薬膳OLが行く!

漢方研究者の孫
アラサーOLのアジアンビューティーな日々

渡米する猫

2017-10-12 19:25:52 | めり

もうもうもうもうもう・・・


自分のことよりこいつが心配。



こんばんは、薬膳OLです。


日本から猫を輸出(!)する条件、

厳しいのですね。

・2回以上の狂犬病ワクチン
(1回受けたら30日以上空ける)

・政府指定の検査施設で血清による抗体検査

・国際規格のマイクロチップ埋め込み
(要証明書)


今日、健康診断してもらって問題なければワクチンに進もうと思って病院に連れて行ったのですが

血液検査で腎臓の数値が高いことが判明。

追加で次回エコー検査となりました。

あと追加の検査で採血ももう1本。

それで皮下出血してしまって

「血が止まりにくいから、なにかあるかもしれない」とか言われちゃって・・・
(先生の採血のやり方が悪かったのでは?とちょっと疑心暗鬼。)

なんか高圧的な女医さんだったから、ますますしょんぼりして帰ってきましたよ。


めりは赤ちゃんの頃からお留守番が多くて、
アメリカに行ったら私は日中家に居られるから、今後の猫生を一緒にいてあげられる・・・と思っていた矢先の出来事でちょっと途方にくれています。


年を取ってくると猫のほとんどは腎不全になる、と聞いていたので

早めに腎臓にやさしい餌をあげていました。
サイエンスダイエットのkd。



でも前回カンピロバクター胃腸炎になったときに先生に言われて消化のよい餌に変えていたのです。
サイエンスダイエットのwd。

餌だけでそんなに左右されるものじゃないって言われたけど、なんかもうそれしか思い当たらない。

だって餌を変える前の血液検査は正常値だったし。

先生によって言うことが違うのも混乱。
方針の違いかな。



まだ3才。
病気とはまだまだ無縁と思ってた。

どうしてあげるのがいいのか、まだ決められませんが

まずは腎臓ケアのご飯に戻して来週の検査に挑もうと思います。



なにも見つかりませんように。


【美肌維持の】コスパ最強ファンデーション【励み】

2017-10-02 19:31:48 | メイク

見よ・・・この・・・









最後の1滴まで使いきられたファンデーションを・・・!

スッカラカーン\(^o^)/



RMK
ジェルクリーミーファンデーション101

これを買ったのは去年の冬のボーナスが出たとき。
2016年12月中旬。


使いきったのは2017年9月末。


約10ヶ月よ!

1回に使うのはなんと半プッシュ。
1プッシュしちゃうと余るってんだから驚き桃の木。

そしてこのポンプ式?というのか・・・最後の1滴まで押し上げて、綺麗に使いきれます。

チューブみたいに、絞って絞って最後はハサミで開いて・・・きーっ(`□´)をやらなくても悔いが残らない見事な使いきり!


持ちすぎて、リピートした頃にはボトルデザインが変わってました(笑)



凄くよく伸びて
つけた感じは適度に艶感ある感じ。
(「セミマット」と美容部員さんは言っていた。)

(写真使い回し・・・!)

崩れ方もキレイなのであんまり化粧直ししません。

ただ、ぶっちゃけカバー力だけは少し足りない。

肌トラブルが0なら、とっても綺麗に仕上がります。
肌荒れしてると、ファンデーションの仕上がりの調子が悪いのがうっすら気になると思うの(あくまで私の個人的な感想)。


隠しちゃえばいいや♪という頼り方はできないファンデーションだから

仕上がりに満足できなくなったときは

●自分に原因を探して
(例:寝不足だったもんなぁ・・・)

●対策行動をする
(例:夜更かしやめよう)

を繰り返して、コンディションの維持をする意識を保てます。


健康の維持も、肌コンディションの維持も
つくづく運転や操縦という感覚に似ているなと最近思っていて



コースアウトしてしまうと、荒れるから
うまいことバランスを取りながら

いいコースを走り続ける必要がありますよ。


なんでこんな発想に至ったかというと

最近ペーパードライバー講習に申し込んだから(笑)

アメリカでは車を運転しないとどこにもいけないのに
私は免許を取って以来運転したことがありません!

危険!笑


渡米までに心配事をひとつひとつ片付けていくスタイル!

ブログの更新滞りぎみですが、私はとっても元気ですよ\(^o^)/


皆さんもお肌の調子、お体の調子いかがですかー?