goo blog サービス終了のお知らせ 

蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。
酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです。
コメント大歓迎です♪

浜松魅力発信館 The GATE HAMAMATSUの誕生

2019-01-11 19:28:57 | Weblog
地元ネタです。

以前から中心市街地の活性化に市としては涙ぐましい努力をしているのだが

相変わらず結果が出ない。。。

(市の中心部が活性化しなくてもホトンドの人は困って無いんだけどね。)

その典型として解りやすいのが私鉄高架下の活用で、、、、。

以前は「べんがら横丁」と名付けてラーメンのテーマパークを作った!!

が、、、、。

既に市中心部の空洞化が進んで居たせいもあり気合入れて一流店ラーメン店を招いたが

半年後には全然客が入らず撤退ラッシュが始まり

空いた店舗に入るのは若干レベル落ちし

挙句の果てにはラーメン店に、こだわらなくなり最後にはウナギ屋が入ると言う迷走を繰り返した土地に

今度は浜松市魅力を発信していく場所として、、、、、

The GATE HAMAMATSU

が1月6日にオープンした!!

公式HP浜松魅力発信館 The GATE HAMAMATU

(まぁ、多くの市民は存在すら知らず、知ったら知ったで『無駄な足掻きを、、、、。』と思うのだろうが、、、。

兎にも角にも、オープンしたので行って来ました♪


どうもカメラの水平を取れない、、、、。


新しい企画だからと言って建物にお金は掛けなかった様です。


中には御土産売り場が有ります。


左が「家康くん」で右が「百田夏菜子」さんだと思う。

(賽銭箱あるけど説明読まなかったけど色々と大丈夫か??ただ単に市の懐に入るんじゃないだろうね??)

来年のラグビーワールドカップのグッズも売ってた。キャンプ地に選ばれてるらしい。


今年のNHK大河のコーナーが、、、。


直虎のドラマ館のノウハウを使った感じ。


後、浜松市を紹介するコーナーだけど浜名湖を紹介しただけかな、、、。

後々、大河のコーナーが終わるとスペースが空き、他の場所の魅力を発信するのかしら??


こちらは裏側の南口


浜松餃子も食べれるのですが。水曜定休日で食べれませんでした。。。・

(定休日を設けるの良いけど1月6日オープンで1月9日に定休日だからと言って休むのは、、、、。)

若干、辛口になってますが、レンタルサイクル「はままつペダル」が駅東を閉めて
こちらに移ったのは良いかも?

普通の自転車は安く観光客でなくても使いそうだけど電動自転車はチョット驚く程に高い。。。。



まぁ、段々と施設の中身は変わって行くと思いますが完全に市の施設なので
最悪、お客が入ろうが入らまいが永遠に継続出来るのが強み。。。。。。

でも、これだと浜松駅にある観光案内所の差別化って出来たのかな???
御土産も浜松餃子も駅構内にあるけど。。。。。
ちなみに駅から徒歩で5分の場所です。。。。。。



過去記事
2006.03.17浜松べんがら横丁 其の①
2006.07.27浜松べんがら横丁 其の②
2013.07.20きゃくたす
2014.08.09浜松べんがら横丁存続の危機!?
2016.01.11浜松べんがら横丁終わってた・・・・・。
2016.02.25浜松べんがら横丁 南館解体へ。。。。。
2016.05.13浜松べんがら横丁 中ノ庄
2017.02.02旧べんがら横丁北側に屋台村
2017.08.17NHK「おんな城主直虎」便乗企画 其の六 『大河ドラマ館』


追伸
そろそろ、この辺の救えない高架下活用、中心市街地の活性化に
本腰入れて様々な人を交えての会議をするか、中心部活性化を諦めるか決めないと。。。。
なんとなく「発注が来たのでやりました。」の所に丸投げでは良いものは絶対に出来ない。

私的には中心市街地の活性化は諦め郊外に財政を投入した方が効果が明らかに出るだろうし
三流のプランナーでも、そこそこの結果は出しそう。
それでも活性化を望むなら、その会議に是非参加したい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「終末医療」と「安楽死」 | トップ | 独身ではあるが貴族では無い »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。