goo blog サービス終了のお知らせ 

春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

よいおてまえで・・・♪

2011-11-27 01:27:36 | いつでも勉強
ボランティアでも 今回は卓球のボランティアです

某中学校に卓球の講師ということで お手伝いに行ってきました
講師と言っても 学生さんや地域の方と一緒にピンポンするだけのこと
中学生の他には
PTA保護者さんや妹弟の小学生さん方
たまたま地域開放で利用している卓球愛好家で顔見知りの方もいました

最後の30分くらいは 卓球部の生徒さんや普通の生徒さんと1ゲームずつ試合をしました
もちろん 汗だく(笑)

サーブが上手な人
ドライブが上手なサッカー部の人
温泉卓球でもラリーが少し続くとうれしそうな小さな女の子
ピンポンいろいろです♪

卓球って ほんと誰でも楽しめるからいいですね


卓球だけではなく、全部で30種類の講座がありました
「地域ふれあい体験学習・収穫祭」
野菜の販売や模擬店もあり 現PTAとしては ちょっとした偵察気分♪
他校のふれあい体験学習を体験する 貴重な一日になりました

お昼には 焼きそば・豚汁をいただいて、お餅はお土産に持ち帰りました

帰る前に校庭をのぞくと 茶道体験コーナーがあり
お菓子とお茶をいただきました(生徒さんがたててくれた?←見えない)
ちょうど のどが渇いてコーヒーを飲みたかったので
アメリカンのお抹茶で量も多く とても美味しくいただきました


忘れないうちに・・・と思って
今夜も遅くなってしまった・・・

今日の講習会

2011-11-19 21:17:50 | いつでも勉強
第2日目の講習会に行ってきました

前回 車で行って 駐車場がガラガラで楽勝だったため油断しました
今日は雨、卓球以外のスポーツ講習会もあり 満車に・・・
有料パーキングを探す余裕もなかったので お隣の体育館駐車場へ滑り込み・・・
看板を見て ありゃりゃ・・・
これがめっちゃ駐車料金上がっていくシステムになってて
お昼休みに駐車場のぞいたら 1台空いていたので
雨の中ダッシュで入れ替えに行きました~

で、講習会の午前中はドキドキしっ放し



今日の実技は カットをやりました!!
私・・・ カットマンになれそうです


なんちゃって~


 土砂降りの高速道路もドキドキでした・・・距離は短いけど

続・まじめな うん○の話

2011-10-09 01:06:57 | いつでも勉強
前回の まじめな うん○の話  つづきです


日本人の平均的な うん○の量は・・・
100~200gだそうです

パプアニューギニアの人は なんと 1kgくらい
・・・ってホントかよ!?
と思って 帰ってからネットで調べたらどうやら本当らしいです
いいうんち研究所…参考)
芋類をたくさん食べるから たくさん出るのだそうです
日本人も昔は同じようにたくさん出ていたそうですよ!
胃腸が丈夫で長生き・・・
なんとなくうなづけます。。


ところで うん○の量の調べ方は わかりましたか?(笑)
私はあれから実行してみようと 思ってはいるのですが
どうしても トイレ入って座ってから思い出すので 計測できていません
結果を聞いてみたい人なんて いないですよね?


うん○の話はこれくらいにして


講演会へ向かう電車の中で ママ友さんから聞いた話

イメージトレーニングとでも言うのでしょうか?
マイナスイメージではなく プラスのイメージを頭に浮かべようとするとき
自分のベストなプレーをしている姿を思い浮かべるのではなく(他人の目)
自分のベストなプレーをして 自分が見ている周りの様子を思い浮かべるのだそうです
それが 対戦相手だったり 自分の手だったり 足だったり
自分の目に入ってくる様子をそのまま見ているようにイメージをするといいそうです

言われてみれば なるほど~!!
って・・・

もしかして 知らなかったのは私だけ? 

卓球のいいイメージを思い浮かべようとしても
なかなか浮かばなかったのは
自分の姿を自分で見ないから 無理ッちゃぁ~無理だったんだなぁ・・・
ビデオを見たら マイナスイメージ植え付けちゃいそうだし~


まじめな うん○の話

2011-10-06 14:12:22 | いつでも勉強
昨日は 講演会に行ってきました
雨で寒くて それでも帰りに行ったランチではビール飲んで・・・
って そんな話はどうでもいいのですが。。。


病気はどこからやってくるのか?
って言うところからお話が始まりました

なるべく 自分の力で病気にならないようにするためには
「笑うこと」「うん○をすること」「気持ちを出すこと」
と 春堤流にまとめると この3つになります


●「笑うこと」
笑う門には福来る・・・これは昔から言われている言葉で 元気の源

●「うん○をすること」
人によっては ○が「ち」だったり「こ」だったり・・・
固さによって呼び方が違うと思っている春堤です(笑)
自分はどのくらいの量を1回に出しますか?・・・と聞かれて
「はて?どうやって計るのだろう?」と悩んでしいましたが みなさんはすぐわかりますか?

●「気持ちを出すこと」
うれしい・かなしい・くやしい・こわい、などの感情は 表に出さないと
心の中にストレスとしてたまります
うれしい気持ちは表に出やすいし 心の中たまっていても たぶんニヤニヤするくらいで
問題はないと思いますが・・・
マイナス要因となる気持ちは 溜め込まないほうがよさそうです
心だけでなく、そのストレスが体のいろんな部分に病気として現れ
それが 症状となって現れてくると考えられます

   *  *  *

うん○をすることは 腸をきれいにして
口から入れた食べ物の栄養を 吸収しやすくしてくれます
①腸をお掃除するために 食物繊維を多く摂取し
②ビフィズス菌で 腸を丈夫にして 
③栄養をうまく取り込めるようにしましょう
この順番ができていないと いくら栄養を入れても いい効果が出ないっていうのは
なんとなく理屈で納得できました☆

病気とは 気・・・気持ちが病になるとも読めます
病気にならないためにも ストレスをためないこと!


長くなりそうなので 今日はここまで

あれ?
ママ友さんと話した 卓球の参考になった会話は・・・? 



授業参観

2010-07-03 09:01:52 | いつでも勉強
昨日は息子2の授業参観でした。

今回は参観前に学校から手紙が来ていました。
抜粋すると・・・
「普段子供たちは静かな環境の中で授業を行っておりますのでご協力を・・・」
というものでした。
その他にも たくさん注意書きがありましたが・・・。

今まで教室内で見ているときはそれなりに静かですが、小声での会話は多少ありました。
しかし、廊下にいたっては 無法地帯・・・。
いや・・・、個々の人たちは気を使って小さい声にしているつもりだと思うのですが
とっても 静かな環境とは言えませんでした。
何しに来たんだか・・・。

昨日は廊下でたむろする保護者もなく、(高学年だから来ている人も少ない?)
これが本来の授業参観の姿なんだろうなぁ~と 思いました。
当然 廊下も静か、教室も静かなので 小声も出せない状態!
久しぶりに 一緒に授業を受けているような感覚もあったりして。。。


授業は 社会。

聖徳太子についてでした。


「聖徳太子がしたこと」

春堤かあちゃん 「一万円札になった人です~」 って 誰か言わないかな?
なんて期待してましたが 冗談言う子なんて ひとりもいませんでしたね。
昔は保護者が後ろにいても ひとりぐらい授業を脱線させるおもろい人間がいたような?

なつかしい言葉がいくつも出てきたので
「これは日記に復習するかな?」
子供たちと一緒にノートを写したい気持ちでしたが
後で息子2に見せてもらえばいいと思い 授業を聞いてました。

今朝 ノートを見せてもらうと・・・
黒板に書いてたことがなんにも書いてない~!!!
先生が 「自分の意見をノートに書いてくださいね~」
と 発表前に時間をくれたときに書いたことしかない!!!

「あのね・・・ 黒板に書いてあることノートに書こうよ・・・」

黒板にあったいくつかのキーワードを聞いてみると

・・・ チーン

こりゃこりゃなのでした


ま、授業中意見も1回言えてたし 声も大きくてはっきり聞こえてたから ◎ 





みんなは 聖徳太子がしたこと・・・
いくつくらい覚えているかな?  

勇気を翼に込めて…

2009-03-11 15:29:04 | いつでも勉強
…希望の風にのり~♪


昨日は卒業式。
お仕事最後の日でした。

朝から涙…。

ぎりぎり 入場前に学校に到着!
エレベーター前でひとりみんなを待つ彼女と合流することができた。
「遅くなってごめんね!卒業おめでとう!!」

体育館の入口まで付き添い、全員が入場し終わってからこっそり保護者席の後ろに立って見ていた。


開式の辞…
静かに卒業式が始まる。

卒業証書授与…
ひとりひとり名前を呼ぶ先生。
今は ○○さん 呼び捨てではないんだな…。
いろいろあるらしい。

あっ! あの、なかなか教室に入って来なかった Aくんがいる!! 涙…。

彼女のしっかりとした返事! 涙…。

そうそう、息子1の友達のお兄ちゃんTくんは、いちばんいい返事だったよ! 涙…。

おかあさんは何が聞きたい?
自分の子供の声だな…って思ったよ!
産声を聞いたときみたいに、きっと…
あなたの声が聞きたい!
聞こえたらうれしい♪


仰げば尊し、校歌斉唱 涙…。

静かに 閉式の辞…。

終わりかと油断していたら
最後に卒業生から贈るお別れの歌 2曲 涙…。

題名、なんだっけ?
今日のblogタイトルは歌詞の一部。
そしてもう一曲は?


退場… 体育館の出口で合流。
式では泣かない! と言っていた彼女も 泣いちゃった~! と笑顔。(笑)
まったく…、だからタオルを持って!って言ったのに…。

教室に戻って 最後のホームルーム
最後の先生の一喝…。
きみたち ほんとうに良い先生に出会えたね♪

先生から歌のプレゼント… HERO・EXILE
もう…これでさよならなんだね 涙…

歓送… 校庭にできた下級生、先生、保護者の方々の花道
スタート地点まで彼女と移動。
ほんとうにこれが最後のお仕事。
みんなと合流した彼女を見送って、花道を進む彼女たちを静かに遠くから眺めた。 笑顔…

これからがんばれよ~!! \^o^/



本当は… 下駄箱で靴に履き替えている間に見失っちゃった! (笑)



保護者の中に 同級生の男の子(すっかりおじさん)を発見!
なんと… 担当していたクラスに娘様がいらっしゃいました~(笑)
まったくどの子だったのか分からず… 残念 ><



短い間だったけど みんな ありがとう!!



はぁ~… ほんとうに 春は泣きすぎだなぁ~☆

明日が最後

2009-03-09 20:41:52 | いつでも勉強
今日 仕事の終わりに かわいいお花と手紙をもらいました。

短い間でしたが、楽しい中学校生活、若者たちと一緒の時間を過ごすことができました。

たくさん元気をもらえたよ♪

ありがとう!


新しい扉を開き、一歩勇気を出して踏み出すみんなに輝かしい未来を!!

卒業おめでとう~♪ \^o^/


調理実習

2009-02-25 18:33:16 | いつでも勉強
たまごボーロを作りました!

グループの子たちが私にもおすそ分けをくれました♪
そんなに欲しそうに見えたかな? (笑)

つまみ食いしていた男の子が、
「唾液全部もってかれるぅ~!!」
だって… ( ̄▽ ̄;)誰かみたいだな?

食べてみると たしかに 食道の水分も全部もって行かれた… (笑)

ん が ふっ ふ …    o(><)o


でも うれしい♪ (#^.^#)

もうすぐ卒業

2009-02-20 08:59:23 | いつでも勉強
 今は冷たい雨ですが…  この後 風が強くなってあたたかくなるとか?


最近 お仕事は 時間もまばらで 授業はほとんど 過去問(過去の入試問題)
・・・そう 3年生は 追い込みの時期でした。

教室には 半分の子がいないことも多く、
願書の提出だったり 試験だったり 合格発表だったり・・・

そんな日は 残った生徒達で 映画観賞。

●Mr.インクレディブル  いいところで終わってしまった。

●ハンコック  格技室に集まって 大きなスクリーン
  映画を観たい子ばかりでなく ザワザワ・・・
  日本語なのに 必死で字幕を読みました。
  「静かに!」 何度言っても やっぱり みんな話に花が咲いちゃうのねん♪
  ありえないスーパーヒーローもんだけど しっかり恋愛も入ってて おもしろかった!

●マダガスカル  踊るの好き好き~♪ 頭にインプットされたなぁ~。(笑)

●二モ  シドニーピーシャーマン♪ こればっかりインプットで終わった。(笑)



学校生活も残りわずかということで 奉仕活動(大掃除)
なが~い廊下を 雑巾がけをする 男の子たち・・・
「あの・・・ パンツ見えてるんですけど・・・
「いや・・・ あれは見せてるんですよ・・・
その見せ方(?)にもこだわりがあるらしくって おかしい 
息子1にも かわいいトランクスをはかせなくては・・・  違っ

廊下、1往復だけ雑巾がけをやらせてもらったけど
フットワーク30分と同じくらい? それ以上 太ももが筋肉痛になりました。
あれを 何往復もしていた彼らは すごいぞ!


学校生活も残りわずかということで (しつこい?)
やっぱり わくわくしちゃうのが 恋話(こいばな)
休み時間、 聞いてないふりをしても ついつい聞えちゃうのが ロバの耳
じゃなくて おばちゃんの耳
ついつい 話に参加していたりして・・・(笑)

いいなぁ~  若いって 

 みんな~!!  いい青春時代を送るんだぞぉ~  
 

  

いたいた・・・!

2008-12-10 08:42:56 | いつでも勉強
昨夜     今日はちょっとあたたかくなる予報♪


昨日は 寒かった~!!
体育は やっぱり 外だった・・・

月曜日は 英語・社会・数学 いつもの睡魔との闘いでした。


 復習授業・・・昨日はなんだかうれしかった!

学校には(ときどき)来るけど 教室に入らない。授業を受けない。勝手に外へ出る。
などなどの こまった君(Aくん)。 
でもね・・・。


●体育 

ボールをつく練習  私はもっぱら 球拾い。
みんなと一緒にバスケやりたいんだろうなぁ~・・・。
寒くて寒くて 凍りつきそうだけど 試合をしている子達は 半そで短パン・・・。
「ひょえぇぇぇ~ さみぃ~よ~!!!」 見回してみると、
珍しく Aくんがいる!!
体操着には着替えていないけど ボールでふざけてる・・・。
ふざけてるけど そこにいることがうれしかった♪
彼には最近かわいい彼女がいて、その彼女も見学してた。
バスケをしている男の子はかっこいい!!
担当している女の子と 「かっこいいねぇ~♪」と言いながら 眺めてた。
きっと あの彼女も みんなと走り回る彼を見たら もっと惚れ直すだろうなぁ~。
そんなこと思ってみた・・・。

みんなかっこいいけど おばちゃんには ボールを追っかけるかわいい子犬に見えちゃうんだよね(笑)。


●数学

三平方の定理
辺の長さや面積・体積・角度など 図形が出てくると パズルみたいで 楽しいですね!?
ん?  楽しくないって?
問題が解けたときは 楽しいでしょ~♪
と、そこへ・・・
Aくんが 入ってきたんですよ!
初めて 机に座った姿を見ました。  うれしかったぁ~♪
ちょっと近くだったから おせっかいにおしゃべりしてみたかった。
授業中じゃなかったら・・・(笑)。
っていうか それ お仕事じゃないから だめか?
教科書もノートも出してないけど、眠そうで 退屈そうだったけど
最後まで 静かに席についていただけで 心の中で 拍手した♪

昔 中学の頃 同じような子がクラスにいて いつも私の席の近くに机を置かれた。
空席のその机の持ち主は みんなから怖がられて だれも口を聞く人はいなかった。
どうして その子が私の担当(?)かというと・・・
小学校のころからの友人で 昔の心優しい(笑)彼をしっている話を 先生にしたからだった。
たまに学校へ来ると 悪い(悪くないんだけど)友達と固まっていた。
ある日 彼が授業に出ることがあって・・・
学校へ持ってきてはいけない バタフライナイフやらライターやら
親切に 私に見せてくれる。 しかも授業中に・・・。
学ランの裏地のものすごい刺繍とかも見せてくれた。
あの時のことは 笑っちゃうくらい楽しい思い出。
「バカじゃないの! そんなん早くしまって!!」
「ノートくらい出しときなよ!」
ちょっと迷惑だったけど そのときもやっぱりうれしかった♪
まわりの人たちの びっくりしている様子が忘れられないなぁ~。
結局彼は 授業はつまんない・・・。 
そう言って 学校に来ることはあまりなくて、
卒業写真も 枠外の四角の中・・・。  
今頃どうしてるかなぁ~???

おぉ~~ 脱線してしまった


●昼食

仕出し弁当だけど・・・ お弁当持ってAくんが入ってきた~♪
座った~♪
「いただきます!」のあいさつ
・・・あいさつをしたら
出ていっちゃった~♪ (笑)
やっぱり お友達と外で食べたみたいです。


●技術

ホームページの作成 または インターネットからお気に入りの画像を探す
この時間は みんないきいきしていますね!
Aくんも途中から参加してました♪


 みんな がんばれぇ~