goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

餃子を包んだ

2010-02-05 02:09:38 | ぷらす ちび
ちょこちょこと お手伝いをしてくれるちび。
自分でやりたいと思うことは 
できるだけやってもらうことにしています。

餃子を作っていたところ
作りたいというので やらせてみた。

手のひらに餃子の皮をのせることから始めて
小さなスプーンで具をその上にのせ
指に水をつけて 包んでいく。
始めのうちはかなり ぼろぼろこぼしてましたが
なんとか上手にできたのが4つ。


               
           右4つが ちび作




焼いた餃子の写真撮ってなかったので ちびの美味しい顔
 
    自分で包んだ餃子を食べたちびでした。

   
   


赤ちゃん ブログランキング



時々やられる困ること

2010-01-24 23:21:35 | ぷらす ちび
5日間出かけていたので 冷蔵庫は空っぽでした。
帰宅した日は夜10時になるところで ちびも寝ていたし
翌日 買い出しにでかけました。

ストアーで ちびがカートに乗っているのは始めだけで
そのうち『おろせーおろせー』と言い出し
最後は カートから下りて歩き回る。
旦那さんが一緒の時は 安心して下ろせますが
私についていたり、「ダディ~」と旦那さんの後を追います。
(正確には、旦那さんが ちびの後をあちこち追うのがほんとのところ
それも困ることの一つですが。


この日は いろいろと必要なものが多かったので
カートは いっぱいになって 結構な量に。
家に戻って 買ったものを袋から取り出していたら
ひとつ 丼ものがあった。



 「なに オレンジチキンボールなんて 食べたかったの?」
 キッチンに来た旦那さんに言うと
 「しらないよ~ オレンジチキン?」

  また ちびだ



ふだん ちびがカートに入れるたのに気がつくと 戻させていたのですが
私もちょっと調子良くなくて ぼーっとしてたし
ここのストアーは 店員さんが カートから直接商品を出して
レジうちして袋詰めしてくれるので 全く気がつかなかった。


以前も何度かあって
水を入れて振って焼くだけの容器入りパンケーキミックスが。
こんな容器に入ってなくていいし、不経済だよ~ というもの。
(あ、キャンプとかにいはいいかもしれないけど。でも行けないしー)

その前は、クレンザーをカートに入れたところを発見して 戻させた。
その前は、スプレッドバターのお徳用サイズ。
そして 冷蔵、冷凍庫のあのガラスドアを開けるのが好きで
冷凍食品も持ってきました。


でも ふつう小さい子供って 
自分の欲しいお菓子とか おもちゃを持ってくるんじゃないのかね?
そういうところは わりと素通りで
たまに 自分の好きなキャラクター(ドーラとか ディエゴとか)商品があると
私か旦那さんをそこまで連れて行って
「ドーラ バンドエイド」とか 「ドーラプレート(紙皿)」と見せようとします。
持ってこないんだよね。 なんでだか

それで別に欲しいものじゃないのに カートに入れる
どうせなら 試してみたいけど 高価で買うのを(母が)躊躇しているものとか
そういうものを 気がつかないうちに カートに入れてくれないかな
....などと思ったりする母である。
そううまくはいかないわな やっぱ



ところで このオレンジチキン丼ですが
ちびと 母で 食しました。

味は悪くないんだけど 思ったより少量だし
これで $4,99 は 高い。
やっぱり 自分で作った方が 美味しいし安上がりだよ。

とくに お惣菜系は やめようね ちび。




赤ちゃん ブログランキング



味見

2010-01-20 00:08:33 | ぷらす ちび
義父母の帰ったクリスマス後からは、ちび以外は皆疲れてました。

大雪後のこともあり、旦那さんは年中行事の休日関係なく仕事だし、
遠出の買い物もできず(なもので お正月料理の準備ができず)
年末の大掃除も ほとんどできずにいました。

でもやっぱりお正月だし、せめて正月くらい日本の香りを
と 思って 冷蔵庫や棚の中にあるもので、
煮物と のり巻きと お雑煮を作ることにしました。
(...って、ふだんとあまり変わらないといえば そうなんだけどね

31日の晩に煮物を作って かんぴょうと椎茸を煮て
気がついたら年明けしてました。
みんな寝静まっていた時に、 渋茶をすすりながら
録画していた紅白をちょこっと見て寝ました。

翌朝は、ご飯を炊いて 酢飯を作って ちょっとキッチンを離れていたら
 


   味見しているちびを発見。


   
洗面台では あまり意味がなかった足台も 

キッチンでは大活躍してます。

炊きたてのご飯も酢飯も大好きなちび。
釜のふたを開けると 私の横でよく口を開けて味見を待ってたりする。
ちょっと冷まして 口に放り込むと ぱくぱく食べては
また口を開けて待ってるし(笑)
お茶碗1杯くらい、その場で軽く食べてしまうこともあります。

今年の元旦は、煮物と太巻き、お雑煮と たくあんでした。
うち、旦那さんも ちびも たくあんが大好きです。
つぼ付けとか 漬け物類をテーブルにのせておくと
すぐに無くなってしまうくらいです。
だから ちょっとづつ出さないと きりがないのですよ。

ちなみに 納豆も好きで 
旦那さんは、日本にいた時の好きだった納豆が 
『炭火焼納豆』の青しそのり入り
ちびは、オハヨー納豆というこっちで初めてみた納豆なのですが
安くて美味しいのですよ。
以前住んでいたところではあったのですが こっちで見てません。
日本で有名な納豆もあるのですけど なぜか美味しくないのです。
保存が悪いのか、その時々で全然違います。
つい先日、以前の場所に5日間ほど帰ったのですが
その時に、3パック入りのオハヨー納豆を買いました。
朝、パンケーキ、スクランブルエッグ、ソーセージの朝マックを
旦那さんが買って来た時に、ちびはそれより「納豆食べる!」と言って
一人で1パック(本当は私の納豆だったんだけど)しっかり食べ、
そして、幼児には ちょいと大きめ340mlのV8塩分控えめ缶をグビグビ飲んでました。
このベジジュースも好きで、以前は小さい缶の買ってたけど ぜんぜん足りない
おかわりするものだから 今は 大きめ缶買ってます。
私もベジジュース大好きだから、ちびと一緒に飲んでます。
ちびは 豆乳も良く飲むし、やっぱり小さいうちからいろいろ飲ませたり
食べさせたりすると 何でも食べられるようになるのかなと思います。

旦那さんの甥っ子は野菜もあまり食べないし、魚介類いっさい食べす、
外国料理もパスタのトマトソース系以外は 
ほとんど食べれられないんじゃないかと思うくらいです。
義兄の元奥さんが、ほとんど料理をしない人で 
いつもマックとかファーストフードばかりでした。
だから甥っ子達、食わず嫌いなんです。
でもね、焼き肉のタレでお肉と野菜を炒めたのは美味しいってかなり食べて
暑い日に ツナマヨいりで冷やしうどんを作ったら これも食べたし、
見た目グロテスクなもの以外だったら きっと食べられる可能性あると思うんだけどね。
まだ若いからファーストフードで良いんだろうけど
これから みんなと外食したりするの大変だろうなと思う。


いがいに何でも食べるヘルシーなちびの様に聞こえますが
やっぱりクッキーやケーキの甘いものも めちゃくちゃ食べます。
義父母の家で、かなり甘いもの食べてましたし(実は5ヶ月頃から)
コークだって飲んでたし
だから甘いものも 平気なんです。
うちでは あまり甘みの強いものは避けているのですが
(こっちのケーキは半端じゃなく、脳が溶けるんじゃないかと思うくらい甘いことが多いです。
表面が生クリームじゃなくて、砂糖のアイシングを塗りたくっているケーキがほとんど)
でもたまにクッキーとか ビスケットを買ったりして
みつかると いくらでも食べたがるので 隠してたりします
やっぱり、普通にご飯を食べるより、甘いものがあると
そっちを先に食べようとしたりするので、
おやつ系はできるだけ目につきづらい場所に置いてます。

でも この移動式足台は 
キッチンカウンターのフルーツバスケットにも余裕で届くので
お腹がすくと ご飯前でも バナナやリンゴ、梨やオレンジが持ち去られてて
ご飯があまり食べられない時も多いです。
最近は、バナナを食べていいか聞かれて、バナナを半分に切って渡したりすると怒る。
丸ごと1本が当たり前になっているちび。
気がついたら2本食べている時もあるし、半分しか食べられない時もある。

その時によって かなり違うのですが、
考えたら ちびも私と同じで 
食べられるうちは元気な証拠だから 心配はないなと(笑)

いろいろと いろんな種類のものを 食べさせてあげたいし
もっと料理をがんばらないと

  『今年は料理に力を入れよう』と思う母です



赤ちゃん ブログランキング


ブロック

2009-12-22 01:12:46 | ぷらす ちび
   
  なんか、写真撮る時っていつもこのパジャマ着てるし

    ちびがよく遊ぶブロックですが、

時々 何かモゴモゴ「.....ハイ!」「......ハイ!」と何か言いながら
 
     ワン達に1個ずつだけ渡してます。
  




  「これどういう意味?」
                
  「よくわからん」  






 「これって何よ?」

 ま「いやほんとわからないってば。」



  一個ずつならあげるのに、
     
 遊んだ後に散らかしたままの時 

「片付けないと チェス兄ちゃん達にブロックあげちゃうよ!」というと

「NO!」と言いながら そっこうで片付けるちびです。

ついでに「オムツ替えないと チェス兄ちゃん達にやっちゃうよ!」で
  
 あわてて オムツ替えするちびだったりもします。




赤ちゃん ブログランキング

ちび不調

2009-12-22 01:03:06 | ぷらす ちび
ちょっとうんちっち話です。

ふだんのちびは うんちの時だけ陰に隠れ
(ちびは人に見られるのが大嫌い。でもまだトイレでするのはちょっと嫌だと言う。
2度成功したんだけど、やっぱり私が側にいるとしづらいらしい)
隠れているのを見つけられると 勢いよく手のひらを前に出し
「No! No! No! 」と言いながら追い払おうとする。
そうすると、「あ、うんちっちね」とわかるのですけど
買い物に行った時に 時々急に姿が見えなくなって焦ることがありますが
大抵は 洋服のハンギング(何て言うの?)されている間に入り込んでいたりします。
そして(あ!見つかっちゃった!)な顔をして「No!」
もしくは「うんちっち」と密かに言って また洋服の後ろに隠れます。
家では、大抵ソファーの後ろや
キッチンのカトラリーの中に入ってドアを閉めたり
暗くても小部屋に入ってドアを閉めて一人になりたがります。
そして 「出た?」と聞いても「No!」と答え
普通なら 気持ち悪くて 訴える子の方が多いのだと思いますが
うちのちびは なぜかしたことを隠したがります。
これが、歩けるようになってからで、ずいぶん前からなのですよ。
はやく取替えてさっぱりすればいいのに
なかなか替えようとしないので 時々お尻が赤くなっちゃうこともある。
(あ、もちろん確実だなと気がついた時は 速攻で嫌がってもチェンジしますよ)


そんなちびが、今回はした後に すぐ「マミィ、うんちっち...」と
珍しくやってきたので チェックしたら 下痢でした。
まず、何か相当悪い物食べたかな?と思ったのですが
思い当たらないし、そういえば昨日 喉の調子がおかしかったよなと思い。
やっぱり風邪だろうなと 父と母は思ったのでした。
はじめは ちょっとゆるめだったのが
そのうち漏れて足までくるほどに。

どうしても外出しないといけなかったので
オムツの上にスパッツ履いて、そのうえにジーンズを履かせて出かけましたが
「マミィ、ちっち...」と言いながら変な歩き方。
お尻と足の部分が濡れていた。
急いで車に戻り、着替えをしたのですが う~ん、びっちょり。
オムツをナイト用のプルアップパンツ2枚重ねて
その上から厚地スパッツと厚地のパンツを履かせました。
ちびは珍しくナップ(お昼寝)するから家に帰ろうという。
もう1歳半くらいから昼寝はしなくなっていて
大嫌いなお昼寝を自分から言い出すなんて珍しいこと。
やっぱり着いたばかりだったけれど 用事は明日にしてすぐに帰ることにした。
家で昼寝はしないのですが 外出すると時々車中で寝ます。
そのため、バスタオル3枚くらいにフリースのブランケットは常に置いてあって
頭両サイドに丸めたバスタオルと膝にブランケットとタオルをかけてジュースを飲むと
すぐに寝てしまったちび。
いつも通り元気に走り回っていても いつもより体力消耗するのでしょうね。
家に着いても起きず、旦那さんも一緒に ちびとそのまま昼寝して
二人して夕方6時まで3時間寝ていました。
起きて元気なちびですが 急に吐いたり、ちょっと咳き込んでも吐く。
でもとりあえず 食べ物は口にするので あまり心配はしていませんが
なぜか吐くときはカーペットの上。
ワン達もですが 床の上より カーペットの上
もしくはマットの上でゲロゲロします。なんででしょ。
でもこの3日間で 全部の部屋で吐いてしまったので
拭き掃除と臭い消し、念入りにしました。
下痢も替えの度に シャワーで洗ってきれいにしました。
洗濯物が凄かった。年中下痢するお子さんのお母さんは大変だろうなと思う母。

吐いては 何か食べる、飲むと言い。
わ~っと遊んでは また何かの拍子に吐いて、下痢の繰り返し。
元気だし、食べる意思があるから良いのかなとは思いますが
さすがに下痢も嘔吐も4日間続くと やっぱり医者にいかないとね。
今日の様子をみて予約入れようと旦那さんと話をしていたのですが
5日目は吐くこともなく、うんちっちも少しですが小さな塊に
(この時はトイレに座ってしてくれましたけど
 私はちょっと開けたドアの外で声かけて待っていたのでした
この時点で もう回復に向かってるかなと思ったので 予約は入れずにいました。
こっちだと予約を入れないと医者に行けないのですが
(もちろん、救急はありますよ。でも重傷患者だよね)
日本はやっぱり良いなぁと思います。思い立ったら速攻で行けるものね。
この週末には、インフルエンザと新型のと、ワクチン注射の予約が入っていたので
それまでに治らなければ 注射は中止して見てもらおうと思いました。

6日目は、一度も吐かず、うんちっちも出ず(腸の中のすべてが出た感じ?)
7日目には無事、元気目なうんちっちが出てきました。
今は完全に回復して元気です。

そんなわけで、インフルとワクチン注射、またまた3本打ってきました。
今回は呼びに来たナースの顔をみたとたんに「NO!」
顔を覚えていたみたいです(笑)
小部屋に入った時に、もうデスク上に注射が用意されていて
診察台に座ることを拒否したちび「NO! NO! NO!」
注射前から大騒ぎ。
またまたがっしり押さえて「ぎゃーぎゃー」の中、時間差3本。
今回は待たされる時間が短くて 注射も3本で済んだのでした。(でもやっぱり痛いよね)
帰りにステッカーを好きなの一つもってって良いよと言われて
まだしゃくりあげていたちびでしたが
ナースステーション(かな?受付と隣り合わせ)でステッカーを選んでいた時に
「ちびちゃん、声きこえてたわよ~」とみんなに言われまくり(笑)
その時に 前回応対してくれたドクターが出て来たのでした。
それで(あれ? そういえばドクターと話してないし)と今更ながら思った母。
そう、ドクターの診察(問診?)が無かったのですよ。この日は。
で、どうも旦那さんが言うには 私がドクターだと思っていたこの女医さんは
じつはまだドクターではないアシスタント研修医さん(?)かもしれないと言う。
ナースと思われる人は3人(たぶん) でもドクターらしき人はその人しか見当たらなかった。
もしかしてドクターがいない? そんなことってあるのかね。
もしくは本当のドクターは重症な患者さんしか診ないのかも。
とりあえず、今日ちびは元気で問題無しなので良いのですけど

下痢治ったばかりだというのに 注射あと、
やっぱりスタバで たっぷりホイップクリームの抹茶フラペチーノ(シロップ抜き)
しっかり飲んだちびでした。


しっかし、今回の下痢に驚いた母です。
時々 ちびが吐くのは慣れてても こんなに下痢をするのは 初めて。
ワン達の人参を奪ってかじっても 
でろでろになったローハイドをかじりついているのを見つけても
けっして 下痢などしなかったちび。
ちび本人も驚いたんじゃないかな。



赤ちゃん ブログランキング