母を床屋に連れて行こうと出かけたら、床屋さんが臨時休業でした。
せっかく外出したのにそのまま帰るのは何となく嫌だったので、今年4月にオープンした赤井川村の道の駅に行こう!と車を走らせて来ました。
いつものようにまずは小樽の新倉屋で花園団子を2本半ずつ食べ、その後はかま栄でひら天を半分個。
余市まで移動し道の駅で野菜と西瓜を購入。
駐車場を出るとニッカウヰスキーの正面入口 前に不二家さんが新規オープンしていて、店の前に置いてあるペコちゃんのベンチが可愛かったので写真をパチリ。
ニッカウヰスキーでリンゴジュースを試飲し、仁木町まで移動。
葡萄を買おうとしましたが2kg入りの箱でしか売ってなかったので買うのを断念。一房だけ欲しかったのよね。
仁木町から赤井川村へ向けて国道を走行。
国道沿いに北海道で115番目にオープンした道の駅あかいがわを発見!
中には赤井川村で初めてオープンしたというパン屋さんとジェラート屋さん、軽食の食べられるスペースがありました。
別棟では赤井川村産の新鮮野菜を買えるお店も。
それでもここの道の駅を目指すだけにドライブはしないな。そんなに魅力無し。
ニセコや倶知安に行く時に立ち寄り休憩するにはいいかも。
せっかく外出したのにそのまま帰るのは何となく嫌だったので、今年4月にオープンした赤井川村の道の駅に行こう!と車を走らせて来ました。
いつものようにまずは小樽の新倉屋で花園団子を2本半ずつ食べ、その後はかま栄でひら天を半分個。
余市まで移動し道の駅で野菜と西瓜を購入。
駐車場を出るとニッカウヰスキーの正面入口 前に不二家さんが新規オープンしていて、店の前に置いてあるペコちゃんのベンチが可愛かったので写真をパチリ。

ニッカウヰスキーでリンゴジュースを試飲し、仁木町まで移動。
葡萄を買おうとしましたが2kg入りの箱でしか売ってなかったので買うのを断念。一房だけ欲しかったのよね。
仁木町から赤井川村へ向けて国道を走行。
国道沿いに北海道で115番目にオープンした道の駅あかいがわを発見!

中には赤井川村で初めてオープンしたというパン屋さんとジェラート屋さん、軽食の食べられるスペースがありました。
別棟では赤井川村産の新鮮野菜を買えるお店も。
それでもここの道の駅を目指すだけにドライブはしないな。そんなに魅力無し。
ニセコや倶知安に行く時に立ち寄り休憩するにはいいかも。