きままに…日記

日々の徒然をきままにつぶやき。。。

ガンダムマンホール(北海道道北編)

2023年07月09日 09時30分14秒 | まち歩き
北海道の道北地方3箇所(稚内市・天塩町・豊富町)にガンダムマンホールがあります。

そのガンダムマンホールを巡るドライブを昨日(7月8日)してきました。

稚内市



天塩町


豊富町



せっかく稚内まで行ったのに、食べたのはソフトクリームだけ。

海鮮食べれよ〜!って感じ(笑)

日本最北端の鉄道



稚内港北防波堤ドーム


昭和11年完成の防波堤。ちょっと異国っぽいです。

海上保安庁の巡視船


日本最北端宗谷岬


稚内の白い道。
ホタテの貝殻を砕いて撒いた道はとても映える場所でした。


白い道に行く途中には何本もの風力発電の風車が!
宗谷丘陵には57基の風車があるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛までドライブ

2021年04月10日 17時14分59秒 | まち歩き
ちょこっと車を走らせて(旦那が運転)美瑛まで行ってきました。

途中にあった明徳小中学校のグラウンドにはたくさんのこいのぼり!



田んぼの中に白い物が点々と。一瞬雪?と思ったけど、よ〜く見たら北へ帰る途中の白鳥でした。

白鳥が帰るのが例年より10日ほど早い感じがします。




まだオフシーズンなので白ひげの滝も誰も来ていません。

ちょっとだけ青く見えるかな。

滝の周辺にはツララも出来ていました。


道路脇の雪はまだ150cmくらいの高さがありました。


美瑛の道の駅では1個1166円のバンパーがーを買って車の中でちょっと遅めの昼食。

値段もいいけど美味しいハンバーガーなのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク海側にドライブ

2020年07月06日 15時34分26秒 | まち歩き
九州地方では甚大な被害が出ている中、遊びに行くのは気が引けましたが、昨日オホーツク海側までドライブをしてきました。

まずは滝上町のハーブガーデン。

『サクラバラ』が見頃をむかえているとのことで、今回のドライブの目的はこのサクラバラを見ること。

桜のような5枚の小さな花が咲いていました。


滝上町はハッカ(ミント)の栽培が盛んとのことで、ハッカソフトクリーム(300円)を食べました。

青い綺麗な色にスースーするほどのハッカ。ハッカオイルのせいなのか苦かったです。

ハーブ入りの生地を使ったマルゲリータ(1000円)も。直径20cmくらいです。

車内では道の駅で買ったフレッシュフロマージュ(640円)まで食べちゃいました。

ゆる〜いヨーグルトって感じ。ハスカップジャムをかけて食べます。


「ここまで来たんだからサロマ湖のホタテバーガーを食べたい!」と旦那。

ここまで来た…とは言っても滝上からなら片道80kmはあるんですけど。。。

とりあえずオホーツク海側まで出て、紋別の蟹ツメオブジェをパチリ。


写真はありませんが、無事にホタテバーガーも食べました。

一日食べまくったドライブ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROYCEローズガーデン

2019年06月18日 18時22分28秒 | まち歩き
札幌市北区あいの里にあるROYCE本社敷地内にあるローズガーデン。


そろそろバラも見頃かな?と思い足を運んできました。

まだちょっと早かったみたい。半分くらいしか咲いていませんでした。


変わった色のバラがあったり、しゃくやくが見毎に咲いていたりでキレイでしたよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜…終わってました

2019年06月07日 17時45分19秒 | まち歩き
倶知安町で個人で芝桜を植えて、無料で庭園を見せてくれている三浦さん。

ずっと行きたい…と思っていました。

ようやく足を運んでみると…芝桜はすでに終わっていました。


羊蹄山をバックに満開の芝桜だったら素晴らしい景色なんだろうなぁ。

来年また挑戦!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグを食べに

2018年07月15日 18時47分35秒 | まち歩き
北海道でもフグが獲れます。

それは道北の初山別村。

漁獲量は少ないですが真フグが獲れるのです。

旦那がフグ食べたい!と言うので、初山別までドライブ。

往復で400kmくらい。

日本海側。景色が面白くありません。

延々とこんな感じ。



走り続けていると遠くに利尻富士(利尻島)が見えてきました。


肉眼だともう少し大きく見えるのですが、写真だと極小。

途中の道の駅で休憩をとりながら3時間ちょいで初山別に到着。

道の駅でもある温泉施設のレストランでフグを食べます。

が、私は白身アレルギーなので食べたのはタコのかき揚げ丼(880円)


タコはどこ?と言うくらいタコが入っていませんでした。

施設の前では野良ニャンコがまったり。撫で放題。


ケータイカメラでは極小だった利尻富士。

コンデジで撮ったらこれくらい大きく撮れました。



あまりにもタコが入ってなかったかき揚げ丼だったので、家でタコとナスのトマトパスタを作って食べました。


生のトマトでトマトソースも手作り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の水族館

2017年08月05日 22時36分05秒 | まち歩き
留辺蘂にある『山の水族館』に行ってきました。

珍しい魚はいませんが、北海道ではおなじみの魚を見ることができる山の中の水族館。

『おしょろこま』の水槽に

『ニジマス』の水槽

幻の魚と言われる『イトウ』もいっぱい


ドクターフィッシュもいて、手を入れることが出来ました。

旦那が手を入れると群がる群がる。


山の水族館の次はサロマ湖にある北勝水産の直売所に。

ここへの目的はホタテフライが入ったホタテバーガー!
券売機で食券を買って…

テイクアウトもイートインも出来ます。

これはホタテフライ3個入りのホタテバーガー。

昔は知る人ぞ知るって感じだったのに今は雑誌なんかでも紹介されています。

ホタテのお刺身(2個分250円)も食べて…

ホタテの貝柱も買って帰ってきました。(500g1,450円)

夜は花火も見て…充実した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼを求めて

2017年06月30日 20時21分19秒 | まち歩き
そろそろさくらんぼの季節。

次に実家に来た時にはもうさくらんぼの時期は終わっているな~と思い、あわててさくらんぼを買いに仁木町まで車を走らせてきました。

まずは小樽の地酒『田中酒造~亀甲蔵』で大吟醸の酒粕(400g620円)と本みりん(500ml1340円)を購入。

この酒粕で甘酒を作ってみましたが、あっさりとした味わいでした。

いつも買っている男山の復古酒の酒粕とはまた違った味わい。

酒臭が薄いです。

大吟醸の酒粕は残り200袋ほどであと2週間ほどで完売してしまいそう…とおっしゃっていました。

板粕の酒粕は一年中取り扱っているとのこと。大吟醸より100円ほど安かったです。

本みりんはアルコール度数13%で食前酒として飲めるそう。

お料理に使うのはもったいないのでアイスクリームにかけてみようかな。

亀甲蔵にはお酒を仕込む時のお水を飲める場所がありました。



今年のさくらんぼは天候のせいなのか佐藤錦しかありませんでした。

そして全体的に小さめ。

南陽みたい大粒のさくらんぼが欲しかったので残念でした。

おなかがすいてなかったので、小樽新倉屋のお団子は持ち帰ってきました。

晩ごはんはお団子3本(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山峠のあげいも…そしてドライブ

2017年05月04日 15時27分35秒 | まち歩き
旦那に「中山(峠)のあげいも食べたいから買いに行ってこいや!」と言われて、車を走らせて買いに行ってきました。

さすがゴールデンウィーク。

道路は渋滞。

普段なら1時間で走れる距離も1時間40分ほどかかります。

それでも無事に中山峠に到着。

あげいもを買うにも行列。常時40~50人が並んでいました。

あげいもも無事にゲット。

逆行であげいもがシルエットのようになっていますが(笑)

羊蹄山(蝦夷富士)も頂上までハッキリと見えています。

あげいもをゲットした後は定山渓の足湯でしばし休憩。

川の上空をたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。

エンゴサクも満開。

定山渓から小樽方面に車を走らせて途中のサッポロ湖。

水面が鏡のようになっていてキレイでした。

朝里ダムも放水中。

桜も今が満開。

今年はゴールデンウィーク中にお花見が出来たね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バグパイプの生演奏、そして…

2015年11月03日 19時37分55秒 | まち歩き
余市の宇宙記念館でバグパイプのコンサートがあって聴いてきました。

バグパイプを生で聴くのは初めて。

ものすごい迫力の音でした。

朝ドラのマッサンの中で、式典シーンで演奏していた方たち。

聴けてよかった~と喜んでいた帰り道。

横道から本線に出る道で一時停止違反でつかまっちゃいました(汗)

普段走らない道だし夜道だったから標識に気付かなかったのよねぇ。。。

やられたっ!て感じ。

2点減点の罰金7000円。

せっかくのゴールドなのに今度の更新では青に戻っちゃう。

ってことで、ちょっと落ち込んでます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする