goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

進化

2010-06-06 00:49:47 | ぷらす ちび
先月から、部屋のライトが  つけっぱなしになっていることがあって
消しても またついていたりした。

ある時、ちびがライトのついた部屋にいたので
あれ? と思って聞いたら

  じぶんでつけた と言う

手がとどかないのに どうやったのか聞くと

もう一度 再現してくれた。


 
      

  暗くした部屋で  おもちゃ箱から取り出した青いスティックで

          
           パチッ  

    

   スイッチを押し上げて つけました

やっぱり おさるは 道具を持つと進化する?(笑)
こうして だんだんと人になっていくのですね


ただ問題は スイッチを押し上げて ライトをつけるから
つけっぱなしになってしまうこと

押し下げ用に くま手とか孫の手みたいなものを探して
青いのとセットで置いておけば 消してくれるかな



しかし 棒に関しては

ジャイアンになった時の ちぇす兄ちゃんのが

まだ 自在に扱うかもしれない。

  良い悪いは別としてだけど

 



赤ちゃん ブログランキング



ほんとに気がつかなかったらしい

2010-05-30 01:04:19 | ぷらす ちび
最近までの天候は 寒かったり暑かったりで 衣替えも中途半端だった。

やっと夏物を全部チェックして(今頃って?) 
箱に入れたままだった荷物(引っ越しの時の)もチェック。

ものを取り出していた時に ちびが「プリティ~」と言いながら
お弁当用のクロスが入っている布製のちいさなバスケットをとりだした。
(お友達から ちびにといただいたものだった)

毎日、それにマグネット入れたり ブロック入れたりして
持ち歩いていたのだけれど

「ない! ない!」 と言いながら 探している。




用意していた抹茶ミルクを飲み干すと

   「まみぃ! ない!」と言う。

 私 「何が無いの?」と聞くと  

 
 ちび「バスケット」

   
 私「ねえねえ ちびぃ 手 あげてみー」





 手をあげたちび  「あっ!」と言って

 肩に かかっているバスケットに気がついた。





 子は親の鏡っていうけど

 そういうとこ 似ないようにしようよ ちび 

 



赤ちゃん ブログランキング


ぬいぐるみ

2010-05-10 15:56:08 | ぷらす ちび
最近は 時々 ぬいぐるみでも遊ぶようになったちび。
(いやぁ、バスケットボールとか、電車や車のおもちゃで遊ぶことが多かったちびなもので
 ちょっと心配してたんですけどね。最近は女の子のおもちゃでも 遊んでます)

    

  この時も 隣に座らせて テレビをみていたんだけど


    

  よく見たら ぬいぐるみの口に お昼食べてた玄米ご飯が 

    

  口まわりについてるご飯粒をとっていて 口の中まであるのを発見。



  食事中 2度程私がキッチンへ行ったのですが
  その間に スプーンで食べさせた模様

  まねっこだけにして下さいな

  ヨーグルトもあったんだけど それじゃなくて良かった




赤ちゃん ブログランキング


  

公園

2010-04-12 22:35:30 | ぷらす ちび
旦那さんのシフトがまた変わって 早朝出勤で
何もなければ 午後6時ちょっと前に帰って来れる
(やっぱり月曜日からは午前3時出になってしまいました
最近は 暗くなるのが少しゆっくりになったので
夕ご飯の後でも まだ明るい。
まんまるな目で見つめ「はぁはぁ」いうケブと
「さんぽさんぽさんぽ」と呪文のように唱える ちびを目の前にすると
お疲れな旦那さんですが 体を引きずって出かけてくれます。
散歩といっても ちびは滑り台が目的なんだけどね。
ただ、すぐ出かける用意をしないと
待っている間に旦那さん ソファーでそのまま寝てしまうこともあるので
夕ご飯の片付けもすべて後回しで 出かけます。

歩いていける近場に公園があるのは やっぱりいいなと思います。
歩道がない場所が多い路上散歩は 小さい子などほんと危ないですし、
いきなり人のうちの庭先で(ワンが)うんちしたりしたら大変ですしね。
(フェンスがある家ばかりではないので、気がついたらひとのうちの庭だったりする)
考えてみたら 日本のように ちょっとそこで遊べる公園がほとんどないように思います。
大きなアパートが並ぶ一角とかにあったりしますが、
そこに住んでる人しか遊べなかったりして。

私達が行く公園は、わざわざ遠くから車でやってくる人がほとんど。
そんなに凄く大きな公園でもないけれど、トイレがあって、
滑り台とブランコがあって、サッカーと野球ができる。
ちょっとした小川が流れていて 花が植えられていたり
ベンチが置いてあったり 時々BBQする家族も見かけます。
今は 花壇も木々の花も至る所で咲いていて とてもきれいです。
人も大勢やってきて 週末の公園は 今まで見たことも無い程の人でした。

冬場は こもっていたちびと私も 最近はできるだけ 外に出るようにしています。
恥ずかしがりで 遠目でみていたちびも 今は見る人皆に「は~い!」と声をかけ
気がつかない人には しつこいくらいに 手を振って挨拶してたりする
滑り台で遊んでいる子達にも寄って行って ハグしたり手をつなごうとしたり
思いっきりひいてるのに ずんずんと追いかけたり
ちょっと しつこすぎて 心配になるくらいです

でも、時々やさしいお兄さん、お姉さんがいて 話しかけてくれたり
手をつないで 滑りやすいところを一緒に歩いてくれたり 面倒みてくれます。
今日は 3歳の男の子がずっと手をつないで階段を上ったり
滑り台をすべってくれていました。


ところで、よくちびの歳を聞かれて答えると
「ええ?」という反応が返ってくることが多いのですが
やっぱり、見た感じ ちび大きめです(笑)

この前もレストランへ行った時、
私のグラスに入っていたレモンをとって
凄い顔をしながら食べていたちびですが(レモン食べちゃうんです
それを見ていたウエイトレスのお姉さん(おばさん?)が
「レモン食べるとウゥ~ってなるわよねぇ~」と話しかけてくれました。
そして、「ちびちゃん、何歳?4歳くらい?」と聞かれ
2歳半だと言ったら 「ええ~っ!!ほんとに?! 」と目を見開いて
「うちの下の子3歳だけど ちびちゃんの方が 大きいわよ!」と 凄い驚かれ方をしました。

だから よく話しかけられて ちびが答えられないと 
「ん?」という反応をする子供や大人がいます。
そして 歳を聞かれて答えて 「ああ」と納得するみたいです。

   

   真ん中がちびで 一緒にいるのは5歳児の子。
    あんまり変わらないよね



ここの公園ですが、犬の散歩OKです。


 最近、ちびは ちぇす兄ちゃんのリードもって歩くことが多いです。
 けぶっち兄ちゃんは まだ引っ張るので危ないけど ちぇす兄ちゃんなら安心。

この公園は 親切にワン用のうんちバッグまで備え付けてあります。
(大きさ的に うちの子達のブツは とても入りませんけど
なのに きちんと拾って行かないマナー違反がいるのですよ
ゴミ箱まで何カ所かに 設置してるのにですよ。
林の中ならまだしも 道の真ん中にそのまま放置して行く飼い主がいる。
その点 うちの旦那さん ジャングルのように奥まった林の中まで行っても
しっかり拾ってきます。
日本にいた頃は ラブラドール3匹でしたので うんち重かったです(笑)
うちの子達1度では すまなくて2度3度だったりしたし。
それをしっかり持って帰ってたんですよね。

ここなんて 二カ所に うんちバッグも置いてあるし
捨ててもいいよゴミ箱まであって 親切なのにね。
どこの国でも やっぱりマナーの悪い飼い主いるんだな。

そして 大小いろんな犬種が毎日あるいてますが
やっぱりチェス毎度同じで
「ほんとに純粋なラブ?! でかいよねぇ~
 今まででこんなにでかいラブみたことないわよ~。
 見てよこのでかいあたま!
     
 と言われながら 頭をワサワサなでていく人がほとんどです(笑)
 
(昔の写真『似てるんじゃない?』を見つけたので載せてみました

 

 どうも うちに来る子は 大きくなるようにできているらしい



赤ちゃん ブログランキング



見てないところで

2010-03-16 23:01:01 | ぷらす ちび
最近、コンピューターで また新しいアニメを見出したちびですが
寝る前に 一つ いくつかある中で 好きなものを見てから寝ます。

今日も 「じゃあ、一つだけ見て そしてナイナイだからね。」と念をおし
ちびはそのまま椅子に座って スクリーンを見る。
その間 私は ちびの寝る用意をするのですが
ベッドを整えて,パジャマも用意して,
こまごまと その他の用事を片付けていた。

見終わると だいたい「ふぃに~っしゅ」とか言いながらやってくるのですが
今日は なかなか来ないので
そろそろ終わっても良い頃だけどなぁ~と思いながら
コンピュータールームを覗きに行くと
音が聞こえないし、静か。

そ~っと覗き込んだら 椅子に紙を乗せて 
はさみで チョキチョキ切っている

私に気がついた ちびは目を丸くして 飛び上がり はさみを放った。
(やっちゃいけないことをした後のリアクションが
亡くなったチョコラブマックスと そっくり同じです)

「誰がはさみ使っていいって 言った?」
「どこから持ってきたの!」
話の間中 一度ちらっとこちらを見たきり 目を合わそうとしないちび。

    

でもこんなに切っていたのに よく手を切らずに済んだと思う/face_ase1/}
2度程、ちびと一緒にはさみを使ったことはあるのですが
一人で はさみを使うのは 初めて。

ここで 使った はさみは 洗面台にいつも置いてあるもので
洗面台の棚の取っ手によじ上って
上にあがって とったのだろうと思う

そろそろまた いろんなところの位置がえしないと
届かなかったはずの場所も 手が届くようになってきたということだ
危ないものは 特にどうにかしないと。




赤ちゃん ブログランキング