goo blog サービス終了のお知らせ 

スロバキア、タトラ山脈の麓より

スロバキア人の夫と2人の娘と私の生活
(当ブログに掲載している文章や画像など、無断転載することはご遠慮ください)

子供の日

2016-06-14 | スロバキア2016
先々週の金曜日に幼稚園の先生からシラミが発生しましたの連絡をもらい、まさか、まさかの月曜夕方、ネルカの頭に虱を2匹発見です。虱なんて社会の教科書の戦後日本の様子、アメリカ軍の兵士たちが子供たちに薬品をかけている、あの写真の世界の話で、実際目にする日が来るなんて思いもしませんでした。

シラミもだんだん強くなってきているそうで、すぐにシラミ駆除のシャンプーとセーラムをするも、「卵にも効きます」と書いてあったのに、虱には効いても卵にはなかなかだったようで翌日もまだ一匹歩いているのを見つけ、仕方ないので毎日数回ネルカの頭をチェックし、シラミと卵をひとつひとつ手で取り除き、根絶するのに1週間近くかかりました。初めて目にしたときは本当にショックでしたが、まぁなんとか駆除でき、ネルカは病気でもないのに幼稚園をお休みできたことを喜び、そして私は昔のように髪の毛を切らなくて済んだことにホッとしました。

義母によると20年ほど前はシラミなんていなかったのに、最近は絶えずいるのだそうです。ネルカは幸い3年間の幼稚園生活で初めてのことでしたが、地域、学校によっては、そして特定の家の子供(これが一番なようですが…)には年中いるのだそうで、小学校4~5年生くらまでは要注意とのことでした。

スロバキア生活も長くなってきましたが、初めて体験することってまだまだあるのですね。


さて、そんなシラミ騒動もあり、ブログ更新もままならずいましたが、今日の話題は先日あった子供の日です。
「子供の日」って日本だけではないってご存知ですか。世界各国で日付に違いはあるものの、多くの国にあるそうで、旧共産圏諸国を中心に6月1日を国際子供の日としているところが多いのだそうです。
スロバキアもその旧共産圏の国、やはり6月1日が子供の日でした。この日、ネルカは幼稚園の遠足で動物園へ行きました。ネルカには本当に申し訳ない、大人たちの不手際で危うく遠足のバスに乗り遅れるところだったようですが無事行くことができ、一日楽しく過ごしたようです。
日本の幼稚園では遠足も役員の保護者が準備、運営するのでしょうか、何かと大変と聞きますがこちらの幼稚園はいたってラクチンです。前日までに1ユーロ20セント支払ったのみ(それでバスをチャーターして動物園へ行き、お土産にお菓子とジュースの詰め合わせ、シャボン玉をもらって帰ってきたのでもうこの低予算で色々してくれるスロバキアの幼稚園、素晴らしいです)。動物園へは午前中にサッと行き、昼食は幼稚園に戻ってからいつもより少し遅めの給食ということでお弁当を作る手間もいらず。持ち物はおやつと水筒とレインコートだけでした。ネルカによると、お菓子は箱(1つだけ)に入れて持ってくること、とのことだったので日本のお弁当箱のご飯の部分にビスケット、おかずの部分にグミを入れて行きました。

子供の日は幼稚園だけでなく、会社、地域でもお祝いしてくれます。
マルツェルの会社では毎年プレゼント(ぬいぐるみとブランケットの年もありましたが、ここ数年は商品券です。子供の数だけ支給してくれるので、我が家は2人分もらいました。)をくれ、友人の会社では映画館を貸し切り、親子で子供向けの映画鑑賞会があったそうです。
ここポプラドではショッピングセンターやホテル、レストランなどで子供の日のイベントが催されました。

我が家は友人一家と一緒に近くのショッピングセンターへ行ってきました。そのショッピングセンター近くのレストランでフェイスペインティングもしてくれていました。私もマルツェルもこのフェイスペインティングが好きではなく、今までさせたことがなかったのですが、まぁ1回くらいは(タダだし)させてあげても良いかなと、ネルカは初めてのフェイスペインティングをしてもらいました。20種類くらいあるサンプル写真の中からネルカが選んだのはネコ。出来上がりは歌舞伎役者のようでしたが、お姉さんに鏡を見せてもらってネルカはとても満足気でした。さぁ、出来上がって帰ろうかと言うときに予期していた事態、サクルカもしたいと言ってサクルカがその場に踏ん張ります。サクルカにはアイスを買ってあげるからと言っても、もうそんなごまかしも通用しませんね。仕方がないので、鼻とひげだけを描いてもらい、一件落着しました。


サクルカは変なおじさんでしょうか 苦笑
これだけで満足するあたりはまだまだ幼いです。

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しらみ (Kuniko)
2016-06-15 17:05:15
こんにちは!

「しらみ」は、半年に一度はチェックするように、小学校ではプリントが配られます。スロバキアの女の子たちは髪の毛が長いので、「しらみもち」も多いですよ。

決して、不潔だからいるわけではないと、日本の保健の先生(友人が先生だったので)から聞きました。

駆除方法で、一番効果があるのは、「JAR」という食器洗いの洗剤で頭と髪の毛を洗うことだと教えてもらいました。これはスロバキア人の友達から。

それと、リンス(バルザン)をすると、髪の毛もツルツルになって、卵が付きにくくなるみたいです。

3回続けると、ピタッと!「しらみ」がいなくなります。

子供が頭をカイテいたら、かなり怪しいです。
それから、自分もかゆかったら、「やばい!」です。

はい。経験者より。



返信する
Kunikoさん (chihirko)
2016-06-15 21:04:45
Jarが効くんですね!
シラミ駆除のシャンプーは16ユーロもした上、1回目と2回目の間を5日開けなければならなかったので(その間にシラミが歩いているのを発見したのですが)、次回(もうないといいけれど・・・)試してみます。

シラミシャンプー後からネラの髪の毛はパサパサになってしまい、バルザンを使い始めたのですが、これもシラミ予防になるんですね!

もう、「シラミ」と聞いただけで周りまでなんだか痒くなってしまい、義母、私、マルツェルでまるでサルのようにお互いのシラミチェックをしていました。

経験者の知恵、ありがとうございました!!
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。