goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

内田『街場のメディア論』で思い出した、ある男の言葉

2010-09-15 | 読書-現代社会
とは? . . . 本文を読む
コメント

中公新書『原爆と検閲―アメリカ人記者たちが見た広島・長崎』

2010-09-14 | 読書-歴史
修論が元ということで、結構かっちりと。 . . . 本文を読む
コメント

『宇宙物理学入門―宇宙の誕生と進化の謎を解き明かす』(桜井邦朋さん2007年)

2010-09-13 | 読書-自然科学
コンパクトでよさげ . . . 本文を読む
コメント

『“不機嫌な”太陽―気候変動もうひとつのシナリオ』

2010-09-12 | 読書-自然科学
読みやすくはない。オドロキの展開は . . . 本文を読む
コメント

『復員・引揚げの研究―奇跡の生還と再生への道』

2010-09-11 | 読書-歴史
地味な本だと思うが、なかなかどうして、深いこと . . . 本文を読む
コメント

『辺境生物探訪記―生命の本質を求めて』をバババッと読むわけよ

2010-09-10 | 読書-自然科学
カタリテのユニークぶりに注目が集まるが、聞き手も只者でないことが読むうちに分かる . . . 本文を読む
コメント

博物館では夜な夜な・・

2010-09-09 | 日記
先週末にテレビでやってた映画から話は始まる . . . 本文を読む
コメント

『一万年の進化爆発―文明が進化を加速した』

2010-09-08 | 読書-自然科学
くさかった . . . 本文を読む
コメント

岩波新書 『玄奘三蔵、シルクロードを行く』

2010-09-07 | 読書-歴史
祝!常岡さん無事解放記念。 かんだたみというのは、飼い猫ね。 . . . 本文を読む
コメント

ユルい題字にユルいイラストの『ズルい言葉』(酒井順子さん)の鋭さにうっとり

2010-09-06 | 読書-エッセイ/小説etc
紋切り型のやり取りに居心地の悪い思いをする男、ここにも . . . 本文を読む
コメント

クラカトア大噴火(6世紀?と19世紀)の著者そろい踏みのTV番組にコーフン?

2010-09-05 | 日記
あ”ー興味深い . . . 本文を読む
コメント

ごろんと分厚い『発明マニア』(米原万里さん2007年)

2010-09-04 | 読書-エッセイ/小説etc
気を紛らわす . . . 本文を読む
コメント

米原万里さんの『他諺の空似―ことわざ人類学』が解き放った水差しの魔神が

2010-09-03 | 読書-エッセイ/小説etc
水差しに閉じ込められていた魔神を解放してやったので、「お礼に願いをかなえてやろう」という . . . 本文を読む
コメント

長い順番待ちを経て『スギハラ・ダラー』

2010-09-02 | 読書-エッセイ/小説etc
ドーダモード全開のテッシー? . . . 本文を読む
コメント

問題作『シークレットサービス―大統領警護の舞台裏』は問題のある作なのかも

2010-09-01 | 読書-現代社会
身を挺して大統領を守るというおシゴトの内幕、みんなばらしちゃいます。えーい . . . 本文を読む
コメント