goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

ナズナ

2010-03-21 | 小さな草花


ナズナ <アブラナ科 ナズナ属>  別名 ペンペングサ

春の七草の一つで、冬の間の葉や、伸び始めた茎を食べる。
甘みあって、淡白でおいしいらしい。

春の七草に、「ナズナ」とあることは知っていたが、
それが、ペンペングサと同じものであるとは、意識していなかった。



ペンペングサと言うのは、ハート形の実を全部、
すじを残したまま引っ張り、ぶらんとさせ、
耳元でくるくるっと回す。
すると、「ペンペン」と小さい音がするからと聞いた。


ホトケノザ

2010-03-07 | 小さな草花
田んぼのあぜ道などに、ピンク色の花が目につくようになった。



ホトケノザ <シソ科 オドリコソウ属>

漢字で書くと、「仏の座」
丸い葉が、仏様の座っている蓮華座に見立ててつけられたそうである。

春の七草の「ホトケノザ」は、これではなく、
キク科の「コオニタビラコ」という黄色の花の植物。



だから、この「ホトケノザ」は食べないが、
花をつまんで抜くと、蜜がちょっぴりついていて、
なめてみると、甘い。
サルビアほどは量がないけど。

つくし

2010-02-28 | 小さな草花
このところ、ぐっとあたたかくなった。
そろそろかなと、いつものところを見てみる。
あった!



ツクシ <トクサ科>  別名 スギナ

まだ、3、4cmくらいしかないけれど、しっかりはかまもついている。
もう少し大きくなったら、春の風味を味わってみよう。
ゆでておひたしかな。
かき揚げにしようかな。