goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

先月のSCで(YBの滝)

2011-05-31 23:14:08 | 散歩
家の中にテーブルが無いものだから(クーラーボックスをテーブルにしてた 笑)
天気が良かったので ポーチわきのベンチで 朝ご飯しました。

        



        かなり日差しが強いので ご飯を終えると ワン達は日陰に


 今日の予定は どうしようかと考えて
「明日は帰るから もう一度最後に イエローブランチでも散歩しようか」ということになった。
 イエローブランチは、 いつも元気に歩ける場所だし それほど遠くない。
......ということで 出かけました。


      

ここは本当にワン達、特にちぇすも大好きで 喜んでどんどん歩く場所なのです。



何カ所か 小川もあって水浴びしながら 次の場所へと元気に歩きます。



はじめの予定では 2つ目の小川の地点で戻る予定でしたが ワン達がもう一つ行こうと言うので
3つ目の小川まで行きました。 そしてそこで引き返そうとした時に

ちぇすもけぶも行こうとする。ちびまで「滝見たい!」と言う。
でも行くまでに45分、ちびがいるから1時間はかかるだろうし......
明日は長時間ドライブだから やっぱり帰ろうと言ったのですが
「ワン達も ちびもここまで行く気十分だから 行ってみるか?」と旦那さん。
天気は良いし、私も妊婦になる前に行ったのが最後だから 3年以上前に行ったきり
「よし! 行っちゃおか!」 で、ハイキングとなりました。

             

            ここが 滝へ行くかどうかの分かれ道



簡単に行っちゃおか! なんて言ったけれど けっこう難関があります。
通路に大木が倒れていたりするので くぐったり 乗り越えたり。
大きな段差のある場所も。

        
      

足腰の良くないちぇす。時々階段も2段以上で のぼれなくなったりします。
くぐるのも乗り越えるのもかなり難しいのですが、
イエローブランチは ちぇすをいつもより元気にしてくれて、大きな段差も
大木にちょっと躊躇したちぇすも 乗り越えられました。 みんなに褒められるちぇす。




片道45分~1時間の道のり、 ちびもどんどん歩きます。 
途中分かれ道があるのですが 久しぶりだけど ワン達ちゃんと道を覚えていました。
(迷うと大変なことになるんです。実は2度目に行った時、迷って2時間さまよいました 笑)



道もだんだん険しくなって 崖っぷちなところも多く、二人並んで歩けない場所もあって
ちびが ちぇす兄ちゃんや けぶっちと並んでしまうと 落ちないかと ちょっとハラハラする母

初めての長時間ハイキング しっかり自分の足で歩けた3歳児 えらい!



              そして これが滝です。

 



     大喜びのちび      とっても爽快  気持ち良いです。

   来る度に 以前と姿が変わっているけれど 爽やかな空気は変わりません。
   
   いつまでも ぼーっとしていたいくらいです。

       

         ちぇす兄ちゃんに 何か言ってるちび
    


 滝の水が流れて行く方向ですが 大きな岩がいっぱい。 以前はそれほどではなかったので
 ワン達も滝から落ちてくる水をかぶったりしていましたが 
 今は滝の側に近づけない程 大きな岩がゴロゴロで  ワン達は流れて来た水に浸かるくらいに
 でも水しぶきは飛んできます。マイナスイオンいっぱい

       

 今回は 何も用意して来なかったので
(1パックのジュースと2枚入りビスケットだけで ちび着いてすぐ 一気飲みして全部平らげ)
 次回は きちんと用意してから行こうと思います。

 帰りは さすがに行き帰り全部歩くのは きついちび、途中から旦那さんが抱っこして歩きました。
 36lb(約16kg)の重いちび ジム通いしていて良かったね 旦那さん。
 ワン達も 久しぶりの長距離で、ちぇすは 何度も座り込んでまた歩く。
 大きな大木が根こそぎ転がる場所で ちょっと一休みした私達。
 
      

 さすがのけぶも転がって、 「さあ、行こうか。」の旦那さんの言葉に
 しっぽで返事はするけど なかなか起き上がれず 目だけが動く(笑)
 


水場に着くと ゴクゴク。 「さて、行こうか」で「え?もうですか?」って ふたりとも言ってるのがわかる。

 翌日は長時間ドライブなのに ワン達かなり疲れてて 足もよろよろで大丈夫かな?と心配だったけれど
 帰ってから しっかり休ませて 翌朝はずいぶん回復してました。


   今回は いきなりでちょっときつかったけれど 次回はもうちょっとゆっくり行こうね。

 
  

 


子育て ブログランキング









先月のSCで(YB/LK)

2011-05-31 21:35:12 | 散歩
午前中 久しぶりにイエローブランチに行ってきました。

 

ここはやっぱり 静かです。 空気もきれい。

 

ちびは 葉っぱやいろんなものを見つけて あちこち見て回る。

 

水は冷たいけれど 必ず水を見ると 入らずにいられないワン達

   

   この時期、ダニは出てきますが 蚊がまだいなくて 
    
   暑くもなく寒くもなく すごく気持ちの良い散歩でした。



 午後は 湖へ行きました。



久しぶりにキャンプ場サイドではない方へ。   けぶは すぐガンガンに泳ぎ出す。

   

ちぇすは やっぱり 水に浸かりながら まず遠くを眺めて  それから ひと泳ぎ 



   ちびは「イエ~ィ!」状態で 水が冷たくたって バシャバシャ  


                           「なに?」

  で、やっぱり ちぇす兄ちゃん ちょっと泳いだと思ったら これだし





 びしょびしょになって遊んでいたちび  旦那さんがシャツ脱いだとたんに
 「Me too!」って 脱いじゃった。 誰もいなかったし ま、今だけできることかなって




 けぶは ひたすら 泳ぎまくって        ちぇすも珍しく深場でも泳いでた



頭だけ出して すーっと滑らかに早く泳ぐけぶと違い
ちぇすの前足は大きくて 犬かきする動きも大きく しっぽでパシパシ左右に舵とりしながら
わっせわっせとでも言いたくなるような 泳ぎです。




 二人とも 楽しそうで やっぱり水好きなラブラドールだなと思う。
 毎日でも泳がせてあげられたら良いんだけどね。




 

帰りにグースの親子を発見。 この時期のグースは親子連れが多いみたいです。





子育て ブログランキング


先月のSCで(湖)

2011-05-18 01:29:40 | 散歩
湖に行こうと 義父母さんが誘ってくれて
久しぶりに 湖へ行きました。
義父母さんと行く時は ボートランディングのこの場所で遊ぶことが多いです。

   

暖かい日でしたが 水は冷たかったです。 水がクリアなんだけど、この日は魚が1匹もいない
                    以前 毒蛇コッパーヘッドがいたから ちょっと警戒したりして

   

  けぶは どんどこ泳ぎますが    ちぇすは しばらく座り込んで久々の湖でお尻を冷やす

   

 ちびはグランマの手を引いて 水に入るも  ちょっと深くなったとたんに 怖じ気づく
 
   

   その後は大きい石を拾っては     ドボン!と投げ込むことを繰り返す。 

   

 しばらく水に浸かってたちぇすも     この日は深場まで 良く泳いでました。

  

私がリトリーブ棒を投げた後、ちびも投げると言い出し「そこで投げたら兄ちゃんにぶつかる!」と言ったのに投げたちび。
でも いくら投げても とどかなかいし(笑)

      

  ここはボートランディング場所なので   半分に割れたピーカンナッツの外カラを見つけたちび
  ボートが来る度に 隅っこで待機     ボートだと言いながら 水に浮かべて遊び
                      ちょっと深場に流れると「ボートとって!」とギャーギャー
                      そして大事に家に持って帰って来た。

   

義父さんは、肺癌で片肺切除してるので 天気によって呼吸が苦しかったり、最近はお腹の調子もあまりよくないみたいです。
昔はものすごくタフな人で(今もそうだからこうして動けるのかも)年のせいもあるけれど疲れやすくなりました。
この日は椅子に座っていて 一人で座っている義父さんに けぶがリトリーブしてきた棒を必ず義父さんのところへ持っていく。
棒を足下に置くと ついでに水しぶきを浴びせるし(笑)  ちぇすも 時々義父さんの横に座っていたり。
あんまり棒を持って行くものだから 義父さん、数回湖に投げてくれました。
私が棒を投げても とってくると私をすり抜けて 必ず義父さんのところだし。



   
  「そろそろ帰ろうか」と聞いたとたん     
   あわてて水に駆け込むちび             水は冷たいのに

   
  
  腹這いになって「すいみんぐ~!」と。        全身びしょぬれだし 


 
 車に乗り込んで 服を脱いでバスタオルを巻いただけで このまま帰ると言い張るちび。
 義父さんがシートベルトしないままエンジンをかけて ピコピコなりだすと
 真顔で「グランパ! シートベルトしないとポリスマンがくるよ!」と注意するちび。

 もしもし、バスタオル1枚の裸でいるのが見つかったら 親の私だって捕まるんだってば(ーー)






子育て ブログランキング




旅行時の様子 その2

2010-10-15 22:32:25 | 散歩
3日目は 久しぶりに湖へ。

ワン達をすぐ泳がせようと思っていたのですが 人が多くて
少し、キャンプ場にある公園で ちびを遊ばせることにしました。

キャンプ場には、以前よりも遊具が増えていて
いろんなものがついた滑り台もありました。

    

ちびが遊んでいると すぐ側のキャンピングカーから 女の子がやってきて ちびと一緒に遊び出しました。
この女の子、2歳ちょっと前で ちょうど1歳くらいの違い。 もの凄いおしゃべりさんでした。
小学生くらいのお兄ちゃんが面倒みていたけれど、途中から おばあちゃんがやってきて
ちょこっと世間話して(けっこう遠くの州からきていました)そして写真を撮りました。


キャンプ場入り口にある海水浴場で、まだちょっと人がいたのですがワン達を泳がせました。(写真ひどいよね)

 
 

ケイレブは ひたすらリトリーブ。ちびも水着でバシャバシャ。チェスも水に浸かってたまに奪い取り。
チェスもケブも以前程、泳がなくても満足するようで 「もう良いの?」と何度も聞いてしまった。
凍った川でもいつまでも泳ぎたがったケブだけど あまり出かけなくなって体力が落ちたか 歳のせいか... 。
でも満足してるなら それでいいよね。

家に帰って 簡単にシャワーする。ほんと赤土が凄いんだよね。
でも私、この家のバスルームとキッチンが大好きで 
バスルームも 今の家とは比べものにならない広さだし(あ、今の家のバスルームがおそろしく狭いってことね)、明るさだし。
やっぱりお日様の入る家じゃなきゃだめだよね。 気分が全然ちがう。
一休み後は グランマの家へ。

うちのワン達も ちびもだけど グランマの家=『食べ物』みたい。

ワン達に「グランマのうちに行く?」で 狂喜乱舞する。

ちびには「朝ご飯何がいい?」  「グランマんち」

    「お昼は?」 「グランマんち」  だし。

 夜は聞かなくてもわかるし。



子育て ブログランキング











イエローブランチ

2010-07-03 22:49:33 | 散歩
イエローブランチは、昔よく行った場所で 滝もあってリフレッシュできる場所です。
時期によっては 全く人が来ないので ゆっくりと散歩できるのですよ。
チェスが一番元気になる場所かな。

ちびが一緒だと 滝まで歩くことができないので
奥の様子は これで見て下さいな →イエローブランチ

大雨が降った後とか、大木が流れ落ちてたりして 滝の様子も行くまでの道のりも
幾度に様子が少しずつかわっていますので また違っているかもしれませんけどね。
以前、かなり大きな木が根こそぎ倒れていたりしていて、
乗り越えたり、くぐったりしたこともありましたが、その辺は取り除かれていると思います。


今回、私達が行ったのは、ほんとに近くの辺りだけで15分そこらかな?
それでも、小さな小川(クリークね)が3カ所流れていて、水もきれいだし、
ワンもちびも水をみれば入りたがる(笑)



駐車場に車を止めて、てくてくと歩いていくと     はじめの橋



 ワン達、 すぐに水の中   ちびも入ると言い張るのを制して 次のクリークへ    



ここは 橋ではなく 飛石づたいに渡るようになっています。



ほとんど深さの無い岩の上を水が流れている感じです。



3つ目のクリークまで行きました。ここも飛石づたいに渡るようになっていて
部分的に気持ち深くなっていて(と言っても膝下くらいかな)
ここでもほとんど 平の岩の上を水が流れている状態です。

ただね、やっぱりいちおう通路なので、人が来ることもあります。
(実は 4人組の人達が来たのを 全く気がつかなかったのですが 
 ケブがワゥワゥ言って気がついた)



ほんとに小さな場所だけど、
人がいなくなれば 浅くて水がきれいなので 小さい子でも遊べます。
チェスもペタッとお腹冷やしてました。

帰りも 少し歩いて駐車場だから楽です。



湖のように汚れなくていいんだけど、虫除け必要です。はい。

今、使っている虫除けですが 6ヶ月以上の子供から使用できるものです。


シトロネラやレモングラスの香りが苦手でなければ おすすめです。
ちびも私も虫に刺されやすいので 必需品なんですよ

人がしばらく来てなかった時は クモの巣も時々あるので頭上も注意です。
(頭上というか 顔前というか ... 背が高い人は 特にね。
 毎朝、旦那さんは ワン達つれて散歩しに来ていたのですが
 大きなクモつきで巣を顔面で受けたそうです)
ハンカチとかタオルを持って 時々振り回して歩くのもいいのかな。

なんて 言うと、もの凄いところみたいですけど 
虫も時期によるんですよ。 春から夏はやっぱり多いです。
そうそう 秋になると いろんなキノコが生えているのですが
どこからか 松茸のような良い香りがするのです。
でも野生の食用キノコの見分けがつかないので 採れなくて
漂う香りだけ楽しんだりして(笑) 紅葉もきれいです。
冬はもう とても静かで 空気がものすごい澄んでて 
それこそ体の中まで 洗われる感じです。

今の 滝の状態がどんなになっているかわかりませんが
もし それほど変わっていないのならば また行きたい場所の一つです
 


赤ちゃん ブログランキング