goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

10月22日

2023年11月08日 | Flying Honu

翌朝は5時半ごろに目が覚めて。車中泊は、そう寒くはなかったので良かったです。

そして頃合いを見計らって、6時半過ぎ近くの好き家に行ってみると、なんと営業時間外。えーーっ?なんで?9時から営業って。ここは宮古島か!

 

仕方がないので、取って返してコンビニで済ませてひこうきの丘へ。

カイは前日土曜日、折り返しでワイハへ行ってますので、ラニとラー。

そして配信開始。この日はマロウドに宿泊するので午前中だけひこうきの丘。

    

成田空港のメインであるA滑走路RWY34Lは配信していて面白いです。いろんな航空会社が離着陸しますから!

そして昼前に配信終了し、これまたコンビニで昼夜弁当を仕入れてチェキン。

部屋は、1293号室。8月に宿泊した時と同じ部屋でした。また前々日に別の配信者さんが宿泊されてました。

昼を食べたら配信開始。ホテルのランチビュッフェは4000円ほどしますので、到底無理!コンビニに限ります。

    

サムネイルは早速ラーの姿を使用。独占使用です!他の配信者さんは、持ってない画像なので。ムフフフ。微笑

しかし、三脚の脚と望遠レンズの長さが影響し、窓ガラスからは離れて撮影しないといけませんから、左右とも撮影範囲が限られてしまいます。望遠せず、手持ちならば、もっと撮影範囲が広くできますが、それでは手振れ、ブレブレ!

部屋からの配信は楽です。トイレの心配もいりませんし、他者が映り込む心配もなく。さらには気温、風、雨も平気。しかもLAN接続できますので電波クルクルもなく快適です。

ハワイアンはB滑走路から離陸することも多かったのですが、この日はA滑走路からの離陸でした。

ラニも飛びーーーの。

エミレーツも飛び~~~~の!

で、一旦配信終了してシャワー。その後は、固定カメラにて、火祭り配信。配信は放置です。はい、寝てる間に、です。

    

動画時間の16:20ぐらいから航空灯、通称「火祭り!!」が始まっています。

わずか1分ほどですが、滑走路の誘導灯などを全出力で点灯させて、球切れなどの不点灯がないか、点検を実施します。今回で3回目。1回目は大失敗でしたが、2回目はうまく捉えることができていました。3回目も、結果は捉えられていましたので、成功です。2時半ごろWCに起きたので、配信は終了させました。

 

そして、朝ー!

 


NH181便、帰着。

2023年11月07日 | Flying Honu

滑走路が北風運用の場合、いつものごとく、犬吠埼手前で一旦左旋回。その後着陸への直進路へ向けて右旋回で最終アプローチに入ります。

そのまま九十九里浜を通過して。RWY34Lへ。

道の駅・芝山付近。

駐車場には車がいっぱいでした。

そして、ひこうきの丘公園に近づいてきました。と!この時、カメラの電池切れ。しまった!予備バッテリーはカメラバッグの中。全く用意してませんでした。迂闊でした。仕方がないので、急遽携帯で撮影。

うわー!人がいっぱいです!やはり3号機の初就航便の復路ということで鳶がいっぱい!携帯ではズームが効かないので、残念でした。もう!予備バッテリーの準備を忘れるとは!もう数回搭乗しているので、ダレてますね、たるんどるぞ!

ということで携帯の画像を拡大しました。

いやいや!、めちぇめちゃ人が多い上に車もあちこちに駐車しています。スゴイ人気ぶりです。さすがA380,フライングホヌ人気!

一応、窓から手を振っていましたが。どうでしょう?この時、Love Flight Jackさんがひこうきの丘からライブ配信されていました。

翌日、Jackさんにお会いできたところ、Youtube画面では確認できなかったが、録画したファイルをPCで拡大して見たら、手を振っていたのが確認できたと教えてくれました。良かった!

ということで、無事に帰着しましたが、着陸は結構な衝撃がありました。

    

ホヌルルから成田まで、ダイジェスト版はこちらです。着陸してスポットに向かうと先に帰着していたカイが45番ゲートを開けるためにプッシュバック開始したところでした。54番スポットに入らなかったということは、この日の夜、3号機は折り返しのNH184便で飛ぶことは無いことがわかったのでした。

45番スポットに入った3号機ラー。この姿は今回、初めて撮影されたことでしょう。なんせ初便ですから。今後は、ぼちぼち出てくることでしょうけれど、降機して撮影している人は少ししかいなかったと思われます。他の方はそそくさと通過していってましたし。

ということで、無事に弾丸ホヌルル往復は完了しました。

降機して、いつものように長い長い距離を歩いて入国手続き、荷物は預けていないので、そのまま税関へ。税関も数秒で通過して、出口へ。ひょっとして視聴者の方が出迎えてくれてないか?と思いましたが、誰もいませんでした。笑

その後、約30分近く待ってマロウドへ。この日は、マロウドの駐車場で車中泊です。車で成田まで来ていましたし、このまま走って帰るのもしんどいです。そしてせっかくきたので、もう少し配信するべく翌日に宿泊しますので駐車料金は300円。近隣の駐車場に預けたらもっとしますから、助かります。

結局、この日の晩飯は抜き。買いに行くのも面倒ですし、食べ続いたので食べる気も起きずでした。

そして視聴者さんに代理購入してきたアイテムを引き渡しました。搭乗しないと買えないアイテム。マスコットキーホルダーとモデルプレーン。もしかしてイレギュラーで欲しい方がいるかも?と一つ多目に買ってきたマスコットキーホルダー、なんと連絡があり、その方の元へ行きました。

その後、22時には就寝、寒いかな?と思いましたが、大丈夫でした。

 


NH181便、ラー搭乗。

2023年11月06日 | Flying Honu

カイが出発した後、C4ゲートは空っぽ。見たことの無い光景。

そしてC9ゲートにヒーヒー、フーフー言いながら到着すると、何やらハワイアンミュージックの演奏がされていました。ラウンジに入らない人たちがわんさか!今まで毎回、ゐの一番に搭乗口に到着してましたので。

そしてC9ゲートのラー。

曇っていたのが晴れてきて色が映えてます。

ゲート移動の間も配信していたのですが、ラウンジのWi-Fiだったので途切れてしまってましたので、空港Wi-Fiに接続して再開しました。

その時も模様はこちらです。搭乗開始もすぐに始まりましたので、5分ほどでした。C4ゲートでは機内までWi-Fiが届いていたので、ここもそうだと思っていました。配信ソフトも切断されてなかったので機内の様子も配信されてると思っていましたが、帰着後確認するとエスカレーターのところで切れてました。

    

そして、座席は、非常口座席の窓側。10日ほど前に、ここが2席空いていましたので21Aを指定しました。着陸中、ひこうきの丘からライブ配信しているであろうことから、機内から合図をするべく。21Cには若いにーちゃん。私と同じく弾丸往復している模様。そのにーちゃんが、先に棚に荷物を満杯載せていたので、対面の通路側の棚に私の荷物を載せました。

すると。

ゲゲッ!あの百貫が21Dに乗ってきてる。。。それを見て一気に不愉快になりました。しかし、この後、またもや21Gの空席に移動したので、若干マシでした。隣のにーちゃんは、知合らしく21Dに移動。結果隣は空席に。

ここはCAさんと御見合い席でもありますが、着席中、何やらメモを取ってるフリをしてる感じでした。笑

そしてプッシュバック開始。

3号機ラーは、海側のRWY8Rに向かいます。

はい、離陸です。そしてすぐに右旋回してワイキキの上空を回避します。しばらく直進後、再度右旋回で成田へ針路を向けます。

ほどなくして、まずはドリンクサービス。Cクラスのスパークリングワインが飲めたので、それをお願いしました。やはり少しでも値段の高いものを。笑     

    

スパークリングワインにオレンジジュースを注いだものにしてもらいました。

    

スナックの袋が変わってました。Wi-Fi?波?    

機内食はBのハンバーグにしました。往復とも魚は、なんとなく頼りない気がしまして。そしてビア。

    

ホヌの紙コップももう変更されていました。聞いてみるともう無いそうです。もらっておいて良かったです。

    

3種類くださいと言ったら、こんなにいただきました。もちろん、ホヌ好きの同僚などに分け分けしました。

ペットボトルの水はハワイアン。

茅野屋の野菜スープもいただきました。まあ、食べ続けなので完食するのはしんどかったです。苦笑。

       

食事後は、映画を見て過ごします。見たのはトップガン・マーベリック。評判は良いみたいですが、私には何のこともない普通の映画でした。そしてWi-Fiは有料で繋がりも悪いので繋ぎませんでしたが、機内にこの通りのWi-Fiるーたーが。これっていいの?Wi-Fiルーターって電波を発してるのでは?

問い合わせてみないとわかりませんが。おそらくほとんどの客がその意識もなく電源切り忘れなのでしょう。影響がないのなら別にいいのですが。

そこで調べてみるとややこしい書き方で理解しがたいですが、使ってはダメというか電源切らないとアウトでしょう。機内アナウンスにもWi-Fiルーターもダメというのが必要です。

その後、ウトウトしもっての起きては、ナビ画面を見てたり。帰りはワクワク感は無いですよねぇ。。。

夕方、成田に近づいてくると、軽食が配布されました。

うーーん、これもホヌの絵にしたほうが。

中身はこれです。ケーキとヨーグルトとクッキー。

やはり近いですからね。LAなどからの機内食と比べて簡素です。

    

そして非常口座席のしおり。初めて見ました。まずここへ座席指定することは無いですから。搭乗時CAさんから、非常時にお手伝いをお願いしますと一言言われて同意はしてました。

そして成田へ着陸です。果たして、ひこうきの丘はどんな状態でしょう?

 


ホヌルル到着後は?

2023年11月04日 | Flying Honu

あと少しで着陸です。4月に来た時は、RWY8Lが工事中でしたのでRWY4Rに着陸しましたが、工事も終わって共用が再開しましたので、RWY8Lに着陸でした。

RWY8Lに着陸すると、ターミナルまではすぐです。その着陸は、相当粗二なランディングでした。A380に乗り始めて半年とは思えないスムースさ。とはいえその以前にも操縦されていたわけですから実績から当然と言えば当然ですが。

まだA380には完全には慣れてらっしゃらないとは思いますが、ベストランディングでした。

そして、NH184便はC4ゲートなのですが、A380専用ゲートはC4の他にはC9ゲート。ターミナルのCの建物の角になります。そして降機。

これがまた入国審査場まで遠い遠い!C4ゲートでも相当遠いのに、C9ゲートとなれば、もっと遠いです。パソコンとカメラバッグを持ってひたすら入国審査場を目指します。その道中全てに動く歩道があればいいですが、それも中途半端な設置数。最後のほうには無いです。その間、そそくさと歩き、FやCクラスで降りた乗客を追い抜きます。そしてやっと入国審査場に到着するもどのゲートも長蛇の列。こりゃ相当時間がかかるな、と。

30分は並んだでしょうか。途中別の列へ誘導されましたが、そこの係官は、他の係官とくっちゃべってて業務が滞っています。しっかり仕事しろー!この行列の長さが目に入らぬか??ったく、待ってる身にもなってくれよー!

やっとのことで私の順番がきました。パスポートと一緒に成田で発券してもらたボーディングバスも出して。まずは顔写真を撮られて。その次にお決まりの質問。何しにきた?ホヌに乗りに来た。何日?次の便で帰る、というと係官は、ボーディングパスを見ました。目的は?フライングホヌに乗るためだけだ。滞在はしない、というと呆れた顔でクレイジー!の一言とともにパスポートにスタンプを押すことも無く突き返して来ました。ちょっとムカつきましたが、みんながみんなワイハに興味があると思ったら大間違いだぞ!興味の無い人間もいるのを知れ!と。

そして荷物のピックアップは無いので、税関へ。しかし先客の一人が質問されていて、他の人はその横をスルー。ここはええ加減!禁止物品を余裕でスルーできてしまう状況。こっちのほうが呆れます。

出口を出ると出迎えの人達を横目に、保安検査場へ向かいます。

えっ?そうです。滞在はしません。弾丸日帰りです。本当にホヌの3号機に乗るためだけです。これは特典航空券利用だからできるのです。というのも弾丸往復をすると、Yクラスでも割引なしの普通運賃になり80万します。Cクラスで約60万します。それならCクラスに乗りますよね?笑

運よくPYの空席待ちが取れたので、弾丸往復が可能になり3号機初就航ということで弾丸往復したわけです。滞在して撮影しようか?とも考えましたが、円安に物価高、さらに、ホヌが毎日2便運航ではないため、ホヌルルでの3号機の離着陸を撮影できる可能性が低いので止めました。毎日2便運航になってからですね。

ということで出発階まで移動し、搭乗券は発券済なので保安検査を受けましたが、さほど並んでいなくて良かったです。そして、そのままC4ゲートにあるラウンジへ。

先発のNH183便のカイがいます。ここからは、C9ゲートは見えません。しかし、青組の搭乗口は僻地に追いやられていますね。赤組とはエラい違い。長年赤組が独占してきましたから、赤組の搭乗口は入国審査場、保安検査場はまだ近いです。

アラスカおっさんの737MAXとハワイア~~~ンのB717.

ハワイアンのお膝元ですから、いっぱい!4月はここまで便数が多く無かったような。頻繁に離発着がありました。

ラウンジへ到着すると早速ビールとカレーをちょびっと。

そしてライブ配信。今回はチャンネル登録者も増えたことから早朝にも関わらず、かなりの人が視聴してくださってました。

    

DHLのSQ運航便のB777F。定期便ですね。そしてNH183便の搭乗が始まりました。いつもでしたら、これに搭乗ですが、乗るのは1時間後のNH181便です。

そしてボーディングブリッジが離れてプッシュバック開始。するとラウンジの人が機長さんに向かってみんな手を振っているので、機長さんたちも手をいっぱい振り返していました。

考えて見ると、当然ながら、C4ゲートからプッシュバックを見るのは初めてでした。いつもこれに乗ってましたから見れるわけもなく。

おお!いい感じで撮影できました。この画角での撮影をした画像をネットに載せる人も少ないでしょうね。ゲートに付けてるところは良く見かけますが。

カイの出発を見送りしばらくしてC9ゲートに向かいました。これがまた遠い!

なので、NH182,NH181便はお勧めできないですね。この距離を考えると赤組選択一択という人は多いのではないでしょうか?入国審査場、保安検査場の移動がもっと楽でないと。


初NH182便

2023年11月02日 | Flying Honu

先の第5サテライトから第4サテライトまでの経路はこちらに。

 

 

色々な角度で。

これで、3機分揃いました。よかよか!

あら?いない。。。

そして肝心の尾翼カメラは?

壱度も乗客に使用されていないのに、すでにカクカク映像。超がっかりでした。

使ってないから1号、2号機同様、初期の段階では、スムースに動くだろうと思っていましたが違いました。実運航に投入されていないので、使用されて不具合が起きたのではなく、もう最初から!一つ、あるとすれば、それは経年劣化。使ってなくても、劣化するという。

     

プッシュバックからホヌルル到着までまとめてあります。

離陸はRWY16Rから。この時、マロウドインターナショナル成田にはYoutubeライブ配信を3人の方が部屋から配信されていました。

一つはLove Flight Jackさん。

    

もう一つは、Gibson Naritaさん。

    

そしてもうお一方はケイさん。残念ながらご本人はひこうきの丘に出向かれていて、iPhoneを窓際に放置しての配信だったため、ピンボケでハッキリと配信できていないものです。

    

他にも数名の方が配信されていたそうですが。

今回は、空席待ちが取れたため、座席指定しようとした時には窓際は全て押さえられていて、仕方なく通路側でした。なので、ホテルに向かって合図することは不可能でした。できたら合図したかったのですが。

離陸は、機長さんがインスペクションライトを点灯させてくれてましたので、エンジンがハッキリと見えていたのでした。通常は点灯させることはまずありませんので、珍しい光景になります。が、北欧の航空会社では、点灯させることが当たり前のようで、FINエアーなどが、離陸の際、常時点灯させています。

離陸後、結構長い時間シートベルトは点灯中でしたので、食事が配膳されるまで、結構時間がかかりました。

メニューはこの2つのうちの一つです。カジキマグロよりも豚ちゃんを選びました。

かなりはボリューム!チャーターフライトやレストラン・フライングホヌで食べたチキンが美味しかったので、それを期待したのですが違いました。

飲み物は、ビールと茅野屋野菜スープ。ラウンジで食べ続けの身には、量が多かったです。そしてさっさと食べて、速攻寝る態勢に。

PYは昔のCクラス並みだと思っていたのですが、実際に長時間乗ってみると違いました。チャーターフライトの3時間弱とは違いました。やはりYクラスより、ほんのちょっと良いだけでした。座ったままの体勢で寝るのはきつかったですし、首枕は必要でした。やはりフラットがいいですね。それに慣れてしまった身には堪えました。まあ、LAなどの長距離でもないので少しの我慢なのですが。

ウトウトしたぐらいでしょうか。寝たような寝てないような。その内に機内照明が明るくなって、起きざるをえませんでした。

そして配られた軽食。といってもプチケーキとアラレ。

    

エコバッグも一緒に入っています。そして初就航ということで、クッキー。

      

持って帰りたかったのですが、税関で没収されたら嫌なので、無理くり食べました。外は夜が明けて明るくなっていました。

はい、この画像も欲しかったのです。これで3機揃いました。

 

これは1号機ラニ。

そしてこれが2号機カイ。1と2はあまり色差がわかりませんねぇ。どちらも青に見えます。

ということで先に載せた動画で着陸シーンも含まれています。

半年ぶりのホヌルル到着です。