goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

困ること その2

2010-09-14 11:18:47 | ぷらす ちび
いろいろと 自分でできるようになったちび。
なんでも挑戦して やろうとするのは とっても良いこと。

だけど、毎日の生活の中で 時間配分を考えないといけないわけで
何時間も 好きなようにさせておけないのが 本当のところ。
ある程度まで 自分でやらせて ものすごく時間がかかるものは
ついついこちらで手を出してしまう。
それで終わればいいのだけれど そう簡単にいかないので困っている。


例えば、お風呂(シャワー)の時、
自分で洗うというので ソープをつけたスポンジを渡す。
少し泡立てて渡すと 自分でやるの!と せっかく作った泡を洗い落とす
時間がかかるのに うまく体を洗えてないからと つい私が洗うと
自分でするの!と洗った部分をタオルで全部拭き取り また洗い始める
最後に シャワーをしながら 
『いち~にじゅう』までと『ワン~トウェンティ』まで 数をかぞえるのですが
時々 間違えると またはじめから かぞえる。
それが何度も続く時は また今度にしようと言うのですが
「まだ! シャワーする!」と言いはって いつまで経ってもあがれない。
シャワーに1時間もかけてられないので 切り上げると 泣きわめく。
(でも、最近のシャワーは 一人で全部数字をかぞえることがほぼできるのですが
ちょっと間違いそうな時は一緒にかぞえながら 切り抜ける方法で そこのところは大丈夫になりました)

壁にアルファベット表貼っていたりしますが、湯船に ゆっくり浸かって...なんてことができません。
こっちの浴槽は浅いし、お湯もすぐぬるくなるしね。(洗い場と分かれていないのが不便だし)
普段は 浴槽の中に ちび用のベビーバスを入れて そのわきで私がシャワーの間
ちびは泡風呂に浸かりながら 自分でスポンジ洗いしています。
ちびのシャンプーは私がしてますが(シャンプーは良いらしい)
浴槽にベビーバス入れた狭い中なので 立ち上がった時に 腰が蛇口にあたって激痛。
流血して消えない傷となりました。
 ん~日本の深いお風呂にゆっくり浸かりたい。



それから トイレなのですが
やっぱり うんちっちの時は 私にドアの外で座っててと 今でも言われます。
トイレの中へは 入れてくれません。 待つ場所も指定してくるし
それが 時々「コンピュータールームへ行ってて」「キッチンでクッキングしてて」
と、トイレからだんだん遠くで待たされるようになってきました。

トイレットトレーニングは 2月から始めて
(家にいる時は 常に普通の下着パンツはいていて、外出時はダイパー素材のプルアップパンツ履いてます)
用を足す時は、ステップ足台とトイレシートを自分でセットしてます。 
まだ何かに夢中の時は 間に合わずにトイレでお漏らししちゃっうこともありますが
自分でトイレに行って出来るようになりました。
いやぁ、始めの頃のトイレうんちっちで辛かったのは 
明け方の4時半に、トイレに座られていたことがありました。
「もういいんじゃないの?」と何度も聞いても「Not ye~t!」で1時間半もねばられました。
下手に機嫌を損ねて 自分でする意欲をそいじゃいけないと思うので 
眠い中 忍耐強く待ちましたよ。
ちびは もう 腸の中をすべて絞り出しているんじゃないかと思うくらい出しました。(汚い話でごめんなさい)

はじめの頃は なかなかトイレに行く感覚がつかめなくて
何回か「ちっちぴーぴーは?」と聞いても「ない」と言っておいて
いきなりお漏らしのこともあったのですが
「ない」と言った後で 「じゃぁ、まみぃだけが ちっちぴーぴーかぁ」とか言うと
「No! ちびがちっちぴーぴー!まみぃは No! 」と 我先にとトイレへ走っていくようになりました。
誘導のしかたがわかったので(ちびならでは なのだと思いますが)楽になりました。
いちおうトイレが出来るようになっていますが 
まだ うんちっちの時は ついてます。(ついていると言うか何というか) 
で、いきなり「まみぃは そっち」と外に閉め出されます。
この前は「テレビルーム(リビング)でテレビ見てて」と言われました。
そして ちび、し終わると「ふぃに~っしゅ!」とトイレで叫んで知らせてきます

今は何が困るかというと 日に何度もこれがあるんですね(2歳児とは思えない)
こちらの都合は関係ないので 大変な時もありますが 便秘よりは出してる方がいいかな。
でも こんだけしてるってことは 十分食事が摂れてるってことだよね。たぶん。




赤ちゃん ブログランキング




困ること その1

2010-09-06 01:20:08 | ぷらす ちび
ちび、着ているものに穴が開いてたりすると すごく気にします。
2歳前後からなのですが
ほんとに よ~く見ないと見つけられない穴でも 
見つけると すぐに脱いでしまう。
自分で脱ぎ着ができるようになってからは(まだ完璧ではないけどね)
いつのまにか 違う服を着ていたりするのです。

私のジーンズとかTシャツとか 穴が開いていたりすると
着る度に 「穴開いてる」と 毎度指摘する。

ま、家の中だけならまだ良いんだけど 

公園とか 外出した時に 穴の開いたジーンズやパンツを履いてる人を見つけてしまった時には
「Your pants have a hole!」と わざわざ指摘しに行く

ファッションでわざと開けてる場合は良いんだけど
そうじゃない場合もあるわけで 
「いいのよ~。それより滑り台したら~」と よそへ気を向けさせようとするんだけど
「穴 開いてるよ~」と しつこい
ちびは 着ている人が気がついてないと思っているのか 
大人 子供 関係なく「開いてるよ~」なもんで 困ったもんです。

で、相手が何の反応も示さない時、
「マミィ、あの人のパンツに穴開いてるよ」と こっちに振ってくることもある

この前はスーパーで 商品補充していたお兄さんの靴の先がすり切れて 穴が開いていたのですよ。
それを見つけてしまったちび、お兄さんに言ってしまった。
でも 反応が無かったので 「マミィ、あの人の靴に穴開いてる」と 
いきなり お兄さんの目の前で 私に言ったんです
いやぁ どんな反応をしていいか 困ってしまう時があります


そして もう一つ、 靴を脱いで裸足で遊んでいる子がいる場合。

ここでも、わざわざ裸足の子のところに行って
「Your shoes are missing!」が 始まる。
わざと 裸足で遊びたくて 脱ぐ子がわりといるのですけど
ちびは その子がシューズを無くしたと思っているのかわかりませんが
脱いだシューズを見つけて その子のところに持っていったり、
親がいると あの 肘を曲げて手のひらを上にするポーズで
「She(He) doesn't have shoes.」と横で言ったりして。

滑り台などのパークには mulch(木屑)が敷き詰められていて
けっこう汚れるし たまに足に刺さったりして 
親は 靴を履かせたがる人が多いのですよ。
なので、ちびが言うと「そうよね。靴履かなきゃね」と合わせてくれる方もいます(笑)
そうすると とりあえず納得するちびなんですけど

まあ しつこくて 『小姑か!』って言われそうなくらい
あくまでも 悪気はないんだけど 困ってます
 

時々、滑り台のトンネルの上(本来は 乗ったり歩いたりする場所ではない)を
大きいお兄さん達は 乗っかったりすることがあって 
更に そこから地面へ 飛び降りることがあるのです。

そのトンネルの上を歩いている 小学生のお兄さんを見つけて
いきなり 「No! 」と 言いながら
その飛び降りようとしているお兄さんの下で
「Be careful!」と言いながら 両手を広げて あわあわしながら
お兄さんが落ちてきたら 受け止めようとしていたちび
(よけい危ないって 笑)
お兄さんは 「どいて!どいて!大丈夫だから どいて!」と手を振る。
ちびをよけさせて お兄さんが飛び降りた後、
お兄さんに「大丈夫だったでしょ?」と言われてから 
大きい子がトンネルの上にのぼっているのを見ても 最近は大丈夫になりました。



どうも ちびは おせっかいなところがあります




赤ちゃん ブログランキング



おうちプール

2010-09-06 01:15:28 | ぷらす ちび
おうちプールといっても ビニールプールですが
暑かった今年の夏だったのに(まだ暑いですけど)
結局 1度しかプール遊びをしていなかった。
プールをしようと決めた時 雨が降ってきたり  前回は あしなが蜂がいてできなかった。

前回のプールの写真(写真の日付を見たら 6月末になってる
この頃はすでにかなり 暑くなっていたのですね。

  

写真ではちびだけがプールで遊んでいますが 
プールの空気入れの段階からチェス兄ちゃんが ど~んとプールの中で転がっていました。
水を入れ始めて 冷たい水に浸かっていたチェスでしたが
カメラをもって戻った時、チェスは満足だったようで すでにプールの外、そして とっとと家の中へ。

泳ぐの大好きなケブは、お家プールが苦手、ホースの水も大嫌いなもので
いつも 誘っても 遠目で見てるだけ。 なんでだろ。 で、やっぱり暑いから 家の中へ。

だから ちび一人でプール遊びなのでした。





 「もうそろそろ あがろうよ!」と言っても 「Not yet !」(まぁだ!)まだ遊ぶと出たがらない



「アイスクリーム食べようか!」と つってもダメ  いつまで経っても 「Not yet !」なので、
「ダディのご飯作らなきゃいけないからね!」と強行終了。
 ほんと黙っていると いつまででも遊んでいるちびなのです。 
 ブーブー文句いいながら 「アイスクリームは?」だって。

 母は サンブロックつけたのに しっかり日焼けしてしまいました。

   

 ちびはお腹ぽっこりの幼児体系なもので    ちびは日焼けしても それほど赤くならずに焼けます。
 水着がめくれちゃってる     でも虫に刺されやすく 腫れちゃうのも私と同じ
                       これからも夏は大変だな。


 まだまだ 暑い日が続きそうなので 
 もう1度くらいは またプールで遊ばせてあげたいと思います。




赤ちゃん ブログランキング

スイカ好き

2010-08-12 23:55:19 | ぷらす ちび
私が料理していたりすると
椅子を引きずってきて そこに立って覗き込むちび。

前日買ってきたスイカを切っている時
「わっちゅくっき~ん!(What are you cooking?) 」と言いながら
ちびが 起きてきた。
「スイカだよ~」と答えると
「ん~やみぃ(yummy)すいか~」と言いながら
椅子を引きずってくる。
スイカを1/4程切り終えたところで
ふと ちびを見ると
スイカ1/4をかかえて かぶりついてる やめなさいと言っても聞かず。




普段は、食べやすい様に 大きめの一口(ふた口かな?)サイズくらいに切り分けて 
タッパーに入れて 冷蔵庫に入れておきます。
あんまり小さく切ると汁が多くでてしまうので大きめにカット。
(でもそのスイカの汁を飲むのが好きなちび)
一玉が大きなスイカの場合 かなり大きなタッパーでも3~4個になったりします。
         

大きなスイカにかぶりついてるちびに 
「切って食べやすくしたから こっち食べてね」と大きなスイカをひっぺがして
ふた口サイズのスイカを一切れ渡す。
「こっちの方が食べやすいでしょ?」と聞くと

  「へっ」だと          スイカ大好きなチェス兄ちゃんの前で食べる
                         意地悪な ちび


で、またちょっと目を離したスキに大きなスイカにかぶりついてる。


かぶりついていて 目の前にやっぱり大好きなピクルス(bread&butter chipのパリッと甘い)を見つけ
スイカと一緒にかじってるし


「もういい加減にやめようよ」と言ったら           この顔だし


普段 あまり食べさせていないように思われそうな勢いですが
ちゃんと朝昼晩食べさせてます。(ムラがありますけどね)

みんなスイカ大好きなので、最近は 夜買って朝には無くなっていることが続いていた我が家。
今度から2個買おうと言われたけど 実際2個買っても 冷蔵庫に入りきらない。
(冷凍庫が欲しかったけど、冷蔵庫をもう一つ買った方が良いかもしれないと思い始めている私。
ま、未だに冷凍庫も買えないでいたんだけど。あ、洗濯機も買っちゃったんだわな) 

この時のスイカ、とても美味しかったので余計にそうだったのかもしれませんけど
いちおう2歳児にして スイカ1/4個完食してしまいそうなこの勢いだと
これから かなりのスイカ消費量になりそうな気がする。
やっぱり今度から スイカ2個買いになるか...


赤ちゃん ブログランキング


冷蔵庫をあけたら

2010-07-14 23:49:24 | ぷらす ちび
 

             
 
           これが入っていました。


 ちびに聞いたら 「ぶゆーべびー すとーべびー けーき」で
         (ブルーベリー ストロベリー ケーキ)

       まだちょっと 熱いから 冷蔵庫で冷ましているんだって

       真ん中にチョークが立ててあるけど キャンドルだって。



赤ちゃん ブログランキング