末っ子が土曜教室でお世話になっているお寺の餅つきがありました。
末っ子とそこのお寺の子どもさんが大の仲良し。
若住職も私の手伝いをあてにされていて、
親子で参加。
まずは本堂でお経をみんなであげてから、
軒先で餅つきです。
何故、私があてにされるかというと、
杵と石臼で餅をつくのですが、
つき手は子どもでも出来るのですが、
合いの手を入れる人が居ない!
そう、餅がまんべんなくつけるようにひっくり返す役です。
見ているほど、そんなに難しい事はないです。
(うちの高3の長女も出来ます!)
強いて言えば、度胸と、テンポと、手際ですかね~
怖がっていては駄目!
で、3臼ついたのですが、結構疲れました。
子ども達は大喜びで、順番に杵でついていました。
きなこ餅とあんこ餅を本堂で戴いて、
年の瀬の風物詩…『お寺での餅つき』でした。
末っ子とそこのお寺の子どもさんが大の仲良し。
若住職も私の手伝いをあてにされていて、
親子で参加。
まずは本堂でお経をみんなであげてから、
軒先で餅つきです。
何故、私があてにされるかというと、
杵と石臼で餅をつくのですが、
つき手は子どもでも出来るのですが、
合いの手を入れる人が居ない!
そう、餅がまんべんなくつけるようにひっくり返す役です。
見ているほど、そんなに難しい事はないです。
(うちの高3の長女も出来ます!)
強いて言えば、度胸と、テンポと、手際ですかね~
怖がっていては駄目!
で、3臼ついたのですが、結構疲れました。
子ども達は大喜びで、順番に杵でついていました。
きなこ餅とあんこ餅を本堂で戴いて、
年の瀬の風物詩…『お寺での餅つき』でした。