goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

こわい夢

2011-04-13 01:54:43 | ぷらす ちび
ちびとシャワーをして バスルームにいた時のこと
こわい夢をみたと言うちび。

どんな夢だったか聞くと 
シンクに置いてあったハンドタオル
(シンクの上がびしょびしょになることがあるので いつも置いてある)
そのタオル、誰かがフタを閉め忘れたトイレの中に落ちて(シンクのすぐ後ろがトイレ)
必死にとろうとしたけど  どんどん流されて 
頑張ったけれど  あっと言う間で とれなかったという。

いやぁ、こわい夢というから お化けに追いかけられた夢とかかなと思ったら
そういう夢だったと言う。

確かに タオルがつまって みるみる水が溢れ出て 床一面にバシャっ... 
というのも 確かに こわいっていえばこわいけど......

そういう夢で うなされたりする3歳児。
その夢を別の日にも見たと言う。

ほんとに トイレの水がバシャっ...がこわかったのか
それとも もしかして
タオルを流してしまった=叱られる ー が うしろにあるのだとしたら

やっぱり ふだん 叱りすぎているのかもしれないと ちょっと悩む母だったりする。


昼寝をしないちびだけど、寝付くのも遅い方で 夜中に起きることもあるし
寝言や うなされていることも多い。
わるい夢、こわい夢ばかりじゃなくて 
良い夢を見て 夜中起きて来ることもあるけれど
眠りが浅い方なのかもしれない。

あ、でも むくっと起き上がって 座ったまま寝言をいったりすることもあって
起こしても なかなか起きなかったりする。
(フュウフュウ言いながら こわい夢を見ている時のちぇす兄ちゃんも 
 起こそうと揺さぶっても なかなか起きないんだよね) 

プリスクールに通うようになったら また何か変化があるかもしれないけど
夢遊病とかに まさかならないよね? と、ちょっと心配したりして。



子育て ブログランキング



ダメだって言ったのに

2011-03-11 01:12:15 | ぷらす ちび
ちびが何かを手に持って 

「まみぃ~見てみ~!」と 笑顔で走ってきた。

「何ぃ~?」

ちびが 手を出して 持っている物を私に見せた。

「え”............................................ 」

 
 これね



また ちび やっちまいました......

サイドの髪の毛 15cm程  

私に怒られて ビービー泣くちび。 



何度も「自分で切っちゃダメ」と言っておいた前回だったけどね。

人の髪の毛を切ったら 大変なことになるけど

自分の髪の毛だし まぁ、いいか。(あんまり良くないかもしれないけど)

でもあまり目立たないサイドで良かったわ。

前髪を根元からバッサリだったらどうなってたか......と前回同様に思う母だったりする。




子育て ブログランキング


言葉

2011-03-04 01:16:15 | ぷらす ちび
ちびは 英語と日本語を使って話をしますが 
最近 思うことは 幼児が しゃべる言葉って 皆同じなんだなと思ってみたり。 

ちびの話す日本語は 時々言いにくそうな単語があります。
 例えば 「ひちゅじ(ひつじ)」とか「げんこちゅ」とか その他もろもろ 
日本語を話す子供と同じ幼児語になるのが不思議だなと思う。
また英語でも発音しづらい単語があるけれど きっと日本の子供も同じくそうなのかなと思ったりする。

おくすりを「おすくり」のように入れ替えてしまったりすることもあるし
文字を書くのも左右逆になるのも 日本語も英語も同じで 
子供の時は やっぱりみんな同じで 徐々にその国の言葉になっていくのかな。

考えたら 赤ちゃんの時って 「う~」とか「あ~」とか 発する音は万国共通なんだよね。


ところで 日本語の童謡本を日本のじーちゃんが送ってくれて 
それで よく唄っているちびなのですが
(いくつか曲があって、ボタンを押すと歌が流れて、切り替えると音楽だけになる)
旅行の時も一緒に持っていって 唄っていました。

レストエリアで どんぐりを見つけ、これが「どんぐりだよ~」と教えたら
みつけて拾う度に「どんぐろころころ!」というちび。 
「どんぐりだよ~」と いくら教えても必ず「ころころ」が付く。
『どんぐりころころ』のうたの内容を教えたのですが
「どんぐりころころは おうちに帰ったの?」と、心配そうな顔して聞いたちび。
あのうた、結局どんぐりは池に落ちたままなんですよね? よく考えたら かわいそうな歌だったんだ。
おうちには帰ることができなかったとは なんとなく言えず
「どんぐりは おうちに帰れたんだったかなぁ?どうだったかなぁ」と濁しておいた母です。

どんぐりを見つける度に「♪どんぐりころころ どんぐりこぉ~♪」(どんぶりこなんだけどね)
と、大声で唄う。
聞いていると 
  「♪どんぐりころころ どんぐりこ~
    おいてにはなって さあ はりて
    どじょおがでてきて こんにちわ~
    おっちゃん いっしょに あそびましょ~♪」と

 はりてだとか いつのまにか おっちゃんを誘っていたりしますが
 どこそこかまわず 店内でもいきなり唄うことのあるちび。
 どんなに大声で 唄っても 誰も日本語がわからないのが幸いです ^^
 

その他の日本の歌も唄っていますが よく意味がわからず唄ってます。
『げんこつやまのたぬきさん』や『いとまき』は振り付け入りで。
『メリーさんのひつじ』『ぞうさん』『うみ』『いたずらくまのこ』などなど
 正確ではないけれど ずいぶん唄えるようになりました。

そして『Dora the explorer 』のParty mixのソングを
車の中に持ち込んで 年中(ほんと年中)聴きたがるちび。
曲目は こちらの子供がよく知っている曲が十何曲か入ってます。
Old Macdonald Had a Farm
  (日本では ♪ 一郎さんの牧場で~ いーあいいーあいおー♪ の あの歌です)
Mary Had A little lamb (メリーさんのひつじ)
Twinkle Twinkle Little Star(きらきら星)
London Bridge (ロンドン橋)
Wheels On the Bus 、 B-I-N-G-O、 Row Row Row Your Boat、
Happy Birthday(Cumpleanos Feliz)
などなど 私が聞き取れない曲も さらっと唄う ちびです。
そして Doraなので やっぱりスペイン語も少々入っていて
私達には 何言ってるか わからないのですが ちび唄ってます。(発音があっているのか知りませんけど)

昨日 何を食べたか思い出せないくらい脳細胞が死滅する母と違って 
小さい子供って すごい柔軟だなと思います。
やっぱり好き嫌いも関わってくると思いますが
好きな物は スポンジのごとくで 羨ましく思います。 

          



テレビを見ていて 「今なんて言ってた?」とか
「なんて唄ってた?」と 
3歳児に聞いて 教えてもらう母だったりする今日この頃(^-^:)




子育て ブログランキング




こそこそしてると思ったら

2010-11-29 01:34:37 | ぷらす ちび
パソコンのメールをチェックをしていた時、
ドアの前を ちびがやたらバタバタ行ったり来たりしていた。
「何してるの~?」と聞くと 「Nothing!」と言うだけ。

       何してるのかと のぞくと
 

       壁を一生懸命 拭いていた。 

          

また洗面所に走り込み 出てきたところで 「何してるの~」と つかまえた。


  

「え~とぉ」 もじもじもじもじ  パンツもびっしょり カーペットも点々と濡れている。



       

パソコンチェックする前に、「スカイスクレーパー(高層ビル)作るの手伝って」とちびに言われて
段ボール箱に クレヨンで窓枠を描いたりしていたのですが、ちび その後つい壁にも描いてしまった様子。
ハンドタオルを持って来て 私に見つかる前に 消そうとしたんだろうけど 水だけじゃ落ちない。




壁もなんだけど、カーペットも洗面台も びしょびしょ。  

考えたら ちびに雑巾のしぼり方をまだ教えていなかったわ。

必死に洗面台に よじのぼってタオルを濡らし、
水のしたたるタオルを持って、壁をごしごしこすっていたちび。

壁に描いたことを叱るよりも ふだん、ちびを叱り過ぎているかもしれないと思ってしまった母。
3歳になったばかりの子供なのに 最近は(前からでもあるか)
イライラすると ついつい大声で叱っていることが多い。
もうちょっと冷静にならなくてはいけないと思うんだけど... 更年期?などと思ったりして。 
何かのせいにしちゃいけないけど... はぁ...  毎度反省の母。



  
子育て ブログランキング

 





ハサミで

2010-10-22 12:04:37 | ぷらす ちび
実は、旅行前のことなのですけど
義父母用と、ちびのお友達用に焼き菓子を作っていました。
(最近、パン作りとお菓子作りしてます)

そのまま渡すのも何だなと思い、手芸屋さんで 透明のセロファンと
ちょうどsaleになっていたステッカーを買い込みました。
(なぜか、透明ビニールの小物を入れるような袋の種類があまり無く
 大きすぎたり小さすぎたり3種類くらいしか無いのです)
焼き菓子に合わせて、セロファンを切って包み、ステッカー貼って
家事の合間に お菓子を1個ずつ包装していました。


ちびは 隣のリビングルームでテレビを見ていたのですが
出かける用意を終えた旦那さん(午後シフトで午後1時出の出勤)が
リビングルームに行って いきなり「うわぁっ!!!」と叫んだ。


洗い終わった洗濯物を乾燥機に突っ込んでいた私。
「見てみ~ぃ~!!!」と日本語で叫ぶので
そのままにして リビングへ行くと  床に 髪の毛が......


ちびの前にハサミが転がっていて、足もとには 10cmくらいの髪の束がパラパラと落ちていた。

ハサミは 私がセロファンを切っていたもので ちび用に買った子供ハサミ。
いつの間にか持ち去られていて 確かに「マイシィザース」とか言ってたような.....。
いちおう、私がいたダイニングから リビングにいるちびが見える位置でしたが
家事をしながらだったので ハサミを持っていったのは気がつかなかった。

「ちびぃ 紙は切っていいって前に言ったけど、その髪じゃないんだけどなぁ」

数日前に 私、ちびの前髪を切りました。
実は ちびの前髪は 今まで私が切りそろえていたんだけど(ちょっとガタガタ? 笑) 
サイドも後ろも まだ1度もカットしたがありませんでした。

ちびの髪の毛をチェックしたら、ちょうど顔のサイドの片方を切っていた。
髪の毛を 後ろに結ぶと 片方だけしっかり切ったのがわかる。
もう片方のサイドを そろえて切って それで済んだけど

でも 前髪を根元から切り落とさなくて良かったなって思う。 ほんとにねぇ(笑)
もしそうだったら 直しようが無かったよね。


今回がサイドの初カットになりました。




ん、ちびの切り落とした写真撮ってなかったな。


    
子育て ブログランキング