
しまんとほうじ茶
柳桜園かりがねほうじ茶
炭焙鉄観音
木柵鉄観音
何煎も淹れられるお茶を一度に飲み比べるのはもったいないので
"焙煎"という切り口で、何日かに渡って、今日はこのお茶、という風に
上のお茶を飲み比べてみていました。
四万十のほうじ茶は、とてもまろやかで甘い。
柳桜園のほうじ茶は、それに比べてガツンと男っぽい。
日本茶を飲んでから飲んだ炭焙鉄観音は、
以前はあまり感じられなかった中国茶ならではの華やかな香りがより際立ち、
炭焙鉄観音の後に飲んだ木柵鉄観音は、
ドライフルーツのような甘い香りがより感じられる。
実際に評茶のように飲み比べているわけではなく
記憶の中での飲み比べなのですが、
発見があり面白いものでした。
ここに来て、いよいよ緑茶はいただきものの1種類だけになっちゃいました。
今年のお茶はまだ入手していません。
来月のお茶博での出会いを楽しみにしています。
お茶博は、ご希望の方とはタクシー乗り合わせで向かいます。
会場内は、とっても広大なのでそれぞれお目当ての物を
物色していただければと思います。
高級班さんも折り返し地点。
お試験の茶席にいい物が見つかるといいですね!
貴泉