片脚立位のヘラサギ 2022-04-07 | 野鳥 ヘラサギの名前の由来はクチバシがヘラの形をしているからですが、正面からみるとヘラというよりはまるで長くて大きなしゃもじのようです。 大きな体を片脚で支えるのには、強靭な骨格と股関節周囲筋力、そして優れたバランス感覚が必要になります。片足立ちで羽繕いをしています。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけたら、ブログ更新の励みになります。宜しくお願いします。 #ヘラサギ #野鳥 #写真 #みんなのブログ #片脚 « ハシビロガモのペア | トップ | イソヒヨドリのメス »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ぽんぽこり) 2022-04-07 23:30:47 チョコレートえびせん 作ってみたら美味しいですよ スーパーで もらえる薄いビニールに チョコレート4個 入れたら コーヒーカップ 溶かしたら だらりだらり 溶かしたチョコレートを垂らして そこに かっぱえびせんを 立てる 終わり あとは固まったら食べるだけ 甘いチョコと 塩味のえびせんが マッチして美味しいよ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する