真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

カバーの下は縞々の『スノーボール・アース』

2009-03-25 | 読書-自然科学
『スノーボール・アース―生命大進化をもたらした全地球凍結』
原書名:SNOWBALL EARTH:The Story of the Great Global Catastrophe That Spawned Life As We Know It
(Walker,Gabrielle)ウォーカー,ガブリエル【著】
川上 紳一【監修】渡会 圭子【訳】
早川書房 (2004/02/29 出版)
某オンライン書店の顧客レビューに、「地質学の本じゃない。プロジェクト某ではないか」云々という趣旨の「期待はずれ」評があったが、「この地球史上最大の事件をめぐり、科学者たちが繰り広げる白熱の探究ドラマを再現する。」んだから、いいではないか。サイエンスライターが、人物を中心に周辺の話題をふんだんに盛り込んでドラマチックに盛り上げてるな。けっこうけっこう。

カバーの下は縦縞。監修者にこういう著書もあるのは、関係ある?ない?
『縞々学 リズムから地球史に迫る』

登場人物レビュー:
Walter Brian Harland,1917–2003 independent紙の訃報(詳細!)
Phenomenally productive investigator of the history of the Earth

「こうした研究を総合して地質時代の時間スケールをとりまとめた本として、1989年にケンブリッジ大学出版会から発行された
B. ハーランドのThe Geologic Time Scaleが広く参照されてきた。」
というページは監修者川上教授が企画されたものじゃありませんか!

ハーランドが「インフラ-カンブリア氷河時代」と呼んだ雪玉状態の地球を、ジョー・カーシュヴィンクがスノーボール・アースと名付けた由。大ヒット!
http://www.gps.caltech.edu/~jkirschvink/
He is married to a neurobiological electron microscopist, Atsuko Kobayashi, and they have two children (Jiseki and Koseki), whose names mean "magnetite" and "gemstone" respectively in Japanese. As a result, the children will probably grow up to be bloodsucking lawyers. And his family still doesn't know if home is in Pasadena or Osaka (snowballearth.org
なのだそうで、磁石と鉱石!(この話は本書中にも記載あり)

ホフマン教授: http://www.eps.harvard.edu/people/faculty/hoffman/index.php
snowball earthのサイトに出ている写真と、どちらかが裏焼きだな(笑)

シュラグ教授: http://www.eps.harvard.edu/people/faculty/schrag/
ダン(シュラグ教授)とポール(ホフマン教授)が、「地質学部への階段の踊り場に座り込み、自分たちの理論について夢中で議論しているため、教室へ向かう学生たちが二人をまたいでいかなければならないことが何度もあった。」というくだりなんざぁ最高だがや!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かんでもなんてい団、じゃな... | トップ | オセアニアの偉大なる航海者たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-自然科学」カテゴリの最新記事