goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

カルガモの親子

2021-06-13 | 野鳥
カルガモは他のカモ類とは異なり、留鳥として一年中同じ場所に生息しています。
また他のカモ類がメスが地味でオスが派手なことが多いのに対して、カルガモのオスメスはほぼ同じような姿をしています。

この週末に河原で撮影したカルガモの親子です。
ちなみにひなをつれている親はメスです。


カルガモは産卵に適した環境と子育てに適した環境が異なるので、全ての卵が孵化してひなが歩けるようになると引っ越しをします。
親はひなにエサを直接与えるようなことはしないので、ひなは自力でエサをとり成長していかなければなりません。

ひなが親の後を追って泳ぐ姿にはほのぼのとした感じがありますが、また同時に自然界の厳しさも感じます。






















最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kencyanです、 (knsw0805)
2021-06-13 06:49:19
おはようございます、可愛いの一言です。私も軽井沢雲場池を撮影中に「カルガモかマガモ」か分かりませんが、数匹飛来し撮影に成功しました。と言っても望遠がありませんから遠くに小さく見えるだけですけど(笑)
返信する
kencyanです、 (knsw0805)
2021-06-13 06:50:28
数羽でしたね。
返信する
うちとこの池にも戻って来てくれるかな (MONARCH7の人)
2021-06-13 16:37:51
カルガモ、もっといたと思うのに、閑散としてるなーと思ってました。産卵に適した環境じゃなかったんですね。
へー、ひよこの足って、大根足でずいぶん色黒だこと! ひれは黒いし。嘴の配色と対になってるのかな。
返信する
Unknown (pdk11433わんこ)
2021-06-13 21:14:10
可愛いなぁ~😃💕
返信する
Unknown (m-tamago)
2021-06-15 15:48:49
かわいいですね!
近所の川にも毎年親子がくるのですが、今年はまだで、寂しいです。
それにしても、ヒナの足が思いのほかしっかり太くてびっくりしました。
遠くからかわいい泳ぐ姿しか見ていないので。
こんなに近くで観察できて新しい発見です。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿