているので、
3クール目は、1錠ずつ増やし、2.5mgを1回3錠1日2回となった。
また1ヵ月後に病院へいく。
3クール飲んだら、組織検査ということになっていたが、
そのことについては今日は触れなかった。
確認してくればヨカッタかなぁと少し後悔。
次回の予約日は、今の予定でいけば月経終了~14日目の間だから、検査はできる?
1回3錠に増やして3クール飲んでから組織検査になるのかな?
一般製剤の2.5mgでは1日15mgが上限のようだ。
これで、どうなるのだろう?
そもそも今回の月経はどうなっているのだろう?
22日目に出血して今日で6日目。
午前中に少し今までの中では量が増えた感じがし、お腹も鈍痛が少し。
でも夕方の出血はほとんどナシ。
代わりに胸の張りが朝よりどんどん増してくる。
月経初日がいつになるのやら?

ホルモン基礎値の検査は、月経2~5日目に採血、最適は3日目とのことだけれど。
結局この間は10日目になってしまっていたけれど、
担当医曰く「問題ない数字」ということだった。


プロベラ倍量?

2008-10-27 22:45:26 | 検査結果
婦人科担当医のところへ1クール終了後の報告。
本日も診察が遅れていて、イライラしている人が周囲にいて落ち着かなかった
予約時間から2時間半後にようやく診察室へ。
吐気はなく飲めたが、プロベラ開始9日目から少量とはいえ毎日出血し、胃痛がするという話しをすると、
プロベラ倍量にしたいけれど・・・と担当医が考え込む。
月経中のホルモン検査と肝数値の血液検査をして、もう1クール飲んでみて、その途中で再検討(倍量)するとのこと。
漢方も胃に負担がかかると以前、耳鼻科医に言われたことがあるし、
入院前の血液検査の際にも、担当医のほうから漢方はしばらく飲まないでほしいといわれたから。
またしばらく漢方は飲まないほうがいいと言われそうな・・・
帰り道にふと気になったのが、プロベラ開始9日目と言ったのがわかりにくかった?周期でと勘違いしてるのかな?
血液検査をしにいく時に、伝言でも残してみようかな。
話だけだから診察室には5分程度。
前回の血液検査の結果を印刷してほしいと言ったら、
「外で待っててください」ってちょっとツメタク言われた
病院でたらタクシー乗り場にタクシーは来ないし。
運転手さんには、行き先の説明のことで何かよくわからないこと言われるし
とりあえず・・・早くきてくださ~い


再び、単純型

2008-10-01 00:00:00 | 検査結果
9月下旬、8月の組織診断の結果を聞きに行く。
前回同様、異型ナシの内膜増殖症単純型と診断。
今回は診断名を間違えないように、結果を印刷してもらった。
周期など幾つか質問を受け、
「14日目からプロベラを14日間」を3クール。
3クール終了後に組織診断をおこなう、ということになる。
黄体ホルモンを補う薬だった。
一般名は酢酸メドロキシプロゲステロン。
ヒスロン5が同じもののようで、後発品はメドキロン、ネルフィン、プロゲストンなど。
追加で血栓症関係の血液検査をおこない、問題があれば服用中止の電話がくることに。
飲み始めると気持悪くなる人もいるけれど、なるべく頑張って14日間飲んでほしいが、
体に違和感が生じたら服用はしないでいいとのこと。
薬との合性をみるため、初回は1クール分で様子見するため、来月下旬に予約をいれる。

チョコの状態をみてもらう(←多分20日目)
卵巣は左右とも4cmくらい。
左にだけ2cm位のチョコ確認できるが、右はない模様
前回(8月半ば)の組織診の時と同じ。
今回はちゃんと事前にトイレにいき問題はないはず
努力した甲斐があったかな?
西洋医学的には疑問符みたいだけれど・・・
少し、心がラクになった。
いつでもどこでも「チョコ破裂」が恐かったから

筋腫は二の次三の次だけれど、成長している模様。
よく言われる過多月経でもないし、貧血もさほどひどくないので、
今回のプロベラ後の検査の時にって感じだった。