カトリック情報 Catholics in Japan

スマホからアクセスの方は、画面やや下までスクロールし、「カテゴリ」からコンテンツを読んで下さい。目次として機能します。

3-7-4 孫子の兵法

2018-08-24 18:10:11 | 世界史
『東洋の古典文明 世界の歴史3』社会思想社、1974年

7 権謀と術数

4 孫子の兵法

 戦争は国家の重大事である。死活の決まるところ、存亡のわかれ道である。
 事前に、よくよく熟慮してかからねばならない。
 このように『孫子』は、その冒頭において説いた(計編)。
 「孫子いわく、兵は国の大事、死生の地、存亡の道、察せざるべからず」。
 またいわく、「兵とは詭道(きどう)なり」。つまり戦争とは、謀略の争いだ、というのである。
 そうして開戦したとなれば、戦車千台、輜重(しちょう)車(輸送用の馬車)千台、武装兵十万を、千里の外に派遣して、その糧食を送らねばならぬ。
 そこで内外の経費、賓客の接待費、膠(にかわ)や漆(うるし)の材料から、戦車や武器の供給など、一日に千金をついやして、はじめて十万の軍隊をうごかすことができるわけである。
 「ゆえに、兵には拙速を聞くも、いまだ巧久(こうきゅう=うまくて長引く)を睹(み)ざるなり」。
 ひと時代まえの戦争は、戦車による射戦が主体であった。
 軍隊の大きさは、車の数(乗)であらわされた。
 万乗といえば天子の、千乗といえば諸侯の軍隊であった。
 そして春秋時代までは、歴史に残るほどの大戦争であっても、各国の動員量はせいぜい数百乗にすぎない。
 戦闘の主力は馬車に乗った貴族であった。それに歩兵が十名ほど従っていたのである。
 ようやく春秋時代の後半になって、しだいに歩兵が重要視されるにいたる。
 歩兵による密集戦法を活用し、大いに効果をあげたのが、南方の呉や越であった。
 呉は一万の歩兵部隊を動員したという。
 河川や湖沼の多い呉越の地では、戦車をもちいることもほとんど不可能であった。
 しかも呉越の強勢にしげきされて、歩兵による作戦は、たちまち中原の諸国に普及してゆく。
 武器の変革もめざましかった。かつては銅製の矛(ほこ)や剣が主としてもちいられていたが、戦国時代には鉄器の発明と普及によって、鉄製の鋭利なものがもちいられる。
 弓矢もまた、弩(ど=いしゆみ)と呼ばれる発射用具の発明によって、射程がいちじるしく長くなった。
 威力も倍加した。車上の射戦は、弩の出現によって効力をうしなった。
 こうして戦闘の初期、ひとつの合戦に動員される兵は十万に達する。
 もはや貴族の従臣だけでは補充がつかない。
 一般の農民が駆りだされ、大群の歩兵部隊が編成されたのであった。
 戦車ならば、その活動の範囲は、地形によって限定されよう。
 しかし歩兵の部隊ならば、山林でも沼沢でも、自在に、神出鬼没の活動をすることができる。
 「兵は詐(さ)をもって(意表をつくことによって)立ち、利をもって動き、分合(分散と統合)をなすものなり。
 故に、その疾(はや)きこと風のごとく、その徐(しず)かなること林のごとく、侵掠(しんりゃく)すること火のごとく、動かざること山のごとく、知り難(がた)きこと陰(いん=くらやみ)のごとく、動くこと雷(いかずち)の震うがごとし」。
 「敵の近くして静かなる者は、その険を恃(たの)むなり。
 遠くして戦(たたかい)を挑む者は、人の進むを欲するなり、その居る所のみなる者は、利するなり(こちらを誘い出そうとする)。
 衆樹の動く者は、来(きた)るなり。衆草の障の多き者(積み上げて壁のようにしてある)は、疑(留まっていることを偽装する)なり。
 鳥の起(た)つ者は、伏(伏兵)なり。
 獣のおどろく者は、覆(ふく=奇襲)なり。塵の高くして鋭き者は、車の来るなり。
 卑(ひく)くして広き者は、徒(歩兵)の来るなり」。

 このような『孫子』の兵法は、中国のみならず、わが国の軍学においても、最高の典籍(てんせき)とされた。
 しかも『孫子』は、実戦の用兵のみを説いたのではない。
 実戦の体験より発して、それは高度の戦争論となり、さらには深遠な人生哲学ともなった。
 孫武そのひとが軍師としての名声におぼれることなく、内省をかさねた結果でもあったろうか。
 「彼を知り、己(おのれ)を知れば、百戦して殆(あや)うからず。
 彼を知らずして己を知れば、ひとたびは勝ち、ひとたびは負く。
 彼を知らず己を知らざれば、戦うごとに必ず殆うし」。
 「百戦百勝は、善の善なるものにあらざるなり。戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり」。

 たしかに、戦争という手段にうったえることなく、国家の意思を実現することができるならば、それは最善の道であろう。
 それは外交である。弁論によって有利な外交をすすめようとする者が、やはり同じ時代にあらわれていた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。