goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

旅行時の様子 その4(誕生日)

2010-10-16 02:06:06 | ぷらす ちび
9月26日は ちび3歳の誕生日でした。

この日は、私がケーキを作りました。(前日から仕込んでましたが)
こちらの激甘のショッキングカラーアイシングケーキは できるだけ避けたかったので
以前作ったレアチーズケーキが良いと ちびが前に言っていたので 今回はレアチーズケーキをバースデイケーキにしました。 
その他に、ちらし寿司、おいなりさん、枝豆、ちくわにチーズをつめて甘辛焼き、チーズの揚げワンタン
バーニャカウダ(ミルクで煮たガーリックをアンチョビとともにEXバージンオリーブオイルで温めて、野菜やパンなどをディップして食べます)
などなど 作れそうなものだけ作って 義父母さん家へ。
それに義母さんが、バースディスープ(これもちびと約束していた)とポーク、ビーンズなどなど 用意しました。



義父母さんのリビングには、 ちびへのプレゼントがあって 食事前に ひとつずつ開けていきました。


    

   私達からは、ピンクのテントと 大好きな風船、
         キックスクーター(スケボーに車とハンドルが付いたようなやつね。
         このスクーター、公園でお友達が持っていたのを試し乗りさせてもらってから乗りたがっていた。
         でも旦那さん、間違えて6歳児から用のをネット購入したし。ちょっと危ないんだけど、ちび家の中で乗ってます)


                 

         義父母さん達からは、絵本や服など いろいろいただきました。


   
              

     今回のケーキです。ニラワッファーというクッキー生地を潰して敷いた上に 
     ローファットクリームチーズ、ノンファットヨーグルトを使ったチーズムースに 
     ピーチ、ペア、トロピカルフルーツ、ブルーベリーをゼリーで固め アザランをふり、
    (もとのデザインは 料理サイトに掲載された方のものを参考にして、
     更にローカロリーにして、たっぷりフルーツとローファット生クリームで飾りました)
     美味しくて 喜ばれました。ちび、1切れじゃすまないと思ていたのでローファットにしましたが
     やっぱり 2切れ大きいの食べちゃいました。
     これ ほんとローファットクリームチーズでも クッキー生地なしでも 美味しいです。

     せっかく買ったキャンドルを忘れ(実は1歳の時も忘れて行った馬鹿者な母)
     でもさすがお義母さん、3歳キャンドル用意してました。(予想してたのかぃ?)


     

    
    夜、寝る時に テントで寝ると言い、ベッドの上にテントを置いて寝ました。
    義父母さんからのダックビーンズピロウで  ぐーっすり寝ていました。

   
    実は、この日から こちらに帰ってきてからも ずっとテントの中で寝てるちびです。
    時々 寝相が悪いもので テントから飛び出してることもありますが 
    よっぽど気に入ったらしく 毎日ぬいぐるみを持ち込んで寝てます(笑)


   今回は(もだね) 良い写真がなかなか撮れず(良いというより 普通に撮れてる写真が無い)
   ちびはちゃかちゃか動き回るし、走り回るし、義父さんも写真を撮れず
   後で良さそうな写真を送ることになっていたのですけど 私も撮れてなかった。

   そこで 写真館で撮ってもらおうと思っているのですが まだ行けません。


        
 


        
        とりあえず 3歳になりました写真、これだけなんとか1枚。

        スカートめくれちゃってるけど(笑)



     皆様、いつもありがとうございます。 ちびも3歳になりました。

     来年はプリスクールに通うようになるかもしれません。更に外との接触が広がります。
     肉体的にも 精神的にも 親子共々成長しなくては、改めて母はしっかりしないとと思います。

     これからも どうぞよろしくお願い致します。


 
子育て ブログランキング




旅行時の様子 その3

2010-10-16 00:45:58 | ぷらす ちび
前回来た時は 大きいお風呂に入ろうねと約束していたのに 入る時間がなかったので
今回やっと 入れてあげることができました。

このバスルーム、もともと小さかったのですが
側面の壁を40inch広げてもらって、シャワールームとお風呂を分けてもらい
お風呂は深いジャグジーバスにわざわざ取替えてもらったものでした。

ここに住んでいた時は、なかなかこのジャグジーバスを使うことができず 
ー と いうのも、お湯は温水タンクからのもので、たまたま小さいタンクのままで取り付けてしまったため
ふたりシャワーをした後に、このお風呂にお湯をはると 
あまり溜めることができないうちに ぬるま湯 水へと変わってしまう。
しかも 沸かしかえしができないので なんとも寒いお風呂になってしまうのです。
冬に やっぱり温かいお風呂~ と入ったこともあったけれど 最後はヤカンで熱湯をちょろちょろ (笑)
あったまる前に 風邪引く方が先だったりして。
いつかは大きな温水タンクに取替えよう!と思っていたけれど 結局引っ越しで
このお風呂には かぞえる程しか入っていないのですよ(笑)  せっかく深いお風呂取り付けたのにね。

 
今回は 来て早々に「まみぃ Take a bath しようよ~ お風呂しようよ~」と毎日言うちび。

やっと この日、入れました。 


 

黄色いくまさんのバブルバスをたらし、スイッチを入れるとボコボコと音を立てて泡立ち始め、
はじめ びびってお風呂から飛び出したりして(笑) ある程度、泡立ったらジャグジーをとめて遊ばせました。 

 

持って来た恐竜(いつもお風呂にいくつか恐竜のおもちゃ入れてます)も 浴槽も 全部泡だらけにして
更に「もっとバブル」と言い出す。 


寒くなかったし、満足するまで 好きなだけ遊ばせたのでした。

やっぱり 深いお風呂って良いねぇ。





子育て ブログランキング



今日のわんとちび

2010-10-15 01:37:31 | ぷらす ちび
なかなか更新できずにいます。
ここ最近もいろいろとあったのですが、どうも書けないでいました。

今日ももう遅くなってしまったので、 
とりあえずワン達とちびの様子といいますか 今日の写真を貼ります。

   

散らかし放題のちびに 片付けなさい!と言って叱った後、
うだうだと 転がってなかなか片付けないちびのお尻にけぶっちが頭を乗せてました。

  

ちぇすは 相変わらず寝ていることが多いのですが
やっぱり 何か食べていると ちびの側で じーっと凝視してます。
寝転がっていても「ごちそうさま!」の魔法の言葉で飛び起きる兄ちゃん。


ここ数日は、旦那さんは時間がないのとお疲れなので 私とちびで
ケブとチェスを順番に散歩しています。
昨日は、ゴールデンをつれたおばあちゃんとおじさんに
「まぁーかわいい子だこと!何歳?」と聞かれ いきなり恥ずかしがるちびでしたが
私の後ろに隠れながら「3歳」と とりあえず答えられました。
「わんちゃんは ちびちゃん家のわんちゃんね」というおばさんに
「まみぃの」と答えて おじさんにも笑われたちび。
「わんちゃんのお名前は?」と聞かれて
「ちぇす兄ちゃん!」と元気よく日本語で答えたちび、それじゃおばさん達は わからないって(笑)
何度「チェスター」と教えても 「ちぇす兄ちゃん」と答えてしまうちびです。




子育て ブログランキング




教えてなくても

2010-09-16 02:15:08 | ぷらす ちび
困ることも多い ちびだけど 「ほぉ~」と思うこともある。

くしゃみをしたり、食事中ゲップをしてしまった時など
「Excuse me」 と自然に言えるようになっている。
まだまだ自分中心の2歳児でも 
人前を横切る時にも 「Excuse me」と いつの間にか言うようになっている。 
人の通路を妨げていた時も「Sorry」と 言っているちび。
転んだりした子に「Are you OK?」と気遣っている。
「Thank you」や「Please 」もよく言っている。
ほんとに自然に言っているので 感心してます。
見よう見まねで覚えていくことも 多いですよね。


逆に いくら教えてもなかなか覚えないこともあるけどね
まだ 人見知りのところも残っていて
突然 名前を聞かれると 焦るのか「2歳!」と何度も言うこともあるし、
聞かれてもいないのに 「My mommy & Daddy」と いきなり私達を紹介したり
ワン達の名前を聞かれて(聞かれていない時も)
「ちぇす兄ちゃん」「けぶっち」と。  教えてもらった方は 全くわからないよね。
「チェスター」「ケイレブ」だよ~ と教えてるのに
いつでも「チェス兄ちゃん」「けぶっち(たまに けぶっち兄ちゃん)」と答える。
家では いつもそう呼んでいるからなのかな。
まだ完全に日本語と英語とスペイン語の区別が はっきりついていないからなのかも。

以前は 単語を教えるのに 
例えば 「エレファントぞうさん」とか「くまベア」とか
日本語も教えたいけど 英語もしゃべれないと...という思いがあったので
ミックスしてしまいましたが ぞうは「ぞうさん」だったのが 今は「エレファント」
くまも「ベア」になってしまっています。
でも ぬいぐるみで 名前で呼んでいたものーポストなんとかのピンクの「ももちゃん」を
    「ももちゃんって何?」と聞かれたり
     
      これね。(ほんとは こもも?)

 (ももちゃんは くまだよね? 
 でも「しっぽはベアじゃないよ」と言い返されたんだけど くまじゃないの?)



それから 「かっぱは何?」と聞かれ 「モンスターかなぁ」と言ったら
「Bad モンスター?」と聞かれ、「悪いのも良いのもいるのかな」と答えておいたけど
「プリティなのに?」と。うちにあるかっぱは 癒し系のかわいすぎるぬいぐるみです。
こんな感じで いろんな質問をよくされるようになってます。
これから勉強しないと 答えられないことが多くなりそうな

かっぱは ワン達のなので、洗っても汚れが取れないし、中綿が出ちゃってたりするので
「まみぃ、フィックス(おなおし)しなきゃね」と言われました。
最近は 穴だけでなく ほころびを見つけると 教えてくれるので なおさなきゃなぁと
いろんな穴用のアップリケも作るといいかもなーと考えますが 
でもね、なかなか動けなくて 腰の重い自分に「喝!」を入れてます。

ほころびの話をすれば 今日公園でお友達になった4歳の男の子のパンツに穴を見つけて
「穴開いてるよ~」と また言ってました
お父さんと一緒だったのですけど すぐ「そうだよね~穴開いちゃってたね~」と言ってくれたので
しつこく 繰り返すことなく済みました
私より年配のお父さんで ここ2~3日、公園に来ているのを見かけていました。
やっぱり仕事が忙しいらしくて「夕方早く帰ることができた時はできるだけ一緒に公園に来るようにしている」と。

その4歳の男の子とちびは走り回って、枝で地面を掘ったり、とにかく動き回る。
どうしたら そんなにパワーがあるのか、ひたすら走り回ってました。
ちびが歳を聞かれて「2歳」と答え、間もなく3歳だと言ったら、ちょっと驚かれた。 やっぱり大きいよね
お父さんが「ジャーナルでは、3歳が一番活発に動き回るらしいけど、
うちはちょっと遅く、ちびちゃんはちょっと早く来てるのかな」って。
(これ以上 凄くなったら どうなっちゃうんだろう 私達がついていけなくなる)

この前は 小さい男の子を連れたおばあちゃんに いきなり「あなたのナショナリティは?」と聞かれて
「ジャパニーズ」だと言ったら、「この子はお父さんが中国人なのよ」と ハーフの男の子でしたが
「ちびちゃん4歳、5歳くらい?」と聞かれて、もうすぐ3歳と答えたら
やっぱり もの凄い驚き方されました。
「この子と2週間しか違わないわよ」と言われ そのことに驚いた私。 
だってその男の子は2歳になって間もないような小柄な子で、
うちの米俵のようなちびとふたり並んで ブランコに乗っている姿をみたら 同じ歳に見えなかった。
本当に 小さい子供は 見ただけじゃ歳がわからないよね。

でも ちびは 大きいからでしょうか、 普通にしゃべると思われて 
しゃべることができないと変な顔されたりすることが しばしば。
歳を聞かれて 「ああ、だからね」みたいに言われることがありました。
今は ずいぶんと言葉が増えて おしゃべりになり、 
お友達と何か話しているのをみると 嬉しくなるこの頃です。
たまに日本語が聞こえたり(そりゃ通じないって)、
聞かれたことと全く違う答えもしてたりするけど 
旦那さんも驚く 私のわからない英語の使い方もするし、
どんどんと言葉を吸収していて 
もう間もなく 自然と私の通訳になるくらいになるのかなと思う母です。

来年はまたもっと違うちびになっているんだろうな。




赤ちゃん ブログランキング




困ること その3

2010-09-16 01:13:59 | ぷらす ちび
ご飯の時ちび、これがまた食べ終わるまでに もの凄く時間がかかります。

あまり食べなかった時でも ごちそうさまをしてテーブルを離れることもあるのに
片付けようとすると いきなりまだ食べるの!と、泣きながら飛びかかってくる勢いのこともある。
テーブルを離れたら ごちそうさまで終わりだよと教えているのに
どうもお皿に残った食べ物を片付けられるのが嫌なのか、
残った物は ワン達が食べるのが嫌なのか。
残り物をワン達にあげている時、ワン達に混じって大口あけて並んでいたりしたんだけど
自分だけもらえなかったというのがあってから(なのかなぁ?)
それと 自分のお皿のものを全部食べて褒められたことで、
『全部食べなきゃいけない』と思うようになったのか。
食べ終わるのに かなり時間がかかるようになりました。

1時間なんてざらで、酷い時は2時間近くもかかる。
(一人でテーブルで座ってちまちまと食べ、
 時にはウトウトしていたりする。抱き上げて寝かせようとするとギャーギャー)
その時はさすがに 旦那さんからも叱られて 吐いてしまうし 大泣きしたちび。
それでも最後まで食べようと かなりムキになって大変でした。

私も ちびのお皿にはできるだけ少なく盛るようにしたのですが
ついあれもこれもと栄養のことを考えると ついいっぱいになってしまう。
最後、盛りつけた後で 気持ち減らしてますけど。 
でも やっぱり食べ終わるのに 時間がかかります。
当然、寝る時間も 遅くなる。

そして 一番困るのが 寝る用意ができて 布団に入ってすぐ
「喉が乾いた」「お腹空いた」と始まることがある。
何度も 何度も言い聞かせているのですが これが無くならない。
昨夜も 夕ご飯に食べた「カレーライスが食べたい」と 始まった。
「早く寝なさい、明日また食べようね」と寝かしつけるけど
またしばらく経って  「マミィ、I love curry rice. カレーライスが食べたい」としつこい。
布団に入ってから言うのを 私が嫌いなのを知ってても言う。
「今日だけだよ!もう絶対あげないから!」と (何度言ったことか...)
少しだけ カレーライスを食べさせたのですが 「もっとご飯も入れて」と言われ
結局 お茶碗1杯ぺろりと食べてしまった。
お腹のすく時間がズレているのか
布団に入ったちびに 「サンクス マミィ」と お礼を言われた。
この子 絶対に太るだろうなと思います

ずっと旦那さんの仕事が毎日12時間シフトで 
夜8時半過ぎに帰宅してから 一緒にご飯を食べていました。
はじめは ちびだけ6時頃に食べさせて 寝かせようとしていたのですが
旦那さんが帰ってくる時間に 飛び起きて 夕ご飯をつまんでいたので
結局 みんなと一緒にご飯をしてました。
旦那さんは、やっと先週から 12時間シフトから解放されたのですが
今は 午後1時に家を出て 夜中過ぎに帰るというシフトになったので
今、ちびの時間帯を修正し始めたところです。
外遊びも 今までは夕方6時半頃から1時間くらい遊んでいたのですが
これからは もっと早めに外へ出て帰ってきて
夕ご飯は 午後7時までには済ませるようにしたいのすけどね
今日も 5時半に夕ご飯にしたら 「スナックタイム」とか言うし。
「夕ご飯、ディナーだよ」と言ったら 「夕ご飯のスナックタイム」だって。
そして8時半に布団に入ったけれど いつもの夕飯になる時間帯だったのですよね。


これから 日が暮れるのもはやくなってくるし 
いろいろと 時間配分を大きく修繕しなきゃいけないと考えてます。
親の時間帯が 子供に大きな影響を与えるというけれど
もうちょっと どうにかしなきゃなと 反省してます




赤ちゃん ブログランキング