goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのぼんぼんと田舎生活

ワン達と 2007年9月に生まれたちび(人)との田舎生活を書いてます。

ケブのペットボトル

2008-09-10 01:10:41 | ちぇすけぶー
久しぶりに ダイエットペプシのペットボトルを買って
空きボトルをワン達のオモチャBOXに入れて置いた。

ケブはペットボトルのフタ開けが大好きで
まずフタをかじってひねりはずし、リングもかじってはずす
そしてボトルの口をかじって潰して塞ぐーこれがいつもの手順。
 こんな感じ

いつもケブがふた開けしてから 捨てるので
そのまま何もしていないまま捨てることができなくなっている私。
(数少ないケブの夢中になる遊びなのです)
でも 2~3本開けたところで、しばらく手をつけていなかったケブ。
ペットボトルが おもちゃBOXいっぱいになっていた。

夕飯の後片付けをしてリビングに行くと
床一面に フタとちぎれたリング、潰れたボトルが転がってた。
取り憑かれたように夢中になってるケブと
となりにボトルをくわえているちび
(ケブが噛んでつぶしたやつだし
ちびをみているはずの旦那さんはソファーでいびきをかいていた。

いっきに全部15本フタ開けしていた。
(15本もおもちゃBOXに入れっぱなしにしていた私もなんだな)
よく口が切れないよね。

おもちゃBOXがこれですっきりしたのはいいけれど
この日から ケブのフタ開けの時は
ちびが必ず側にいる。
やっぱり自分のおもちゃより にいちゃん達のおもちゃの方がいいらしい。
(どっちかというと、『にいちゃん達が今遊んでいるもの』かな)
齧ったやつを口に入れないように 見張ってなきゃいけない


最近は 水のボトルが多くなったけど ケブには
柔らかいボトルよりかためのボトルの方が良いらしい。
ちびは齧りやすい柔らかめの方が好きらしいけど。

    


    




赤ちゃん ブログランキング

今日もお疲れさま

2008-08-24 22:59:02 | ちぇすけぶー
以前は ちびが歩行器に乗る時、
マットとかバスタオルとかを丸めたり 重ねたりして
歩行器の侵入を防ぎ、とりあえずの
ワン達のセーフティーゾーンを作っていました。

でも今のちびは、この障害物に当たると
うきわを持ち上げるように
ひょいと両手で 歩行器を持ち上げ
いとも簡単に障害物を乗り越えてしまう。

安心して 転がっていたワン達は
さらに逃げ回ることになった。
しかも 歩行器の速度は更に増しているし
前進後進カーブも自在にあやつるちび。
チェスケブと遊びたくて ニコニコしながら
奇声をはりあげ突進していく。
ワン達は逃げ回る。

歩行器から降ろしたら降ろしたで
ハイハイとつたい歩きで どこまでもどこまでも...

歩行器に乗りたがる日は
ちびのお昼寝時が 彼らのリラックスタイム。

お疲れ様な ふたり。






「どうでもいいけど はやく ご飯にしてくんない?」


ちびが 歩くようになったら 
更に しつこい追いかけになるだろうな




ケブの体重

2008-07-21 23:09:02 | ちぇすけぶー
この前、甥っ子がきていた時、
のびのびになっていたワン達のワクチン注射に
旦那さんと甥っ子が二人で行ってくれた。

本当はいろいろと聞いて欲しいことがあったけれど
チェスのしこり(腕の前付け根あたりにある)ができているのを聞いてもらった。
いつもの先生がいなくて 初めて見る女性の獣医さんだったらしい。
悪性ではないにしても 大きくなるようだったら
切り取らないといけないということだった。
場所的に皮膚があまり伸びない場所なので
切り取るのならあまり大きくならないうちが良いと。

それから 体重。
チェスは ほとんど変わらなかったけれど
ケブは 一回り小さくなったので体重が減ったのは確実だと思った。
どうも先生は 83lb(約38kg)だと言ったらしいけれど
旦那さん達が先生を待っている間、
乗せて測った時は 85lb(39kg)だとか93lb(約42kg)だとか
ハッキリしてほしいのに。
でも42kgだとしても この前よりは1kg減っている。
だけど一回り小さくなったから 
もっと減っているのは確実だと私は思っている。
首周りもおしりも すっきりしたし
ほんと 小さくなったもの。
引き締まっただけかもしれないけれどね。
最近、わりと泳ぎに行くことができたからかな。

食べる量をかなり減らして
ローハイドも と~きどきになったし。
ライトキブルを1日3回に分けて あげてます。

でもやっぱりお腹はすぐ空くようで
ちびが 最近 夜中(早朝?)3時頃に 一度起きますが
その時に ケブは「ごはん?」と聞いてくることもあるし
4時、5時前に起こされることもある。
ワン達の朝ご飯は、だいたい5時半頃にあげてます。

夜中も早朝も ちびかワン達に起こされるので
あまり寝た気がしない母です。


 でも、ダイエット もっとがんばろう!

そのうち

2008-06-24 23:03:27 | ちぇすけぶー
ちびが床で眠ってしまったのですが
運ぶと起きてしまいそうで
(起きると また なかなか寝てくれなくなる)
中途半端な時間ではあったけれど
ちょうど 夕ご飯の支度をしないと行けない時間だったので
その場に寝かせたままにした。

夕飯が出来上がる頃に ちょうど旦那さんが帰って来た。
キッチンに ケブだけがいて
さあ食べようという時になっても チェスがいなかった。
いつもだと 食べる前には
すでにダイニングテーブル付近にいるチェス。

リビングに行くと
寝ているちびに寄り添っているチェスがいた。



私がキッチンにいる間、
ずっと側で見ててくれたらしい。

とっても 嬉しい 

私達が食べ始めても ずっとついててくれていた。
「なんかチェスとちびも だんだん良い感じになってきたね」と
旦那さんと話してすぐ
チェスが首を掻いている音が聞こえ
「ウゥーッ!」と言った。
その声で ちびが起きて泣いた。

だいたいチェスが首を掻いている時に
ちびの足がチェスにぶつかったか
チェスがちびにぶつかったか。
(この場合は、チェスの背中がちびの足にぶつかったんだと思うけど
ケブとの時もそう、チェスは自分でぶつかってしまっても
つい「ウゥーッ!」と言ってしまう。
足が痛くて歩けなかった時の なごりなんだよね。
時々 触られることをかなり嫌う。
あ、もちろん私と旦那さんには絶対唸らないよ)

でもしばらく見ててくれたことは ほんと嬉しい。
もっともっと 接近して
ちびが抱きついても そのうちきっと
大丈夫になるはず。(...と思う