晴れときどき化学、ところにより雑想

もしかしたら何かの役に立つかもしれない化学のお話(と、よしなしごと)

ジエチルエーテル

2012年04月01日 21時14分35秒 | 化合物のお話
ジエチルエーテル(C25OC25)は、エチルエーテル、エトキシエタン、あるいは単にエーテルとも呼ばれる化合物で、特有の臭気を持つ揮発性の液体です。

引火点がかなり低く(-45℃)、麻酔作用があるのが特徴で、主に有機合成や抽出の際の有機溶媒として用いられます。


ジエチルエーテルは、エタノールに濃硫酸を作用させて、140℃で脱水縮合することにより工業的に製造されます。

実験室では、ハロゲン化エチル(例えばヨウ化エチル)と、ナトリウムエトキシドを反応させることにより得られます。


この化合物は、光や空気と長時間接触していた場合に爆発性の過酸化物を生成するので、蒸留前には過酸化物の有無を確認した方がよいです。

その方法としては、
ジエチルエーテルをヨウ化カリウムの酸性溶液と振とうします。

そしてもし黄色いヨウ素が生成した場合には過酸化物があるということになりますので、

硫酸鉄(II)の水溶液とよく振って過酸化物を除去し、乾燥させてから蒸留します。


また、気体のジエチルエーテルは空気と爆発性の混合物をつくり、きわめて引火しやすいので、取り扱いには特に注意が必要になります。


かなり昔には、医療用の麻酔として使われていたこともありますが、現在はその目的での使用はほとんどないようです。




コメントを投稿