旦那さんのシフトがまた変わって 早朝出勤で
何もなければ 午後6時ちょっと前に帰って来れる
(やっぱり月曜日からは午前3時出になってしまいました

)
最近は 暗くなるのが少しゆっくりになったので
夕ご飯の後でも まだ明るい。
まんまるな目で見つめ「はぁはぁ」いうケブと
「さんぽさんぽさんぽ」と呪文のように唱える ちびを目の前にすると
お疲れな旦那さんですが 体を引きずって出かけてくれます。
散歩といっても ちびは滑り台が目的なんだけどね。
ただ、すぐ出かける用意をしないと
待っている間に旦那さん ソファーでそのまま寝てしまうこともあるので
夕ご飯の片付けもすべて後回しで 出かけます。
歩いていける近場に公園があるのは やっぱりいいなと思います。
歩道がない場所が多い路上散歩は 小さい子などほんと危ないですし、
いきなり人のうちの庭先で(ワンが)うんちしたりしたら大変ですしね。
(フェンスがある家ばかりではないので、気がついたらひとのうちの庭だったりする)
考えてみたら 日本のように ちょっとそこで遊べる公園がほとんどないように思います。
大きなアパートが並ぶ一角とかにあったりしますが、
そこに住んでる人しか遊べなかったりして。
私達が行く公園は、わざわざ遠くから車でやってくる人がほとんど。
そんなに凄く大きな公園でもないけれど、トイレがあって、
滑り台とブランコがあって、サッカーと野球ができる。
ちょっとした小川が流れていて 花が植えられていたり
ベンチが置いてあったり 時々BBQする家族も見かけます。
今は 花壇も木々の花も至る所で咲いていて とてもきれいです。
人も大勢やってきて 週末の公園は 今まで見たことも無い程の人でした。
冬場は こもっていたちびと私も 最近はできるだけ 外に出るようにしています。
恥ずかしがりで 遠目でみていたちびも 今は見る人皆に「は~い!」と声をかけ
気がつかない人には しつこいくらいに 手を振って挨拶してたりする

滑り台で遊んでいる子達にも寄って行って ハグしたり手をつなごうとしたり
思いっきりひいてるのに ずんずんと追いかけたり
ちょっと しつこすぎて 心配になるくらいです
でも、時々やさしいお兄さん、お姉さんがいて 話しかけてくれたり
手をつないで 滑りやすいところを一緒に歩いてくれたり 面倒みてくれます。
今日は 3歳の男の子がずっと手をつないで階段を上ったり
滑り台をすべってくれていました。
ところで、よくちびの歳を聞かれて答えると
「ええ?」という反応が返ってくることが多いのですが
やっぱり、見た感じ ちび大きめです(笑)
この前もレストランへ行った時、
私のグラスに入っていたレモンをとって
凄い顔をしながら食べていたちびですが(レモン食べちゃうんです

)
それを見ていたウエイトレスのお姉さん(おばさん?)が
「レモン食べるとウゥ~ってなるわよねぇ~」と話しかけてくれました。
そして、「ちびちゃん、何歳?4歳くらい?」と聞かれ
2歳半だと言ったら 「ええ~っ!!ほんとに?! 」と目を見開いて
「うちの下の子3歳だけど ちびちゃんの方が 大きいわよ!」と 凄い驚かれ方をしました。
だから よく話しかけられて ちびが答えられないと
「ん?」という反応をする子供や大人がいます。
そして 歳を聞かれて答えて 「ああ」と納得するみたいです。
真ん中がちびで 一緒にいるのは5歳児の子。
あんまり変わらないよね
ここの公園ですが、犬の散歩OKです。

最近、ちびは ちぇす兄ちゃんのリードもって歩くことが多いです。
けぶっち兄ちゃんは まだ引っ張るので危ないけど ちぇす兄ちゃんなら安心。
この公園は 親切にワン用のうんちバッグまで備え付けてあります。
(大きさ的に うちの子達のブツは とても入りませんけど

)
なのに きちんと拾って行かないマナー違反がいるのですよ

ゴミ箱まで何カ所かに 設置してるのにですよ。
林の中ならまだしも 道の真ん中にそのまま放置して行く飼い主がいる。
その点 うちの旦那さん ジャングルのように奥まった林の中まで行っても
しっかり拾ってきます。
日本にいた頃は ラブラドール3匹でしたので うんち重かったです(笑)
うちの子達1度では すまなくて2度3度だったりしたし。
それをしっかり持って帰ってたんですよね。
ここなんて 二カ所に うんちバッグも置いてあるし
捨ててもいいよゴミ箱まであって 親切なのにね。
どこの国でも やっぱりマナーの悪い飼い主いるんだな。
そして 大小いろんな犬種が毎日あるいてますが
やっぱりチェス毎度同じで
「ほんとに純粋なラブ?! でかいよねぇ~
今まででこんなにでかいラブみたことないわよ~。
見てよこの
でかいあたま!」
と言われながら 頭をワサワサなでていく人がほとんどです(笑)
(昔の写真『似てるんじゃない?』を見つけたので載せてみました

)
どうも うちに来る子は 大きくなるようにできているらしい