goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

小さなお客様

2006-09-24 22:54:47 | 
 土曜日、見たことの無いワンがフェンスの周りでうろうろしてた。
 チェスとケブが気がついて 近づいて行った。
いつもやってくるワンは 通りすがりでちょっとの時間だけよるのだけれど
このワンちゃん、チェスとケブが家の中に入っても まだ外でうろうろしてた。
フェンスの中にも入りたがっていたのだけれど
どこのワンかわからないから(フェンスに入れて苦情が来る可能性もあるので)フェンス越しに挨拶させるだけにしました。

人なつっこい(犬なつっこい?)ワンちゃんで 30分くらい いたかな。
きっとまた来ると思うけど、車には気をつけてほしいな。



     




     



     



     






ぐっすり

2006-09-21 23:57:18 | 
昨日は ワン達かなり泳いだから 相当疲れたらしい。
帰ってからシャンプーして、
9時半には いつの間にかふたりとも自分のベッドでイビキかいて眠っていた。
こんなことって久しぶりだ。
いつもかなり遅くまで起きてて
ウトウトするのも私達の足元のことが多い。
この前なんて 午前2時半まで起きてた。
昔は はやく寝るのがあたりまえだったのにね。

 今朝も ご飯の後からすぐ寝てた。
最近、ケブは更に私の椅子を使うようになってます。
よっぽど寝心地良いみたい。
今日は かなり頭が落ちてるけど寝てました。







困ったもんだ

2006-09-18 12:27:41 | 
旦那さんのレポート書きとプレゼンの書類作りでまたPCが使えなかった。
いつも作成になるとPCを2台ともつないで使っている。
 
 日記も書かなくなると さぼってしまう私。
昨日は また目の後ろからの頭痛。吐き気もくるほどで、
午後9時半に寝たけど、11時半に起きてまだ具合が悪いのに眠れなかった。
目が疲れているのもあると思うけど またタイフーンでもやってくるかな。
 なんて言ってるけど、歳のせい?... 

 今朝は 調子が良くなったので、朝の散歩に行こうと
裏のフェンスドアを開けたとたんに ケイレブが道路にでて 近所のおじさんに吠えかかってる。
 おじさんが新聞をとりにポストにいたのを私は全く気がつかなかった。
ケイレブは、なぜかこのおじさんにはしつこく吠える。(この家の前でマックスが車にひかれて転がっていた)
あわてて、チェスをその場に座らせて待たせ、ケイレブを捕まえて フェンスに戻した。
 チェスはいつでもこういう緊急時はキチンと待てるし、私の指示通り動いてくれるので助かる。
それに比べてケイレブは何度言ってもわからない。
 飛びついたり噛み付いたりはしなくても 毎度吠えるのも困る。

 ケイレブをフェンスに入れて、チェスと私は散歩に行く。ケイレブはそこで反省させておく。
怖がりなのに吠えかかるんだよね。
どうにかならないかなぁ...





下から

2006-08-31 20:34:52 | 
       


   一見、ガラスの水槽にへばりつくタニシかカタツムリの様に見えますが、

   これ、下から写したチェスの顎。


      


   これが ケイレブの顎。これくらいが普通なんだと思うけど

 




  チェスの顎は かなり深い溝と巻き込んだようなタルタルが喉まで続いている。
  (やっぱり土佐犬とかマステフとかその系だよね。)

  ケイレブは チェスのような顎のタルタルは無い。







光と角度の具合で チェスにも口周りが白くなってるからこれが白髪かも。

ケブは2歳の時から顎にちらほら白髪が出てた。


      


  こうやってふたりで転がってても頭の大きさかなり違う。

  つぶれて広がってる口の大きさもかなり違う。







小さなお客様

2006-08-22 13:15:17 | 
 昨日、夕ご飯を食べ終えて8時、バックフォーティへ散歩に出かけた。(夕方も行ったんだけどね)

 ケブが突然吠えて走って行って、チェスも続いて行った。
 なんだろと思ったら 小型犬。
  道路へ飛び出したらどうしようと思っていたら バックフォーティへ入って来た。

  シーズーのミックスのようです。 
 ミックス君、ちょっと真剣な顔して時折 唸るようなそぶりだったけど挨拶していた。

    


    


    


  ミックス君は ちょこまかと歩いて林の中を通って行ってしまった。

  もしかしてこの前 道路を走って行った子と同じかな?

  この辺はみんな 放し飼いが多いから、 

  いつどんな子が来てもおかしくないけど

  車だけは気をつけてほしいと思う。