goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

NHKスペシャル「戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945-1946」

2023-01-09 | テレビ等
集中再放送でまた観るなど。

選「戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945-1946」 - NHKスペシャル

戦後ゼロ年(1945年8月15日からの1年間)。それは東京、今の日本の原点が形作られた歴史の転換点だ。NHKは「戦後ゼロ年」に関する、貴重な「未公開映像」や機密...

選「戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945-1946」

 


大反響のNHKスペシャル「戦後ゼロ年 東京ブラックホール」ディレクター・貴志謙介氏が描き出す「日本人が知らない〈占領都市TOKYO〉の本当の姿」とは!?

株式会社NHK出版のプレスリリース(2018年12月17日 11時00分)大反響のNHKスペシャル[戦後ゼロ年 東京ブラックホール]ディレクター・貴志謙介氏が描き出す[日本人が...

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 


本も出ておるのか!
戦後ゼロ年 東京ブラックホール | NHK出版

貴志 謙介 Kensuke Kishi | 現代ビジネス @gendai_biz

戦後間もない頃に、新たな未来を目指して米国へ旅立った日本人「戦争花嫁」の生き方 | 戦争花嫁を母に持つジャーナリストにインタビュー

クーリエ・ジャポン

 


父が就職したのは占領期だったからな。
進駐軍、そりゃあ愉快だったろうな。
あと、近年、「進駐軍の命令で・・」「進駐軍が・・」というべきところで、「GHQの命令で・・」と何でも総司令部を持ち出す傾向があるが、あれには違和感がある。
当時の日本人は「GHQ」などと呼んでいなかったはず。進駐軍である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽は地球と人類にどう影響... | トップ | NHKスペシャル「東京ブラック... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ等」カテゴリの最新記事