goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

NRT到着!

2023年02月18日 | Flying Honu

A滑走路に青組が着陸中。左のほうはひこうきの丘ですね。平日ということもあり、あまり人がいなかったようです。

お!ウェスタングローバルの747が来てます。

そして2号機カイ!しかし、ピントが合わず。この737の窓はどうなってるのやら?撮影には不向きでした。

右翼はなんとか、でも左翼は窓のせいでダメです。

先行して着陸したのはキャセイの777。777は2500mに降りれるんですよね。そして、続いて着陸。3号機ラーが駐機している真上を飛んで降りて行きます。

こういう感じですね。なので、3号機はこの時点で見ることはできず。後は第一Tに移動中に見れることを期待して。ハンガーに入って無いことを祈るだけ。

無事にB滑走路へ着陸すると、東雲の丘で、白い布を持って振っている人を発見。この時、東雲の丘でライブ配信されていたので、その人かと思ったら違いました。

白い布を振っていたのは、この人たちのようでした。

珍しく東雲の丘から配信されていたので、搭乗機が撮影されていて良かったです。

そして3号機が見えて来たと思ったら、737の窓が波打ってるのか、まともに見えない状態。窓の端っこだけでなく、中央付近でも。450番スポット。

そして1号機が427番スポットに。ここはチャーターフライト時の搭乗場所。もうここからホヌに乗ることはないでしょう。そしててっきりホヌと同じ方向に機首を向けて停止すると思っていましたが、反対側でしたので、この後は撮影できず。この画像はランプバスから。そして2号機カイを。

192番スポット。その日の出発便は、ここに駐機するのが定番のようです。

隣のUAのB737MAXは、サイパンかグアム行ですね。

いつものように、ターミナルで降りると一目散に4Fへ向かいます。すると、やはりコロナ以前のように国際線への乗り継ぎ口を探す人が。案内表示に書いてあるのですが、見てないですね。私は去年の出発時に確認してますから、再度その表示を見て、まだ元にもどしていないのだと思って出口へ。

4Fへ到着して荷物引き取り。そしてまずは、ターミナルの端っこの窓へ行ってカイを確認。笑

あらま!なんてタイミングで777が来るのー!?

着て来たジャンバー、セーターをトランクに詰め込み身軽になりました。このためもあって、ホヌルルまでの通し預け荷物にはせず、空港送りにしたのでした。

お陰で防寒服を持ち歩くこともなく快適でした。

そして!3年前のホヌルル時、ファーストクラスだったにもかかわらず、伊丹でスルーチェキンしていたので、立ち寄ることもなかったZカウンターへ。これはテレビ番組で紹介されていたので、次回のファーストクラスでは必ず利用しようと思っていました。

Zの文字が切れてしまってました。もう!まあ、いいでしょう。

撮影しているところを外人に見られていました。おそらく、珍しいから撮影しているのであろうと思われていたと思いますが。その後、すぐにここへ入っていったので、驚いたかも?

中は広々としていました。中を撮影するのも貧乏人くさいので止めましたが。

まずはトランクを預けて、ANAカードで搭乗確認して発券。すると、搭乗日を運休のために変更した際に、誕生日フライトということを伝えていたことが共有されていたようで、スタッフから誕生祝いの言葉、メッセージカードとプレゼントをいただきました。ITMのラウンジでは共有されていませんでしたが。

小箱の中には、これは、名刺入れ?カード入れでしょうか。財布っぽくもあるのですが、真ん中に押さえの金属クリップのようなものが付いています。

手続も終わり保安検査へ。このZカウンターの裏にファーストクラス専用保安検査入り口があるのですが、コロナ中は閉鎖されていたので、再開されたのか、確認すると、再開されたということでそっちへ向かいました。

と、ここで本来予定していたことをすっかり忘れていました。それはトランクから忍者レフを取り出すこと。それに気が付いたのは、出国の自動マシンを出た辺り。うーーーん、なんとかなるか?今預けたばかりだし、ということで取敢えずラウンジへ移動し、窓口のスタッフに聞いてみました。

すると、中に入ってから相談してくださいとのこと。と、ここでもカウンターから連絡が来ていたのでしょう。スタッフから誕生日フライトのお出迎えの言葉を頂戴しました。これが、Yクラスだったらどうだったのでしょうね?

そして、機内で使用するつもりだった忍者レフを出し忘れてしまった旨を伝えると、なんとか対応してくれるような感じで、ホッとしました。

ホッとしたら、これ。

ラウンジ内のホヌが見える良さそうな席をRESERVEDの札で確保していただいてたようでしたが、それを無視して他の客が荷物を置いていました。ファーストクラスでこういう常識の無い〇ス客がいるものですねぇ。それかクズダイヤ?

なので、カイが正面に見える位置の席へ。

そして取敢えずビール。

後でお替りにいくと、スィートラウンジに常設していなくてCのラウンジからスタッフが運んできてくれてました。

 

    

落ち着いたので、配信開始。視聴者さんたちとチャットしながら搭乗時間まで。

   

座席から注文できるのですが、なぜかうまく機能しなくて、結局窓口へ行って注文しました。寿司セット。ラウンジ到着時間が遅いので、これを食べただけです。食べさせてもらっていて、なんなのですが、おそらくシャリは型に入れて形作ったもので、そこにネタを載せただけのものでした。食べようと持ち上げるとコロンとなり、すぐにネタとシャリが離れました。これはいけませんね。

ちょっと残念。

そしてスタッフが来て搭乗口でスタッフが忍者レフを取り出す方法を提案されたのですが、本部と検討した結果、医薬品とか重要なものでないと一度預けた荷物は触れないということで、それは当然ですので、私は諦めました。

 

すると、スタッフが代替案を出してきてくれました。それは出来合いの材料で作ります!と。いやいや、そこまでしてもらっては恐縮するので遠慮したのですが、結果的にスタッフが段ボールと黒い紙で作ってきてくれました。

もう、感謝感激、雨あられ!自分がドンくさいのに、ここまでしてもらっていいものか?と。丁重にお礼を言ってありがたく使用させてもらうことにしました。

そして暗くなる直前ぐらいにカイが54番スポットに移動してきました。

 

    

今までいた席からは遠くになりましたので、近い席へ移動。再度。

しばらくすると、またスタッフが来て、これまた誕生日祝いのプレートをいただきました。いやー!いたせりつくセリです。

        

いやいや、こんな誕生日は生まれて初めて!身内にもここまでは無かったですね。ありがたいことでした。

そして順調に撮影していたのですが、窓ガラスとデスクの間に空間、段差があり、そこにカメラを落とし込んでしまいました。

動画の1:35:53辺りからご覧いただければ。

         

ということで、カメラは故障してしまい撮影不可能になってしまいました。

もう一つ、カメラは持参してましたので、これからの機内やワイハではそれを使用しました。しかし、そのカメラはモニター画面を撮影するには不向きで、ピントがしょっちゅうずれてしまうので、一眼レフのくせに使い物にならないというか。まあカメラなので動画用のビデオではないですからね、仕方がないですが。

ということで、もう少ししたらば、搭乗時間ですのでラウンジも退出です。

 


誕生日フライト

2023年02月15日 | Flying Honu

折角抑えた特典航空券が、キャンセル続きで、やっとこさ搭乗できました。

そのすったもんだは去年の9月末ごろの記事にしています。

ようやくその搭乗日になりました。その日まで、コロナにかからないよう、極力外出は避けて。

前日の夕方に朝のタクシーを予約するもすでにいっぱいで予約できず。前回もそうでしたが予約用の車両割り当てが少ないのか、毎日予約する常連がいるのか。

結局は、朝電話して呼びましたらすぐに来ました。

そして駅までタクシー。スーツケース一つ、先に成田へ送っています。というのもカメラバッグとパソコンカバンの3つになるからです。スーツケースには水と電気ポット、三脚とTシャツ等を入れて、結構な重さでした。成田までの送料は2800円ほど。

すると、青組の取次サービスに、空港へ乗合タクシーがありましたので、その料金を見てみると伊丹まで2980円。

ありゃ?今回送った送料と電車賃を足すと安い!しかし、伊丹で荷物預けて成田で受け取り、さらに4Fチェキンカウンターまで持って行くのは時間もかかってしまう。。。先に成田へ送っておくと、受け取りは4F。これは楽でした。

それならば!と帰りは荷物のスルーはできず、一旦受け取らないとダメなので予約申し込みすると、すぐには受け付けられず、他の客がいないか調整後に連絡があるという。すると2日後にはNGの連絡。はあ?まだ6日もあるのに。

客が集まらんと走らせないってか。最低。こんなの知られてからの将来的な投資なのに。二度と使わない!

ということでITM到着して、成田便は普通席。前回、2020年に成田便は同じ普通席で成田からはファーストクラス、それで優先保安検査を普通に使用できたので、今回、ITM-NRTはNRT-HNLとは別冊でしたが、トライしてみると全く何の支障もなく通過できました。航空券読み取りで弾かれるか?と思いましたがそれも大丈夫でした。これは航空券情報が会員情報に反映されているから?と思ったのですが、この後ラウンジへ入る時に、NGでした。

保安検査と同じくカードをかざすとどうやらエラーが出たようで。チェキンカウンターには立ち寄ってないでの、情報が紐づけされなかったようで。

ラウンジカウンターのねーちゃんが、予約情報を確認してOKが出るという手間がかかりました。スマホで完結みたいなことを宣伝してるのだったら、チェキンカウンターに寄らなくても、きっちり情報を共有、反映しておいてくれないと。

        

10時前には到着しましたのでNH2178便の出発までラウンジから配信しもってゆったりと。この日は、さして特別塗装機も来なかったです。成田へ出発前ぐらいにgreenジェットが駐機しているのを見ましたが。

         

ビア!この日のための全く断酒していました。というか呑み助ではないですが。

      

おにぎりとみそ汁を。

      

国内線用の787グリーンジェット。初捕獲。国際線用のそれは、去年の11月30日に捕獲済み。

そして搭乗口7番へ向かいます。

      

ありゃ?パタパタ表示器!新モニターに切り替わってるのは、主に大型中型のスポットだけみたいですね。道理で、おかしいと思いました。

窓側なのでG3で搭乗。すると、後ろの席が若い女ども。旅行気分で盛り上がってるのはわかりますが、ギャーギャーうるさい!ったくTPOがわきまえられないガキは乗ってくるなって。

     

離陸後、雲に阻まれて下界は見えず。名古屋に差し掛かると雲もなく、濃尾平野が一望。今回は富士山が見えるかな?

     

すぐに浜名湖が見えてきて、富士山方向を見つめるも雲、雲、雲。

今日はダメなようです。

      

御前崎が見えてもこの感じ。だめだこりゃ!

      

FR24でも位置を確認。見えないですねぇ。

     

もしかしてこれ?雲が周囲よりも盛り上がってる感じです。

     

だぁめだ~~!

その後、房総半島沖をぐるりと回り込み、成田へ。搭乗時に、AかBのどっちに着陸するのか機長さんに聞いていました。答えは予想通りRWY34R。

ということは、3号機ラーの真上を通過するので見れないです。が、1号機、2号機は見えるので、待ち構えます。

 


わざわざ隣に来る?

2023年02月07日 | にわか鳶

通路側の座席を押さえるのに、わざわざ人の隣に来ますかね?

真ん中座席が空席だらけというのに。これが子連れだったりしたら最悪です。

ちょっとでも外が見たいから?前方の9Aは空席で9B,9Cは埋まってます。これは早く降りたいからなのでしょうね。

これが噂のトナラー。

 

ふと思いましたが、41AC,42ACなどは、プレミアムエコノミーにすればいいのでは?無駄に空間を空けておくよりも、多少でもプラスになるように。

 


確定申告終了。

2023年02月07日 | ノンジャンル

eTax、去年したのですが。

カードリーダー家探し!どこに行った?押し入れ化しているダンスをウロ覚えでひっかきまわし、見当たらない。

どこだ~?違う棚?ありました。ったく!なので、機械関係、コード関係は同じところに。あちこち入れるとわからない!リスのように、どこにやったか忘れてしまう。苦笑。

しかし、このリーダー、2000とかXPとか書いてある。あ、これは読み取れないリーダー。一旦接続するも、再度家探しして去年仕入れたものを見つけだして。

さあ!カードリーダーにカードをセットしていざ!

 

しか~~~~~~~~~~~~し!

 

一向に認識されず、ログインができず。マイナカード以外でログインするもパスワードの入力文字が、半角で入れてるにも関わらず、不正と出てくる始末。

なんじゃこら?そしてiPhoneからQRコードを読み取ってログインしようとするも、今度は端末が対応してないと表示しやがる!ふざけとる!

堪らず、税務署に電話して苦情。どないなっとんじゃい!って。

再度、PCにアプリを入れ直してもダメ。ったく。そこで電話しながら、ふと思い出した。ひょっとしてアプリ入れて、再起動が必要だった?

再起動してみるも、ダメ。そしてふと見ると、USBに刺さって無い。爆。

諦めて一旦抜いていて、差し込むのを忘れていて。

そして差し込んだら、うまくログインできました。

 

もう、かないまへんな~~!

 

それで各項目に金額入力して終了。

 

てこずらせやがってー! 1年前にしたことなど、とっくに忘れてしまっているお年頃。AIとかで、もっと簡単、楽にできんのか~~~い!!