サクルカが幼稚園に行くようになったらついに子育てからちょっと解放されて、自分の時間が持てて、ランニングに、何か好きなことをしたりと、chihirkoが一番幸せな人になるかと思ったらサクルカは2日行っただけで3週間休みで看病で家にいる間に再就職してしまったよね、とはマルツェルの言葉です。
本当に。やっと自分の時間ができると楽しみにしていたのに。
スロバキア流の夕食はとても質素で定番はパンとハムだけです。そのほか、茹でたジャガイモと牛乳や飲むヨーグルト、牛乳で作るお粥のようなもの、なんていうのもありますが、火を使わないのがほとんどです。主婦としてはとても簡単でラクですが、あまりに味気ないのと私などは毎日パンも飽きてしまうし、ハムやソーセージなど添加物の多いものはなるべく減らそうとここ数年は夕飯も簡単なものですがちゃんと作るようにしていました。けれどさすがに初出勤の日は疲れてしまって(たいしたことはしていないので単なる気疲れですね)久々のパンとフランクフルト。ご飯だよ~の私の声で食卓についたマルツェルが残念そうに「そうだよね、仕事が始まったらちょっと我慢しないとだめだね」と言いました。「サクルカが幼稚園に行き始めたらお弁当も作ってもらえると思ってたんだけどなぁ」とボソッと。
義父母のところは今でもそうですし、私と一緒に生活するまでは飽きもせず、毎日パンとハムを食べていたのに、会社では社食があるのにお弁当まで期待していたなんて。いつのまにかマルツェルも舌は日本男児になっていたのね、とおかしくなってしまいました。
今はようやく慣れてきたので少し頑張って夕飯も暖かい食事を心がけ、先日はマルツェルだって仕事で疲れているのだから、ちょっとくらい大目に見てあげれば良いところ当たってしまい、たったちょっと働きに出ただけで家族にしわ寄せがいってしまったのではダメだなと今週は反省の1週間でした。
さて、明日はいよいよミクラーシュです。
もうお菓子の用意はできました。義父母との事前打ち合わせも終了。明日は私が仕事から帰ったら子供部屋のテントの中にミクラーシュからのプレゼントのお菓子を用意してからネルカとサクルカを幼稚園へ迎えに行きます。そして家には帰らず義父母宅へ行き、そこから夕方街へミクラーシュを見に行きます。街の特設ステージでちょっとしたコンサートがあり、その後ミクラーシュが登場し、ミクラーシュがクリスマスツリーと町中のイルミネーションに点灯し、花火も上がるはずです。それを見終えてみんなで家に帰ると(ここで子供部屋の窓を少し開けたり、鈴の音が聞こえたり、気づかれないようにちょっと演出し)家にもミクラーシュが来ていた!となる予定です。ただ、天気予報はマイナス18度!冷え込むので日が沈んだ後に街であるこのミクラーシュのイベントもしっかり着こんで行かないといけません。
こうやってサプライズの準備をする大人も楽しいですが、でも子どもにとってはもっとわくわく楽しいんだろうなぁ。一年間この日を待ちわびていますからね。特にミクラーシュとクリスマスと12月に2度もサプライズがあるなんてヨーロッパの子どもたちは幸せですね。(昨年、我が家の子供たちはその後日本に帰り、お年玉までもらっていましたから更にお得でした)
今日の午後は子どもたちは義母とジンジャーブレッドを焼き、クリスマスの準備が本格的に始まりました。
本当に。やっと自分の時間ができると楽しみにしていたのに。
スロバキア流の夕食はとても質素で定番はパンとハムだけです。そのほか、茹でたジャガイモと牛乳や飲むヨーグルト、牛乳で作るお粥のようなもの、なんていうのもありますが、火を使わないのがほとんどです。主婦としてはとても簡単でラクですが、あまりに味気ないのと私などは毎日パンも飽きてしまうし、ハムやソーセージなど添加物の多いものはなるべく減らそうとここ数年は夕飯も簡単なものですがちゃんと作るようにしていました。けれどさすがに初出勤の日は疲れてしまって(たいしたことはしていないので単なる気疲れですね)久々のパンとフランクフルト。ご飯だよ~の私の声で食卓についたマルツェルが残念そうに「そうだよね、仕事が始まったらちょっと我慢しないとだめだね」と言いました。「サクルカが幼稚園に行き始めたらお弁当も作ってもらえると思ってたんだけどなぁ」とボソッと。
義父母のところは今でもそうですし、私と一緒に生活するまでは飽きもせず、毎日パンとハムを食べていたのに、会社では社食があるのにお弁当まで期待していたなんて。いつのまにかマルツェルも舌は日本男児になっていたのね、とおかしくなってしまいました。
今はようやく慣れてきたので少し頑張って夕飯も暖かい食事を心がけ、先日はマルツェルだって仕事で疲れているのだから、ちょっとくらい大目に見てあげれば良いところ当たってしまい、たったちょっと働きに出ただけで家族にしわ寄せがいってしまったのではダメだなと今週は反省の1週間でした。
さて、明日はいよいよミクラーシュです。
もうお菓子の用意はできました。義父母との事前打ち合わせも終了。明日は私が仕事から帰ったら子供部屋のテントの中にミクラーシュからのプレゼントのお菓子を用意してからネルカとサクルカを幼稚園へ迎えに行きます。そして家には帰らず義父母宅へ行き、そこから夕方街へミクラーシュを見に行きます。街の特設ステージでちょっとしたコンサートがあり、その後ミクラーシュが登場し、ミクラーシュがクリスマスツリーと町中のイルミネーションに点灯し、花火も上がるはずです。それを見終えてみんなで家に帰ると(ここで子供部屋の窓を少し開けたり、鈴の音が聞こえたり、気づかれないようにちょっと演出し)家にもミクラーシュが来ていた!となる予定です。ただ、天気予報はマイナス18度!冷え込むので日が沈んだ後に街であるこのミクラーシュのイベントもしっかり着こんで行かないといけません。
こうやってサプライズの準備をする大人も楽しいですが、でも子どもにとってはもっとわくわく楽しいんだろうなぁ。一年間この日を待ちわびていますからね。特にミクラーシュとクリスマスと12月に2度もサプライズがあるなんてヨーロッパの子どもたちは幸せですね。(昨年、我が家の子供たちはその後日本に帰り、お年玉までもらっていましたから更にお得でした)
今日の午後は子どもたちは義母とジンジャーブレッドを焼き、クリスマスの準備が本格的に始まりました。

素敵な写真で、外国みたい!!っていうか、外国なんだけど、義母さんとChihirkoさんと、娘ちゃん達でクッキーを焼くって、すごくステキですね。
しかし、マイナス18度はちょっと、、、我慢できた?
私はできなかったよ(苦笑)
こちらも朝はマイナス10度とか続いてますが、
どうせ寒いなら、、
しっかり降ってくれ~!
クリスマスの準備、頑張ってね。
うちの三男坊が水疱瘡になってしまったので、
下手したら、もう今年は終わったかも。。。。。
そちらも健康でいてください。
水疱瘡ですか?でも上のお子さんたちはもうかかってますか?うちは去年2人ともかかり、ギリギリクリスマス前に治った感じでした。クリスマス前に落ち着くといいですね。
今年は幼稚園ですごく色んな病気が流行ってるみたいでこれまでにないほど代わるがわる娘たちが幼稚園を休んでいます。
クリスマス健康に迎えられますように!