goo blog サービス終了のお知らせ 

カトリック情報 Catholics in Japan

スマホからアクセスの方は、画面やや下までスクロールし、「カテゴリ」からコンテンツを読んで下さい。目次として機能します。

キリストの二つの誕生 フルトン・シーン司教

2024-08-28 16:47:47 | 格言・みことば
キリストの誕生には二つあり、一つはこの世のベツレヘムで、もう一つは魂が霊的に生まれ変わるときです。しかし、霊的なベツレヘムも同様に重要です。聖パウロが獄中から愛する人々、エフェソの信徒に宛てて、キリストが信仰によって彼らの心に宿り、彼らが愛に根ざし、地に足をつけるようにと書いたのは、この第二の誕生を主張するためであったのです。これが第二のベツレヘム、すなわち個々の心と主キリストとの個人的な関係なのです。

フルトン・シーン司教



お店にお米がない!

2024-08-28 10:37:41 | 時事
 このパニックは長いですね・・・。

 殆どの店にお米がなく、地元産品の直販店など、かろうじてお米が売られている店でも、価格は1.5倍から2倍になっています。

 去年の作況指数は平年と変わらないようですが、猛暑や干ばつの影響があり、食用の主要米は多少、生産量が減ったようです。そして、8月は収穫の直前で、最もお米が少ない時期。そこに、南海トラフ騒動でのパニック買いが追い打ちをかけたのでしょう。円安で輸入小麦などが値上がりし、日本人に米回帰の流れが起こり、米の消費量が伸びたのも一因にあるようです。

 今回の台風で、収穫前の農地に大きな損害さえなければ、やがて新米が出回って、品揃えは回復し、価格も多少は下がるのでしょう。
 しかし、何分、世界はこんな情勢ですし、秋田の聖母のメッセージも不気味です。笹川シスターが帰天したのも、節目な感じがします。

 普段から、多少の備蓄はした方がいいでしょうね。勿論、備蓄をする際は、籾米で、害虫が窒息するような状態で(ペットボトルなどに入れて)

 米、プロテイン、食用油、塩、砂糖・・・。こんな時代ですから、スペースと資力に合わせて、何十~何百Kgの備蓄はしておきましょう。集合住宅にお住まいの方は、郊外の安いところに倉庫を借りて、そこに備蓄をしておくのも良い方法かもしれません。