goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

今回のクリスマス

2011-01-21 02:15:36 | 生活
ガレージの山からクリスマスツリーを引っ張り出し、
なんとかクリスマス前にデコレーションしました。

   
今回のクリスマスツリーは 大好きなシルバー&ブルーに。ちょっと地味目になりましたけどね。
はじめリビングに飾ったのですが 去年と同じ暖炉のある部屋の方がいいんじゃないのと言われ
確かにクリスマスストッキングとかは暖炉に吊るさないとなと思う。
(旦那は言うだけだけどさっ。まあね...仕事大変だし時間も早いし遅いから しかたないけど)
やっぱりそうだよね。と、根元を一生懸命引っ張って(これがかなり重い)
ちびが「おいしょ、おいしょ」と言いながら手伝ってくれてたけど(笑)
隣の部屋へ引きずっていって 途中「バキッ!」と 頭上から聞こえて
買ったばかりのトップスターが割れて落ちてきた...

うちのツリーは、何年か前に買ったプラスチックのものですが
3つに別れているのをつなげるタイプのもの。
はじめっから分けて運べば良かったんだけど、
飾ってしまった後でそれをとるのも面倒だったもので、根元のマットごと引きずりました。
重いもんだから 根元ばっかり気にして頭上は全く気にしていなかった。
部屋の境の壁にぶち当たり割れて、勢いで、いくつかのオーナメントも落ちて割れたし(泣)
義父母さん達が来た日、哀れなスターを見た義父さん、スターを直してくれました。
(左上の写真は直してもらったトップスター。ライトもちゃんとつくようになった。
 本当はもっと光るのですけど、割れて欠けた部分があるので 後ろ前に 笑)


今年のクリスマス用に 作って用意していたフロランタン
(サブレ生地の上にアーモンド等のナッツを入れたカラメルをのせて焼いたもの)を
義父母さんが来た日に クリスマス缶に入れてテーブルに置いたのですが、
ものの2日で全部無くなりました。
クリスマス中もたせるはずだったんだけど、クリスマス前に無くなりました(笑)
そこで また別のクリスマスクッキーを焼いたのですが
ちびと一緒に作ろうと思ってIKEAで買ったクッキー型を使って、型抜きクッキーを作りました。
ところが クッキー生地がバターが多め生地だったためか、うまく型抜きできない。
やっとうまくできて焼いたのは良いけれど、ワックスペーパーを敷いたにも関わらず
クッキーがうまく剥がれず、首が取れたり、足が割れたり、胴が真っ二つになったりと
まともなのがたった3枚!...って(-_-)
味はめちゃくちゃ美味しいんだけど、やっぱり首無しとかのクッキーは出せないから
まともな3枚だけ出して、後は別缶に入れて 密かにちびと食べました。美味しいんだけどね。

      

クリスマスになると お店に出てくる缶。プレゼントを入れたり、クッキーを入れたりします。
ここにあるので1缶$2~3くらい。クリスマス過ぎるとセールで半額になったりと安く買えます。
でも今年はクリスマス前に既にクリスマス用品が半額になっているお店も結構ありました。

     
このクッキー型がIKEAで買ったもの。ムースとかクマ、キツネとかの動物なんだけど、
左上の型だけなぜか「かたつむり」。ちびは「くじら」だと言う。どちらもそんな気がするけど
なんで陸の動物シリーズに 「かたつむり」か「くじら」?なんでしょ。どっちも違って別のものだったりして。

そして、前からクリスマスにちびに作りたかった 『雪だるまパン』作りました。
   
ちょっと 平べったくなったけど、ちびと一緒に作りました。 
中にカスタードクリームが入っててけっこう美味しいです。 
こっちはチョコペンが売ってなくて、どこ行ってもアイシングペンかアイシングのゼリー状のペンだけなんです。
なもので、ziplocのサンドイッチバッグに板チョコ入れて湯煎で溶かし
先端の角を小さく切り取って絞り出しました。ちょっと目玉飛び出してるけどね。
クリスマスイブの夜、サンタクロースに お皿にこの雪だるまパン1個とミルク、
トナカイ用に9本のにんじんをテーブルに置いて寝たちびです。


   
そして、今回はサンタとモミの木ポテトサラダも作りました。
ジャガイモ、オニオン、ゆで卵、キュウリ、ハムをマヨネーズ、ビネガー、スパイスでポテトサラダを作り、
そのフィールドに ミニトマトとポテトサラダでサンタ、
ブロッコリーとにんじん、ブラックオリーブでモミの木、
キュウリをくり抜いて、うすく かつら剥きしたにんじんをリボンにして、リースに。


今回初めてターキーを前日からbriningしました。
(brining...水に塩とブラウンシュガー、ガーリックや野菜、その他スパイスなどを加えて
 半日から1日つけ込んでおくのですよ。これがしっとり焼き上がるんです)
ターキーを解凍するのにクーラーボックスに入れてそのままガレージに3日間(ん?4日間か)放置して
それでも完全に解凍できなかったのですけど、洗ってbriningして 翌日焼きます。
このしっとり感はやっぱり違います。 面倒だけど やったかいがあるなと思いますよ。
   
  忙しいので旦那さんに写真を頼んでおいたけど 
 大皿にデコレーションして盛りつけたのに 焼き上げすぐの写真だけ撮っていた。
 もっと料理があったのに ちょっとしか撮ってませんでした。


今年は イチゴのゴージャスクリスマスケーキを作ろうと思ったのですが
アメリカでは まず日本のような甘いイチゴは期待できないのですけど それでもシロップに少々付けたりして
たっぷりのホイップクリームと イチゴのサンタも作って飾ろうと いろいろ考えていました。
でも、粒がそろっているものがなく、しかもかなり大粒で傷んでいるか 硬そうな物ばかり。
(あらためて 本当に日本の果物は凄いなって思います。イチゴも桃も何でもね。)
そんなわけで 今年は断念して パンプキンパイにしたのでした。 


ところでクリスマスの朝、子供は一番の早起きになって 
クリスマスツリーのもとへ駆けつけるのが普通なんだけど
うちのちび、大人が全員起きて コーヒー飲み終わってもまだ起きて来ない。
起こしに行って やっと起きてくる。
ぼ~とした状態で来てクリスマスツリーの前を素通り。
皆に「おはよう」の挨拶して、前夜に用意した
テーブルの上のパンのかけらと飲み干したミルクカップ、にんじんも無くなっているのをみつけたちび
「サンタ ! Santa was here !」とお皿持って来てみせてました。
サンタは忙しいので 全部食べずに多少残して行くのが良いそうなのですが
前夜にパンの頭を食べて、ミルクを飲み干したのは私ですけど
私がそれを食べる前に すでに9本のにんじんは消えて無くなっていました。
誰が食べたかは聞かなくてもわかってるけど しかし9本一度に食べるのって多過ぎだわな。
まぁ、ローテーブルに早いうちから置いた私が悪かったけど どちらが何本食べたかは不明。 
ひとりで8本とか食べてなきゃ良いけど。

今回のクリスマスにちびがサンタにお願いしたプレゼントが『ジャンプロープ(なわとび)』
安上がりで良いのぉと思った父と母でした。
それでもクリスマスまでは
「悪いことしたりバッドマナーだとサンタは見ててプレゼント無いかもしれないよ。
 もらっても こ~んな短い(5cmくらいの長さを示して)ジャンプロープかもしれないよ。」と
都合良く言う父と母なのでした(笑)

なわとびだけでは寂しいので、以前お店でじ~っと見つめていたキッチンセット(を購入。
IKEAに行った時、百何十ドルかで売ってたのですが その前に別の店で違う物だけど$39で売っていたのを思い出し、
そちらを購入した(セールで$25になっていた)。だって大きなものだし、きちんと遊べるかわからないしね。
ところが、箱を開けたら これまた自分で作る大きなプラモデル状態!
数あるパーツを切り離し組み立ててシール貼ったり、ペイントしたりするあれと同じ状態の大きい版。
ちびが寝てから夜10時近くから12時頃まで 義父さんと旦那さん
「あーでもないこーでもない」とギャーギャー言いながら作っていました。
       
 出来上がりは ちびの身長と同じくらいの高さ。ちゃっちいけど中にカップやお鍋も入ってる。
 確かに組み立ては大変だけど、これで$25はお買い得かなと思う。きちんと遊べばだけど(笑)

そして、前々から旦那さんが考えてたアクアリウム。
ちびはペットショップやお店にある水槽の前に来ると 長い時間動かずにいつまでも見ていて
買い物にならないくらい魚を見るのが好きなんです。
この機会にと水槽を購入した旦那さんです。
でも飼うことに決めているのは『ニモ(くまのみ)』なので海水魚。
私は全く海水魚のことはわからないのですが いろいろと必要なのですよね。
まずは水槽だけテーブルに置いていました。
ちびに「これ何?」と聞くと
はじめはわからず、でも「ニモハウス!」と喜ぶちび。
そのちびに旦那さん
「サンタさんは忙しいから ニモハウスとお水と塩と敷石だけ置いて行ったよ。」って(笑)
「だから後でニモを迎えにいかなきゃ」と。
       
 ど~んと部屋のはじに積み上げ  具合悪かったのでしばらく手をつけられず
                 先週やっと水槽に水と洗った敷石を入れました。
(でも塩水の調整がとても難しく、何度もやり直しーしていたら計測器が壊れてたって...
  このボトル10個も使ったから おかしいって言ったのに)

       
 ポンプや温度計やら いろいろなものを買い込んで やっと昨日 ここまで出来上がりました。
 あとはニモを迎えに行くだけです。 ちびはちゃんと世話をすると言ってるけど ほとんど私だろうけどね。



    

今年のクリスマスは、大変だったけれど 義父母さんも来てくれて、ちびも大満足だったみたいです。
しばらく 「良いクリスマスだった!」と毎日のように言って
寝る前のストーリーブックも ずっとクリスマス絵本を読んでと持って来ていました。
ちびが喜んでくれてとっても嬉しい母です。

 来年はもっと余裕にクリスマスを迎えたいです。

 
 もっと体力もつけないとなぁ(まだ咳が治らないでいます)


 
子育て ブログランキング

新年ですね

2011-01-08 23:57:43 | 生活
やっと ブログも新年明けました。気がついたら1ヶ月更新してませんでした。

いやぁ...去年の年末は 忙しかったです。
いきなり言われた引っ越しもなくなって、山積みの箱もゆっくり片付ければいいわな
ーなんて思っていたら「クリスマスはそっちへ行くから!」と、
来る2日前に義父母さんから連絡があって
どの箱に入ってたっけ?と思いながら 必要なものを引っ掻き回して
クリスマス用品もディッシュも一式用意。
私達のベッドを使ってもらわないといけなかったので
ちびの部屋へちびの布団と私達用のエアーベッドの用意。
風邪をひかれてはいけないと 掛け布団を一つ買い
大掃除まではできなかったけれど なんとかこれくらいで許されるかの?
ーくらいの掃除で終わらせました。それでも大変で。切りがないし...

食事も やばっ!献立考えなきゃ!とあたふたしつつも
義母さんが気を使って 「料理なんてしなくていいのよ!外食しよっ!」
と、毎日のように言ってくれるのですが いくらなんでも毎度それはねぇ。
ま、お昼に出かけた時は 外で食べたりしました。
でも、イブには頑張ってローストビーフを クリスマス当日はターキーをばっちり焼きました。
クリスマス中は持つだろうと予定していた焼き菓子も2日で全て無くなり
また別のクッキーを焼いたりと ずっとキッチンに こもりっきり(笑)
クリスマスの様子は 後ほどアップします。

義父母さん達は、26日は帰って行きました。
ミルクや卵、もろもろの買い物をして、帰って来たら凄い悪寒に襲われて
その夜、久しぶりに熱を出した母です。
翌日もずっとベッドにいて(ちびのトイレの時は私が着いていないとだめなのですが)
こんなに起きていられなかったのは 何年ぶりだったか。
旦那さんにお休みまでとってもらったくらい。(旦那さんにちびの面倒をみてもらってました)
なんとか回復したように思えた時は もう年末で 
そういえば正月の用意を全くしてなかったと気がついた。
でもずっと風邪を引きずっている旦那さんは さらに具合悪そうだし、遠出の買い物は無理。
私も まだ調子が良くなかったので まぁ正月はあるものでー
と、なんとかお雑煮と前に送ってもらった鮎の昆布巻きに卵焼き、などちょこっとで(笑)
でもね、大皿に盛りつけると 一見豪華に見えるので それでね(笑)
それでも お友達が送ってくれたお麩を(これが花とかの細工麩でかわいいのですよ)
お雑煮に3個ほど浮かべただけで 「日本だなぁ~」と思わせてくれます。
こういう繊細なというか きれいな料理と言いますか、 こっちじゃなかなかねぇ。
ちびも「お花だ~お花だ~」と喜んでました。
最近のちびは「日本に行こうよ~」とちょくちょく言ってます。

そしてお正月2日目から 朝起きたら咽痛が酷く 咳に襲われてました。
それが今も引きずっていて 3日前くらいから やっと外に出ても大丈夫かなというくらい
体調が悪かったです。(クリスマスツリーもやっと片付きました。)
旦那さんもまだ引きずっていて治りません。
ちびはクリスマス前に一時鼻水たらしたきり 元気いっぱい走り回っています。
いつも鼻水だけで こんなに元気なちびでいいんだろうかと 逆に心配になる私達。
これが学校へ行くようになったら もらって帰ってくるのでしょうけど。
高熱なんか出したら 私達の方があたふたしそう。


汚ったない家で 体調も悪いという状態で新年を迎えてしまいましたが
できれば 穏やか~な1年であって欲しいです。

どうぞ皆様も 良い年でありますように。

今年もよろしくお願い致します。



  
子育て ブログランキング

 


いきなりの引っ越し

2010-12-08 01:40:23 | 生活
移動願いを出していた旦那さんでしたが、長い間音沙汰がなかったところで
5日前、「移れるから」と話があったから移動出来るーとのこと。
で、いきなり「来週、荷物まとめて行くぞ!」と言う(今週の金曜日なんだけどね)
いくらなんでも1週間じゃ用意なんて出来ない。
「それじゃ、まず自分がある程度の荷物を持って行ってくるから 来週、皆で行くぞ!」と。
もう1週間もらったけど、2週間だって全部片付けるのは無理だって言ったんだけど...。
旦那さんは、行って翌日に戻ってくるという。片道9~10時間だけどね。

私達は来週引っ越ししますが
旦那さんは今年いっぱいのこの場所勤務なので戻ってきます。(やっぱり翌日戻るそうで)
まぁ、引っ越し屋さんにもコンテナーたのんでますが
(コンテナーを置いて行ってもらって、何日か後にピックアップしてもらうという方法にしました)
私が片付けられなかった分は、旦那さんに頼むことにすれば良いかということで。 


そんなわけで、時間がありません(と、言いながらこれ描いてます)
普通の掃除でも時間がかかるのに、引っ越しの用意となると もう(笑)
しかも大家さんが「 今週末にこの家を見たい人がいるから」と言う。
それって 家の中を全部見るってことで 簡単な掃除どころじゃないし。
ちびが貼りまくったステッカーシール剥がさなきゃ
壁の汚したのも落とさなきゃ
浴室も... 旦那のかかと落としのやつは......
などなど  

まず捨てるものをと チェックしていたら
ゴミ袋に入れた物が いつの間にか袋から出されているし
どの部屋もオモチャだらけ...
でも ワン達をどうしても洗わないといけなかったので シャンプーして
テレビを見ていたちびを早めに寝かせ、旦那さんの食事の用意をしたら もう 大掃除。
旦那さんが帰って来たら、温めて ど~んと出して
あとは 黙々とキッチンの大掃除。 キャビネットを拭いていて指にとげが刺さって
手を洗って ふとオーブンの時計を見たら 午前2時過ぎていた。
時間が経つのが はやすぎる。
とりあえず床だけはと思って どの部屋もきれいにしたけど
はい、もう翌朝には もとに戻っておりました。
幼児がいる場合、やっぱり片付ける順序を考えないと いっこうに終わりません。

引っ越しの箱をいくつも用意してくれた旦那さん
買ってきた箱を全部開いてテープでとめ、ガレージに ごろんといくつも置いてくれた。
そんなに置くと ちょっとじゃまなんだけど...とは言えず。
そのうちのいくつかを部屋においておいたら やっぱり ちび入り込んでペンで落書き。
「この箱にオモチャを入れてね。入れてないのは引っ越し場所に 持って行けないからね。」
と、脅しをかけ(笑) とりあえず散らかり放題のオモチャを箱に入れさせる。
後で 入れ直ししないといけないと思うけど  とりあえず一時的に片付くと思うし。

ん~  どこまでいけるかわかりませんが 今 片付けに追われています。
と、言うことで 次に書くのは 引っ越ししてからだと思います。


どうぞ皆様 風邪ひきませんように。 ご自愛くださいませ。



...と昨日、これを書いたのですが
今日、旦那さんが帰って来て、移れないことになった ーと。
上司に聞いたところ いろいろやることがあって まだ手続きに入れないとかなんとか。
いったいどうなっているんだか。
もしかしたら、人種差別による いじめか?と思ってしまうくらいだと。
(あ、ちなみに うちの旦那さん白人です。上司は黒人で 職場の10%以下が白人だそうです。
 ヒスパニック系、アジア系もいますがほとんど黒人さんらしい。
 アメリカというと 黒人が白人に差別されるようなことばかり取り上げられますが
 実は 黒人よる白人に対する差別も最近はあると聞きます。
 黒人がヒスパニックに対してとかアジア系に対してもそれはあるみたいだし。
 旦那さんには、職場で仲の良い黒人さんやその他の人種の人もいます。
 大きな組織(?)の中の職場で、どうも 何かあると白人だからと いきなり敵視されることもあるようで。
 仕事上、何の仕事か詳しくは書けませんが 実はついこの間もごたごたがあったんですよ。
 旦那さんには何の問題もなかったのですけど、たまたま通りかかったことで巻き込まれたんですけどね。
 人種差別したのは、相手側だったのに よく事情を知らない部の人からは
旦那さんは人種差別するやつだと思われたらしく、職場の半分は敵、味方の雰囲気に一時なったらしいです.
 こういうこと書いてしまうとマズいかな...)
 

まあ、理由がどうであれ 
とにかく そういうことで 引っ越しは永久に消えたのか、延期になったのかわかりませんが
思いっきり 気が抜けてしまった私です。

箱詰めしたオモチャやパズルを早速引きずり出して 足の踏み場も無い状態で遊ぶちび。
詰め込むのは、時間かかるのに 箱から出すのは あっという間だし。

パワーを補給しないと動けないお年頃(?)な母。
ムダな箱詰めだったと思いたくないけど 多少いらないものを処分できたから良かったのかな。

でもクリスマスは どうするんだろう。
義父母は、ちびに会えると喜んでたんだけど。
最近はワン達も長時間のドライブは大変なようで 
やっぱり片道10時間だし3日4日だけの泊まりで行って帰ってくるのは
ちょっとかわいそうに思うんだよね。

それよりも 今回 旦那さんは クリスマス辺りに本当に休めるのかな。


 
最近のワン達とちびです。 相変わらずうまく撮れてませんけど
 
 

   みんな元気です。 
  

子育て ブログランキング




はじめての

2010-11-20 21:46:00 | 生活
一昨日の夜、10時半頃のこと、
2重になっている裏庭(おかって口)の出入り口ドアを開けて
ガラス戸だけにしておいたのですが、外を眺めていたケブが
もの凄いうなり声をあげて吠えた。

ケブはすぐ吠えるので、あまり気にしないのですが
今回はチェスまでも唸っていたので 
こんな時間に運送屋さんが来るわけでもないしなぁと思って
戸口から外を見たら  なんと真っ白なイタチがそこにいました。

慌ててカメラを持って来て 後ろ姿だけになったけど なんとか撮った。
ガラス越しで酷いけど(笑)




後ろ姿は丸っこいけど、歩く横からの姿は胴長でした。

真っ白なもので オコジョかなとも思ったけれど 調べてみると
オコジョは、真っ白の冬毛になっても尾の先は 真っ黒だとあったので
みた感じでは尾っぽは黒くなかったと思う。まぁ薄暗い場場所だからはっきりわかりませんけど。

どこかで飼われいたフェレットかな?(フェレットもイタチだよね)
ここ1週間程 ワン達あちこち クンクンかぎ回っていたのはそのせいだったのか
このイタチ もしかして近場に住み着いてしまったかな。




子育て ブログランキング






2010-11-15 17:46:25 | 生活
旦那さんはもう帰って来たら寝るだけになっているので
休み以外、ワン達の散歩は、私とちびでしています。

最近、ちびはずいぶんと距離を歩けるようになっているので
前よりも楽になってます。
頑張って歩いてもらって 兄ちゃん達と散歩してから、ちびと公園で遊んでます。
でも最近は 寒いせいでしょうか、外で遊ぶ子供も減った気がします。
暗くなるのも はやくなりましたね。

紅葉もかなり早くから始まって ずいぶんと葉も落ちましたが
まだまだきれいな場所あります。
うちのドライブウェイやパークでも紅葉がきれいで
ちび、落ち葉拾いに夢中です。

     

           


そして、松の生えている場所は 海老フライがいっぱい落ちてます(笑)
 
       これね。          木の上で食べてる途中で落とした物だと思うけど 
                     下側のはじっこから齧っていくみたいです。



裏庭の木に住んでいるリスが、私がキッチンにいると
大胆に 私から見える場所で こちらをじーっと見て催促します。
ナッツや種、パンなどを持って外へ行くと リスはあわてて逃げて行きますが
フィーダーに置いて しばらくするときれいに無くなります。
本当は鳥にもあげるつもりで置くのですけどね 根こそぎ持って行っちゃうんです。
何かで、リスに鳥のえさを持って行かれないようにするには、 
唐辛子などタバスコ系を振りかけると リスは食べられないそうです。
鳥は辛さを感じないらしいです。




ところで この前 ちびの靴が汚れていたので、
裏の戸の外で脱がせておいたのを夕方洗おうと思ったら、靴が片方無くなっていました。
チェス達が持って行くことは無いし、辺りを探しても無し。
カラスが6羽くらい家の上を旋回して木にとまっていたんだけど
もしかして カラスが持っていったかもしれないのですよ。
白くてシルバーのラインが入っている靴なんだけど
カラスって光るもの好きだよね? でもそんなにピカピカ光る靴でもないのだけど違うかな。
まだ見つからないでいます。
まだ買って ひと月の靴だったのに(ー ー)
でもまだ見つかるかもしれないから 片方の靴はとっておいている貧乏性な母です。




子育て ブログランキング