goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

なんでだか

2010-08-28 17:29:43 | 生活
前回、以前の家にいった時、
義父さんから マリーゴールドの苗を 何本かいただいて帰ってきた。
10cm前後の大きさだったんだけど
プランターに植え替えて ポーチに置いて育てていた。

なかなか花が咲かなくて 茎ばっかりひょろひょろと伸びて
このまま もしかしたら花が咲かずに終わるかな と思っていたのですが
やっと先週 花が咲きました。
しかし、背丈が ちびよりも高くなってるし
(ちなみに ちびの身長96cmです)




なんでだか 私の育てる草花って かなり大きくなるか
もしくは かなり小さくて死んだように見えて生きてたりする。
小さいのは 花が季節外れに咲いたりして 
大きくならないけど 小さいまま 何年越しも咲いてくれる。
ミニバラとか シクラメンとか etc...


かわいそうだからと ケアしようとすると 
水をあげすぎるのか 腐ってしまったりする。
何ヶ月も水をあげない方が 長く生きてるものがあって
いやぁ、ここまで土が乾燥してちゃだめでしょ 
と、水をあげたとたんに腐る。
(タイガープラントなんて 特にそうなのですよ。)
 このままで良いのかね と思うんだけど
小さな芽がいっぱい出てくるし、本人(本草?)にお任せ な感じです。

手をかけると ずっと手をかけないといけないといわれるけど
手をかけずにいると 植物も自分でなんとかしようとするってことかね。
そこで下手に手をかけちゃうから 逆に枯らしちゃう?


なんでもそうだけど 育てるのって やっぱり難しい。
テキスト通りには いかないなって つくづく思います。
(なんていってるけど  どちらかというと 
 テキストをきちんと読んでいないことが多かったりして

ずぼらな母には しっかりした子供が育つ...と思ってしまって良い?

やっぱり それは あまい?





赤ちゃん ブログランキング

グランマからのレター

2010-08-12 23:49:45 | 生活
ちび宛に グランマから手紙が届きました。

いつもは年中行事などのスペシャルデイのカードなど 

皆へでも ちび宛で来たりしますが

今回のちび宛の手紙は ほんとに ちびだけでした。


         


開けてみると、 これが入っていました。



ちびの好きな『ドーラ』の切り抜き  と 犬の薄いメモペーパーにめくると数字が書いてある。

これだけだけど、 ちび喜んで 寝る時もベッドに持ち込んでいました。
(そのため、シワシワな写真なんだけど)

ABCの文字は読めても 単語はまだわからない。

でもめくると 数字が増えていくのと  好きなキャラクターの切り抜き

それだけで 大喜びするだろうと  わかっているお義母さん

    ん~ さすがだ!





赤ちゃん ブログランキング


はがき

2010-08-04 01:39:23 | 生活
 ポストに スターバックスからのハガキが入っていた。

  


   


今月は 旦那さんの誕生日で 
「好きな物をオーダーしていいよ」の フリードリンクハガキでした。


これで ちびの大好きな 抹茶フラペチーノシロップ抜きの大をもらうと 旦那さん。


昔、ドライブ中に
「ペッチーノ! ペッチーノ!」と騒ぐことがあったちび。
はじめは何を言っているのかわからず、「ペペロンチーノ?」
スタバの前を通ると騒ぐちび。
その「ペッチーノ」が「ペッペチーノ」になり 
「ペペペチーノ」たまに「フラペチーノ」と言える様になったこの頃。

いつもスタバの前を通る度に買うことはしないけれど
すごく暑い日は、買ってしまったりして。
スーパーの中にもスタバが結構あるので、買い物しながら
ちびと半分こにするつもりが 最近では気がつくと ちびが全部飲んでいることもある。
たまにだし 暑いから ま、いいかと思うけど
これから甘い物は ちょっと気をつけていかないと




赤ちゃん ブログランキング


洗濯機

2010-08-01 23:03:02 | 生活
とうとう新しい洗濯機と乾燥機買いました。

今までのは、今時始めにソフナーをセットできない洗濯機ってあったんだというしろもので、
(まだワン達もいない頃、夏にアメリカへいった時だけ使うものだった。
 すでに備え付けてくれていたので、不便だけどここにきた時だけだし...と、
 あの頃は、まだまだ日本にいるつもりだったしね。)

まぁ、調子が悪くなるのも早かった。
洗うとガタガタすごく(家の中、工事してる?と思われても不思議ではない)
洗濯物が片寄っているせいかと、全部取り出し、均等に入れてもダメ。
洗濯物3枚だけ入れてもダメだったりして。
ちびなんて あんまり大きな音に はじめは怖がった。
しだいに慣れて音が鳴り出すと「うるさい!」って洗濯機に抗議しにいくまでになった。
たまにガタガタ言わず 洗濯が終了していたりすると『おお!』と感動してみたり。(いやほんとそうなるのよ)
ガタガタ言うから ふたを開けて洗濯物を動かしてふたを閉めるでしょ、
たまにウィ~ンと回転してるような音がするけど、回ってなくて煙が漂っているときもあったり。
これもいったん回らなくなったら、両手で中の絡まり防止の部分を持って
何度かぐるっと回してからすぐ ふたをすると回転してくれる。
ちびがいながらして よくそんなの使っていたなと思う

そして乾燥機。 これもね、なかなか乾かないし。
なんでTシャツごとき3枚で2時間ちかくもかかる!というもの。
(たまにもっと早く乾くことがあるから、乾燥機の機嫌によるって
だから、とりあえず洗ったものは いったん外に干し、
90%くらい乾いたところで 乾燥機にかけるとかなり良くなる。
ガタガタと洗濯機があんまりうるさい時
脱水が中途半端なバスタオルでも 良いお天気だし「ま、いいか」で干した時なんてねぇ
あのざらざらゴワゴワ感は、なんとも言えません
水分が多いほど それが強くでると学んだ日々でした。

でも、旦那さんがちょっとアレルギーっぽくなった時、
「外に干さないでけれ」と言われ、一日中洗濯三昧の日々。
洗濯機のご機嫌をとりながら 山のような洗濯物を洗わさせていただいておりました。

引っ越しする時も洗濯機つれてきたけど、やっぱり更に調子が悪かった。
義父母さんが着た時に「ここの2ブロック先に修理してくれるとこ見つけたよ」と
ついでに予約も入れてくれていました。
で、その修理工のおじさん、ずいぶんと時間に遅れてやってきた。
あんまり遅いから、隔離していたワン達をおしっこに出したところでやってきて
凄い顔で「しっし!」と追い払い、ずーっと不機嫌なおじさん。
洗濯機を点検後に残っているビス(ねじ)を見つけ
「これは?」と聞いたら「知らん」と言われ 結局なおらず。
でもしっかり出張費として$150取っていった。
何があっても絶対ここには頼んじゃいけないとその後で聞いて知った私達、遅かりし

それでも 頑張って使っていた私。
先々週、とうとう乾燥機のダイアル(つまみ?)までが壊れてしまった。
ダイアルと芯の噛み合わせ部分にヒビが入って(わかるかな)回らないので
まずダイアルをとって、芯の部分は かたくて指で回せないから
ペンチで挟んで芯をくるっと回し、
(中の芯は かまぼこ型の棒なので、押さえどこによって回らなかったりする。
そしてかまぼこ型の平らな部分の位置で大体何十分くらいかわかる)
スイッチを押すーこれでなんとか使えた。...って、いらない説明だよね。 
しかし、こういうとこだけ器用な私って...

このやり方も旦那さんには難しいらしく、私しか使えなかったのですが
たまたまあと2ヶ月でパソコンの支払いが終わるので
「そんじゃ、買おうか」ということになったのでした。
「やっぱりスチーム付きでしょ」と旦那さん。
汚れやすいワンの布団やシーツも ちびの食べこぼしの頑固な染みも 
泥んこ汚れもバッチリでしょ!と 
乾燥機にもスチーム機能で、靴を乾燥するラックもついてる。
高いけど 、(私の一番苦手な)即買いしました。
(私、調べて本当にそれが欲しいか考えて考えたあげくに買う方なので 
買うまでに時間がかかるんです。
しかも買った物でも貰い物でも なかなか捨てられないというやつで
 
いろんなカンパニーがある中で 今回はSAMSUNGを選びました。
今回は買った後でだけど ネットで評価調べした旦那さん。
「悪くないよ」とのこと。


   

洗濯機、乾燥機の下に取り付けられる収納引き出しも別売りオーダーできるんだけど
ここの洗濯場所に棚がついてるので入らない可能性があり
今必要だとは思わないのでそれは無しにした。
(でも洗濯機って、色がついてるか白かで $40違うのね)

今回、洗濯機、乾燥機と両方セールと プラス5%引きで約$2000でした。
(翌日他のカンパニーの製品がさらに安く広告出してたんだけど 見ないことにして)
今までの洗濯機も乾燥機も無料で引き取ってくれるし 
最短で3日後の取り付けでした。

ただね、この系統は専用の洗剤を使わないといけないということで
(今までのだと泡がぶくぶく凄くなって漏れ出てくるらしい)
「ええ!そんなの不経済じゃないかい?」と思ったんだけどね。

普通の洗剤でいっぱい出ているじゃないですか
気がつかなかっただけでした。



 この『 he 』と表示してあるのを使うのですよ。


売り場のおじさんが、使ってみてあとで感想聞かせてね!って言ってたんだけど
私にしてみれば、今までの洗濯機、乾燥機と、新しいのとの比較なんて
全く別ものなんだけど

しかし、あれだけ大変だった洗濯機も乾燥機も
いざ、無くなると思うと なんかちょっとね
ちびが乳幼児だった頃は、毎日4~5回は着替えて、
タオルやなにやら山のようにでる汚れ物を
ポンコツだけど頑張って洗っていてくれたんだと思ったら
つい「ありがとう」「お疲れさま」と声をかけて お別れしました。



今度は新しい洗濯機と乾燥機に頑張ってもらわないと




赤ちゃん ブログランキング



キッチンの窓から

2010-07-14 23:54:11 | 生活
昨日、窓の外でピヨピヨ騒いでいるんで

ふと窓から見たら、すぐ脇の木の枝に まだ頭が産毛な小鳥(ロビンだと思うけど)がいる。
大雪で木の枝がボキボキ折れてから この窓の脇の木は中がよく見える。
いろんな鳥が飛んで来てきにとまるのですが 私がキッチンにいる時に
すぐ近くで見ているのに気がつくと やっぱりあわてて飛んでいきます。

     

この小鳥 お腹が空いているみたいで親鳥を一生懸命呼んでる。

  

私が覗いてるとわかると ぴたっと鳴きやみ、置物みたいに動かなくなる。
(こういうとこ 野生の動物ってすごいよね。後で木の中を覗いたら巣が一つありました。
 今まで気配が無かったので気がつきませんでした。
ドアもすぐ脇にあって開け閉め年中なんだけど、鳴き声も聞いたこと無かった)


で、隠れて様子を見ていると ピヨピヨ親鳥を呼ぶんです。
親鳥が飛んで来て 青虫を与えていました。
親鳥は 私が隠れているのに気がつくと あわてて飛び立つ。
その後 かなり警戒しながら 行き来していました。

この小鳥、木の中を時々移動していました。
突然の大雨が短時間に降ったのですが じっと動かず親鳥を待っていたのでした。



そして 今日、

裏のドアでケブがワウワウ言うので 覗くと

  

 野うさぎが すぐ側まで来ていました。

 本当は一昨日も 遠目で見たんだけど
 昨日、業者が来て いっきにトラクターで草刈りをしていったので
 どこかはわからないけど 巣穴がまたつぶれたんじゃないかなと思っていた。 



 でも大丈夫だったみたい(もしくは 庭の外に住んでいるのかな)
 しばらくバードフィーダーの側をうろうろしていました。

 いつも 何かがいる度に ちびも呼んで一緒に観ています。



 ところで また変なスイカを買ってしまったので
 少し バードフィーダーの上と 半分を窓から見える庭の中程に置いた。

 誰が食べるのか見ていたら やっぱり鳥がよく食べる。

 バードフィーダーの上のものは 
 まずカミキリムシみたいな大きめの虫が張り付いてました。
 その後、やっぱり鳥が(あまり怖がらない鳥のみ)
 警戒心が強いのは 庭のむこうに置いた方をおっかなびっくり食べていた。

 うさぎやリスが食べたところは見ていないけど もしかしたら食べたかな?


   
  
  写真の真ん中にあるんだけど 見えずらいかな。

 スイカが無くなったら 今度はキュウリのようなメロンをあげる予定だったりする。

 

  いやぁ でもほんと今年のフルーツは あたりが悪いんだけど

   あ、野菜もか





赤ちゃん ブログランキング