タイで子連れ狼

何の因果か運命か、異国の地にて親父単独で二人の子を育てることに。

さあ大変の、てんやわんや育児&生活日記

娘の中学生日記 減点式と平均主義に逆らうのか?

2020-06-18 16:06:35 | 育児
日本では不景気による株の二番底が心配されていますが、それと同時に新型コロナウイルスの第二波が心配されます。
我が故郷でも学校や病院、キャバクラで?クラスターが発生したというニュースを読みました。
感染状況は以前より落ち着いてはいますが、今後も過信せずに気を付けねばなりません。

そんな最中、娘の中学校での授業が始まって半月が経過しました。
中学校は小学校とは違いますからね、何かと個人的な我儘は許されないだろうし、不便な事も多かろうと、早々とイジメられて登校拒否になるのではないかと心配していましたが、今のところは元気よく自転車で通っているとの報告にひと安心です。

始業早々、止めときゃいいのにワザワザ手を挙げて、クラス委員に就任したと聞いて冷や汗が流れました。
そういえば小学校6年生の時、全校生徒の集まる始業式での校歌ピアノ担当に立候補して家族を唖然とさせてくれました。
伯母ちゃんは小学校からピアノ経験ありますから、娘には絶っっ対に無理だと
事情を知らない先生に電話で説明して、ピアノ演奏の得意な生徒と交代してもらった過去があります。

「身の程知らずも甚だしい!」
「そもそも楽譜が読めないのに」ってことで
伯母ちゃんが音符♪の基本から教えたそうですが、思った通り途中で投げ出したヘタレ度です(ダミダコリャ)

タイの学校だと、「ああ、できないのね、アハハ~」と交代させられるだけなので何を恐れる必要はないのですが、日本でそれをやっちゃうと「何様なの?」って感じで、迷惑ちゃんに認定されちゃいますね。

何を行うにも、まず深い事考えてから
これをすればどうなるのか? 
到達するためには目標を設定して、段階的にクリアーしていく
つまり原因結果を先にシュミレーションして、行動に移して実現する
それが思慮深い日本人の素晴らしい性質だと思います。

半面、失敗を恐れて、考えすぎて
固まって動けなくなり、無難な平均点だけを求めるようなるというネガティブな面もありますが、それが今の日本というクオリティを造った理由のひとつですから方向としては間違えてないと思います。

小泉八雲だったか 「日本人は、なるべく自分の頭では考えない」というような記述が残っているし昔から平均主義的な面はあったようですが
よらば大樹の陰とばかりに自分では考えない癖みたいな文化は現代の政治家選びにも現れていますかね?

日本には毒が足りない!!
起爆剤となるような人間が足りていない!!
そういう時代からの要請があるならば、うちのゴジラ娘にもチャンスや活路があるかもしれませんが、ま~~今のままでは鼻つまみ者という立ち位置しか見当たりませんね。

肉やん!

先週の事ですが、お婆ちゃんに電話して娘の状況をインタビューしてみました。
最近は落ち着いてきたのか、朝も怒り散らかしたりせず機嫌よく学校に行ってますよと知らしてくれました。
ちょっと引っ掛かる話もありまして、体育の授業中に自分場所にあった体育館シューズを履いていたら、それは実は友達のシューズだったと。
道理で小さいなと思って、その持ち主に返すと「何すんのよ!」と怒鳴られたエピソードを話したらしです。

自分のシューズはどうした? 
その子のシューズには名前が書いてあるよね?
私にはそんな疑問が浮かびます。
なんだか話の辻褄が合わないというか、何かが変だなと思って、その晩は娘に電話で確かめてみました。
すると案の定不機嫌になり「なんでもないよ、ちょっと間違えただけだよ!」と言って
「今は忙しいから、宿題やってるから」と逃げましたね。

これはもしかすると、虐められている可能性があるなと思って
ますます疑念が深まり調べることにしました(笑)

次の日のお婆ちゃんからの情報収集で判明したことは
そのシューズの持ち主が、小6のバレンタインデーでひと悶着あった子であること
クラス一番のイケメン君に娘がチョコを渡した事で、クラスの女子全員に総無視を命令したっていう、あのオツボネ様だったのですね。

なんと、また同じクラスとは・・・

これヤバいなぁと思って、 またしても仁義なき抗争を繰り広げているのかなぁと心配になりました。
過去に仕出かした娘のトンデモ話を拡散されるから喧嘩するのは止めてくれーと思いましたね。

それで、伯母ちゃんも気を利かせてくれて「その件に関して何か問題があれば知らせてください」というメールを担当教師へ送ってくれてました。

教師からの返信には「その生徒は自分のシューズが消えたと言ってましたが、それならば安心しました」という内容
 
んん??

という事は、その子からのイジメではないわけで?
逆に娘からの攻撃(倍返し)である筋が太くなります。
もしくは、娘とその子との過去の確執を知っている第三者によるイタズラ?

犯人はだれだ


ボクじゃないよ

事件の闇は深まるばかりなのに
今週は別の問題が勃発!!

社会科の授業では難しい日本語が多くて意味が分かんないだろと言われる担任先生からのご好意に与り、お助けとして特別日本語教師を導入していただけました。
有り難いことに授業中は娘の横に張り付いてご指導いただけるのです。

ところが伯母ちゃんからの話によると(又聞きになりますが)、娘がその日本語教師に対して「あまり話しかけないで」と書いたメモを手渡したらしいのです

ええ~~!!! マジで!!?(; ・`д・´)
そんな事はあり得なだろ
タイでの学校先生は絶対の存在であり、たとえ間違った内容を教えたとて生徒の分際が反論なんて許されないのに
事もあろうに先生様に向かって「話かけないで」なんてメモを手渡すかな…

それニワカには信じられないよと伝えましたが、伯母ちゃんの話ではその日本語先生から「私困りました、どうすればいいですかね」と担任教師に相談があったらしくて
「やってるに違いない」と完全に娘を疑う伯母ちゃんは感情的
「そのメモを見せてくれたら信じるから」と伝えましたが
「あの子は毎週のように事件をもたらす!」
と燃えさかるばかりでした(;^ω^)

はあ~~…
仕方なく、またしても娘に電話して質問してみました。
「先生は好意で教えてくれるんだからさ、特別に〇子のために教えてくれるんだからさ、それに対しては有難うの気持ちが大切なんじゃないの?」
「〇子がもうすでに知っている言葉だってあるよ、でもいちいち『それもう知ってるよ』だなんて反応しないでちょうだいよ」
そうお願いするオヤジに対して、娘からの返答は

「それ誰から聞いたの?」

うっと固まるオヤジ(;^_^A
「いや、誰からっていう問題ではなくて…」
「終わった時に『有難うございました』って言ってるならOKだよ」とシドロモドロに

「ちゃんと言ってるよ!、当たり前じゃん!」(刺々しく)
「ああ宿題中なんだよ!、忙しいんだよ!」と通話を切られました。

その電話の後に「○子の血液型とパパーの血液型では、〇子の本当のパパーではないかも」
お婆ちゃんに捨て台詞を残したそうです

(。-`ω-)・・・・逆ギレか?

そうやって瞬間反発で、どんどん墓穴を掘ったり、敵を増やしたり、或いは堀を埋められて逃げ場を失う人生にはさせたくないのですが
今朝のお婆ちゃんの話では、「委員会で発表するセリフを覚えなきゃと意気込んで何回も練習して登校したよ」というし
「明るく前向きならばそれでいいんじゃない?」 なんて言ってくれてるけど
どうなることか 気の休まる隙間なし・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村応援ありがとうございます


軽くカブログ 損切りについて

2020-06-12 23:06:28 | 思った事 考えたこと
カブです↓
マハリク マハリタ ヤンバラヤンヤンヤン♪
カブの正体はサリーちゃんの弟ではなくて
アラブか何処かにある魔法国の家来だそうですね

そういえば、ホンダスーパーカブも、働く人たちから家来のようにコキ使われてます。 士農工商カブ、って感じの順列ですよね。

株投資の方の株も、家来のように働いて、殿であるオレ様に利益をもたらしてくれないか
間違っても謀反を企てたりしないでね
寝首を掻くのだけはヤメテチョウダイ

つまらない雑談は早めに切り上げて・・

いや〜
昨晩はNYダウの急降下を目の当たりにしてヤバイなと思ってたのですけど

早朝に目撃した日経平均はこうでした↓



ズバーン!と落ちてますが
信用買してた人なんて強制ロスカットで大変だったのではないですかね。
短期で売り買いの繰り返しをやってる場合、逆に出た場合はもう損切り&損切りで冷や汗の連続だったのではないでしょうか。

まあ私は気楽な現物買いですからマイナスでなければいいやってなもんで、傍観してたんですけど、半月間の暴騰でせっかく跳ね上がった含み益が6割減になってガックリでした。
来週も同じような展開だとマイナスに突入します。(住友化学は既に潜水w)

NYダウのチャート的には25日平均線辺りで止まってますが、それを抜けて50日平均線を抜けると大暴落のサインでしょうか。
(現在25日線と200線の間にスッポリと入ってます)
今晩もチャート見てますが(6月12日)、どんどん落ちてます
そんなに売りたいの??((((;゚Д゚))))ガクブル

話は代わって損切りといえば、どの書籍や情報を見ても「投資において損切は大切」と書いてありますが、実はそうでもないみたいなのですね。

ええ? そんなアホなと思うでしょう

たとえば100万円の株を購入したとします。
運悪く20%下落したので損切すると80万円に減ります。
残り80万円を再投資して、またしても20%下落しちゃって損切すると64万円になります。
更に再投資、またしても20%下落して損切すると51.2万円になるのです。
20%の損切だと、たった三回の失敗で半値近くまで落ちます。

それから運が好転して連続して当たったとします。
512000円から20%上昇すると614400円、次も+20%の上昇で737280円
三回連続で当たり+20%で884736円になりました。

当たり外れが同じ回数なのに、金額は減っています。
これ、-+-+-+と交互にやってみましたが同じ数字でした。

もしマイナスが一つ多くなると、とんでもない負けっぷりとなります。

実際は一律20%ってこたないでしょうが、損切を繰り返すと似たような状態になるのではないでしょうか。
適度に当たりはするけども、なぜか金額は増えずに減っている現象
そのうち起死回生の大勝負に挑まねばならなくなり、高レバレッジの効いた信用取引などに追い込まれていく原因はこれですかね?

よく投資関係のブログなどを読むと、「私は8%の損切を徹底してます!」なんて書いてありますが、その人が儲かってるとは思えないのですよね。
8%でも繰り返すと大きいですよ、取り返すにの大きな勝ちが必要になります。

では10万円でFX取引を行ったとして、損切ラインが8%
勝ち負けを三回ずつ行うと約98092円になります
このように損切りの%数が小さければ損失も小さくなりますが、普通考えて5%や4%では手仕舞いしませんから、8%ってのが限界なのですかね?

ちなみに勝ち負けを8%で10回ずつ繰り返すと93781円になります
やればやるほど減っちゃうのです・・・

そして負けは8% 勝ちは9%で10回ずつやってみます
102835円になりました。
これで、やっとこさ2835円の勝ちとなります。

なんだか、船で川を下るのは簡単だけど、逆登るには力が要るのに似てますね
(減らすのは超簡単)

パチンコのようなギャンブルで儲かっているのは店や主催者側だ、なんて話がありますけど
そんな法則を使って無知な庶民から金を巻き上げているような気もします。

そういう数理的な理由からプロの世界ではデイトレードといった短期の売り買いは行わないし、基本的に損切りは行わないそうです。

損切りをやらなくてもよい方法があるそうです 

ええ? また迷言?と思いましたか(;^ω^)

損切をやらなくてもいい方法を簡単に申しますと
勝てる株を買えばいい(当たり前)

ここ数年の業績が良くて、将来的な見込みがあって、株主に還元する配当性も良い
そんな株が手に入れば数年に1度の暴落なんて、ほっといてもどーってコタないそうです。
10年に一度の大暴落という局面では傍観せずに仕掛けに動くみたいですけど、企業の良好な属性が株価を浮上させるので沈みっぱなしにはならないと。

もうその時点でハードル高そうですけど
要するに損切せねばならない理由は、そんな泥船のような会社に投資したからであって、負けるべくして負ける選択というか、入り口を間違えると出口は悲惨というか
結婚失敗!!みたいな、人生の厳しさと共通するもんがありますね(;´∀`)ヒャ〜〜

もはや結婚には興味ないけど、株投資のリカバリーは可能ですから諦めずに調べてみましょう    (挫折する その日まで〜〜)
♪魔法の呪文を唱えると、富と快適が飛び出すの♪ ってわけには行きませんね

PVアクセスランキング にほんブログ村応援ありがとうございます

シャッター街 と カブログ

2020-06-07 18:38:27 | 思った事 考えたこと
本日のチェンマイ 
メインストリートと呼べるターペー通りの風景です



「売ります貸します」の張り紙だけが目立つシャッター街となっています
観光客は見えません



向かい側もシャッター街  奥がターペー門

内外の観光ショッピングゾーンであるこのターペー通り
近年は店舗の家賃がバブル的に暴騰していました
写真の少し手前、12年前に借りたうちの店舗でいくらだったかなぁ
月額4万バーツだったかなぁ
ちょっと深層心理が記憶薄れ症を誘発してからは忘却の彼方なのですが…
その借りていた店舗、今現在は外資系ドラッグストアーになっています。
そんな資本力のある企業でないと出店できない場所となりました。

ところが、3月から猛威を奮った新型コロナのお陰でチェンマイ県はロックダウン
都市封鎖により観光客が消えてしまい、それから2カ月が過ぎましたが
写真のように惨憺たる壊滅ストリートへと変貌してしまいました。

うちの職場も不景気の波をもろ被りしてしまい悲惨な状態ですけども
幸運にも自社物件ですから家賃の心配がいりません
それが首の皮一枚で存続している大きな理由です。

タイ国際航空の国際線、再開されるのは8月1日からですかね?
あと二ヶ月弱ありますが、観光以外はさしたる産業のないチェンマイ
はたしてそれまで耐えられるのでしょうか、それは神の味噌汁です 
(マイペンラーイ(•ө•))


そういうことでカブログ

ターペー通りの1本北側にあるチェンモイ通りに「カブハウス」があります



あったあった!  特別仕様車が2台

赤がシティトレイル?
ベージュがカントリートレッキングかな?


この前荷台いいな、かごを乗せようかな♪



このベトナムキャリアもフラットで使えそう
ペットボトル6本パックが載るし


横に付いてるのはナニ?
新聞紙を縦に突っ込めば配達し安そう?
それともガソリンタンクを搭載するのかな?
機関銃を収納する場所ではないよね?



エンジンガードもあります
下からガツンと岩にぶつけてもクランクが割れませんね
エンジン横カバーはガンダムっぽいコテコテさ。

特別仕様車だし、弾数少なかろうと思って値段を聞いてみました
「アンニー、タオライクラップ」
これいくら?

「カーイパイレーウ、クラップ!」
売れてしまいました

(;´∀`)あ、やっぱり?
初日に完売とは、景気が良くてウラヤマシイな!
なんて言いながら、そそくさと退散

まあ、金持ちには不景気関係ないからね
逆にお金を使ってくれないと庶民が困りますからね、この調子でバンバン購入してくれたらなと思います。
日本での発売日は6月26日予定でしたが、大丈夫かな? 数は間に合うかな?




で、もう一つのカブ 面白くない方の株投資の話をちょっと

前回の話ではコロナ不況暴落に便乗する形で、落ちた株を拾いに躍り出たという内容でした。
で、銘柄選定のポイントとして「出遅れ、割安、大型、まずまずの業績」という四つの指標を目安に挙げました。
それについて、少し振り返ります。
結論から申しますと、その選択は間違っていたようです。
というか、上策ではなかった。
何処が間違っていたかを話す前に、まずは言いわけから始めましょうw

「出遅れ銘柄」を狙った理由は、もうすでに日経平均株価が上がり始めていたからです。
古い本棚から株の入門書を引き出して、そして証券会社のサイトにログインした頃には、業績の良い人気株は軒並みリバウンドした後でした。

つまり残り物には福がある的な発想なのですが
まだ底辺をうろついている大型株のうち、ここ3年間の業績がそんなに悪くない株を選びました。

これですね、後で気付きましたが「なぜ人気がないか」には理由があります。
①、これ以上の成長は望めない ②、国際競争力がない ③毎年の業績にバラツキがある ④、コロナ以降に回復が遅くなりそう そのような理由が考えられます。

確かに、株価収益率PERや株価純資産倍率PBRの二つの指標で考えると割安銘柄でしたが、期待したリバウンド上昇は弱かったです。


これが日経平均株価なんんですが、底値からグインと上がってますよね
もうほぼ上がりきったというか、これで24000円を超えきれなければ反転しそうな感じです。

そしてこちら、住友化学↓↓


337円で購入しましたが、ほとんど上がってないですよね
まあ、底値を採れたといえば聞こえは良いですが、、、
このまま低迷するかもしれないし、リーマンショックの時を考えるとこれ以上落ちないとは言えませんからね。

こういう値動きの重い銘柄が半分を占めていて、それが重石になって全体の上げ幅が力弱いものとなってしまいました。

今のところ、外れた株はちょっと上昇、当たった株は30%上昇、マイナスは無し

「もともと長期投資のつもりなのだから、そのまま放置して上がるのをじっくり待てばいいんじゃない?」 なんていう声が聞こえてきそうですが

まあ確かに、それも一つの方法なのですけど、
ここに来て、長期投資の考え方にすらそぐわない銘柄群を集めている事が発覚してしまいした。

どういうことかというと、まず長期投資は配当を再投資して複利で増やす方法だそうです(よく分かってない)
その方向で考えると、今回購入した銘柄群にはJALや日本製鉄といったゼロ配当が混じっています。

理由はそれだけではありません、いわゆるバイ&キープに必要な条件を満たしていない事が発覚いたしました!!がびーーーん(;゚Д゚)

希望に燃えて分散投資のつもりで購入した株たちですが、その全てが長期投資の資格に当てはまっていないのです
これにはまいりました トホホ・・・

それについては、またいつか機会があればお話ししますが
簡単に説明すると、企業が利益体質であるかどうかが重要
競争力のある商品やサービスを持っていて、値幅をとれているかどうか
毎年しっかりと投資して、それに見合う営業利益を増やせているかどうか
つまり将来性ですね、時代に乗れているかどうかってのもあるでしょう

やっぱり基本は商売の話なのですが、そこを嗅ぎ分けるだけの調査能力?
それが絶対に負けられないファンドマネージャーには必要だという話です。
もう、なんだか株で儲けるのは無理そうな感じがしてきました~
今回のは暴落に便乗しただけの投資ですから、当たるも八卦、コケるも八卦?
毎年毎年の利益を捻りだしていくスキルとは別物なんですね。
ギャンブルの域を出てなかったともいえます

こりゃやっぱりアレですかね?
ヘンに欲をかかず、世界中の株や債券といった指標に連動させる事で自動的に分散投資になるっていうアレ
上場投資信託ETFとやらにドルコスト平均法で積み立てた方が賢いのかもですね?
まいいや、地道に勉強しよう(。-`ω-)
PVアクセスランキング にほんブログ村 応援ありがとうございます

いきなりカブログ

2020-06-04 22:16:12 | 日記
日曜日はジャンボくんを洗って、
髪をカットしてあげました

それで半日は潰れます
ミニマムや効率といった概念にこだわるタイプの人なら卒倒しそうな手間暇です



見てください、この嬉しそうな顔(*^^*)


お〜ヨチヨチ
そんなに気持ち良かったのか

犬好きでお金持ちの家に産まれてりゃーねぇ、
いつもキレイにしてもらえて、良いモノ食べさせてもらって幸せだったのにねぇ


せめてササミステーキでも食って
一瞬でもいいから、自分の悪運を忘れてくれい
(最初から幸、不幸は認識外)
焼き醤油味


チャ、エェ〜〜♪ ノーン、ユー、ニー!
(ヤッホー ボクはココだよ!)



おいおい、病院へ行くわけじゃないよ
ペットボトルを廃棄しに行くだけ
ジャマだし、はやく降りて降りて

あの鼻先にシュッ!とやる薬が効いたのか
最近は元気いっぱいだね~


今回は「カブログ」ですから
こちら↓↓
 
ハンターカブCT-125がタイで発売されました
スタンダードとは別に装備を足した特別限定モデルが二種あります

スタンダード     84900バーツ
シティトレイル(100台)95900バーツ
カントリートレッキング(50台)108900バーツ


んん〜、誘われますね〜
蛇やサソリ、虎がいなければ、コイツで山の探索をしてみたい!!

日本で乗るならコレできまりですね、タイではパワー的に非力かな?
もうちょとパワフルな、例えばCB-150Rのエンジンを流用したXLR-150Rなんてのがあれば欲しいです。


そういう事で、非常事態宣言も徐々に緩和されつつあるタイ国なのですが
それでも海外からの渡航は未だ禁止されたまま
鎖国状態であることには違いなく
うちの仕事は4月から仮死状態
風前のともし火であります

さすがに二ヶ月連続で無収入ってのは辛いものがありますね

かと言って従業員の賃金を削るわけにもいかず、ジリジリと内部留保を吐き出しながら、1年滞在ビザの更新を待つというモドカシさは経験した者にしかわからない。

資金が底をつき干乾びるのが先か
新規の仕事が舞い込むのが先か
運を天に任すのみ
そんな心境なのですが、座して死を待つのも何だな〜と
それでは芸がないなぁと思いまして
やれる事があればやっとくべきかと思いまして、総入れ歯!!

いや、そういえば(-_-;)
思い返せば約12年前
サブプライムローン破綻からの株暴落を知り、今が絶好の投資チャンスだという書籍を読んで、慌てて証券会社の口座を開いた過去を思い出しました。

それふうの投資本を5冊程読んだだけのドシロートですからね
今のように顔出し名前出しのYoutubeといった良質な情報などなくて、詐欺まがいの匿名情報教材など購入して、言われるままに株の一気買いをしてしまいました。

その結果、どうなったか?!

見事にリーマン・ショックにぶち当たり
あれよあれよと大暴落
損切りのタイミングなんて知りませんから指を加えて半値近くまで落ち続ける株を見続けるしかありませんでした。

幸運にも3年寝たろう作戦が当たりまして
やっとこさ戻ってきたかと
約3万円マイナスで手仕舞いして、ホットひと息
そして溜め息
株なんて二度と見たくないわ!と吐き捨てて
そのまま証券口座を放置しました。

手仕舞い後、アベノミクスで株暴騰なんてニュースを見てはいましたが、そんな浮いたニュースには全く興味を持てない程の人生の荒波に揉まれてまして
はっきり言えば突然の予期せぬ離婚から家庭崩壊、元嫁の策謀にハマって会社設立へ、元嫁と弁護士の陰謀渦巻く財産と親権争いから単身子育てというドタバタ劇に神経を消耗してしまいました。
「あっ!」と気付いた時には箱から白い煙が立ち昇り、鏡に映る自分の姿が白髪混じりの老人に豹変w
早い話がいつの間にか10年が経過していたのです。

前置きが長くなりましたが、やっとカブログに入ります。
今回、古い帳面を開いて、記してあるパスワードを打ち込み、久しぶりに証券口座のマイページを開いてみました。
私が3万円マイナスで手仕舞いした後のチャートを確認して、そこで初めてアベノミクスによる大暴騰を知って仰け反りましたね。
もしあのままキープしてたならば今頃は億万長者だったかもしれません。

そういうことで、貧すれば鈍するのが世の常でありまして~~(笑)
皆さんの嘲笑覚悟で再度、残り少ない残金を投入して株投資に挑戦することと、相成りました。

今は新型コロナ不況から株大暴落、株値を支え得るために日銀やFRBといった各国中央銀行による際限無しの金融緩和が矢継ぎ早に投入され、それはリーマン・ショック時のスピードを遥かに凌駕するといいます。
そのような反作用覚悟のショック療法により、かろうじて株高を保てている現状
もし今後コロナワクチンの開発が遅れたり、或いは金融緩和の反作用に市場が耐えられなくなると、更なる株大崩壊を伴う世界的な大不況に向かうというシナリオも予想されています。

恐ろしいですね
まず来年まで生きているのかどうかも定かではないってのに
とりあえず自分で調べて業績の悪くない大型株の中で出遅れ銘柄を購入しました。
ポイントは、出遅れ、割安、大型、まずまずの業績
今現在、その株たちは順調にリバウンドしておりまして、購入から平均約10%の上昇をつけておりますが、今後の懸念はいつ二番底が訪れるのかです。
数々の有名ユーチューバーやブロガーが二番底時期を予想していますが
早くて7月~9月に、 なければ来年の春ごろ
更に遅れて3年~7年後という噂もあります。
暴落と同時に第二プランへ移行できるかどうかが勝敗を左右するポイントとなります。
一応、そういうのが作戦ですけど、そう上手くいくかな?? (;´∀`)はは
あの頃の失敗を繰り返すつもりはない!!! キリッ✨

PVアクセスランキング にほんブログ村