ぶれない大人

楽しい生活をめざせ!!!

きゃべつの1枚目

2006年02月28日 | 台所全般
きゃべつやレタスなんか
買って使うときって外側の葉っぱはみんなは使ってますか

私はなぜか一番外側の葉っぱは捨ててしまいます。
それってみんなそうやって勝手に
思ってるんやけど本当のところどうなんやろう?

けっこう外側って汚れてたり、傷んでたりするやんか????
でも外側の葉っぱが1番大きいから
すてる時にけっこう「おりゃ」って捨てるんや
私の中では勇気のいることなんです。

亀田大毅おめでとう

2006年02月27日 | 格闘技
亀田3兄弟の次男坊 亀田大毅がデビュー戦を
たった23秒という時間でKOしてしまった。
お兄ちゃんが40秒だったので、それを上回りたかったという気持ちが
大きかったんだと思う。それにしてもあっという間の出来事に
コメントも出なかった。

だって試合時間より入場の方がながかったんやもん
浪速の弁慶と言われているから
コスチュームも弁慶で登場して
リングに登場するやら相手をにらみつける
まったく兄弟とは似ているもんで、やること話すことまったく一緒だった。

お兄ちゃんと弟を比較すると
お兄ちゃんはやっぱりコメントも落ち着いているし、戦い方も
実はアウトボクサーみたいな戦い方だが実は
違ったりとかなり落ち着いた試合運びをする選手で
テクニック的にはお兄ちゃんが1番だと思う。

反対に弟はまだデビュー戦だからわからないけど
試合にも若いところが出ている。
試合をすぐに片付けようと思う考え方や
テクニックではなく、あくまでもパワーで倒そうとするところが
兄ちゃんとは違うところである。
お兄ちゃんはこの大毅が一番パンチ力があると言っていた。

試合の最後弟はリングの上でなぜか
ハウンドドックの「オンリーワン」を熱唱しだした。


おいおいあんたデビュー戦ってこと
忘れてないか???
やることはすでに大物!
初めてのデビュー戦の後にカラオケ歌いだしたのは
こいつがはじめてちゃうかな
それになぜ「オンリーワン」という
古い歌だったのか

絶対に18、19の子は知らんと思うのに
どこまでもファンに対してキッチリと答える
亀田3兄弟でした。

さぁ三男はどうでる???


お兄ちゃんの試合ももうすぐやし
下の兄弟達のためにも
まっすぐな道を作ってやってほしい
がんばってお兄ちゃん

初文具ネタ

2006年02月25日 | 日記
以外や以外文具屋さんに勤めていながら
文具のことを書くのはこれが初めてだったりして・・・

今日は文具歴まだ1年そこそこですが、
今旬な文具たちを教えたいと思います。
今の文具たちってけっこうおしゃれでけっこう便利なやつら
ばっかりなんですよ。
わたしゃペンたちに囲まれる生活楽しいなぁ

今回画像UPしたのは
PILOTから出された新商品「HI-TECリッシュ」という
デスクペンのような手のひらサイズのゲルインキペンです。
マツヤマヒロユキ・デザインオフィスによりデザインされたもので
PILOTとのコラボレーションとなっとりますわ。
見た目コスメぽいのがとってもきれいでしょ??
うちの文具屋にも本日入荷しました。
ハイテックリッシュ

あと今私が使っていてとっても使いやすいと思ってるのが
ハイテックコレトっていう2色ペンですが、
これはボディーをまず買って、10色あるリフィルと言われる替え芯を
自分の好きな色を2色選んでそのボディーに入れて使える
カスタイマイズボールペンです。
替え芯さえ全色持ってたら、かんたんにボディーに入れ替えることが出来て
すっごく楽しいです。
すっごい書きやすいのでおすすめです。
ハイテックコレト

あとちょっと私には手は出せない高級ペンとなりますが、
デザインがとってもおしゃれで、ペン先も口紅のようにひねって出すという
タイプなのです。値段も3000円、5000円とありますが、
これから卒業シーズンや入学シーズンなどに
贈り物として贈られるととってもセンスがよろしいと思われること
間違いないペンですわ。タイムライン

あともう一つ紹介させてください。
これは梅田の紀伊国屋さんに行った時に一目ぼれして
買ってもうたA5サイズのノートなんですが、
これはめっちゃかわいかったっていう理由だけなんですが、
表紙のデザインがとにかくオシャレ!!!
学生の時にこんなノート出てたらめっちゃノート増えてたやろうなって
思います。
A5サイズの少しスリムタイプです。
最近はコクヨさんでもA4のスリムタイプがよく出ています。
スリムタイプのノートめっちゃ書きやすいですが、
今回ノート買っちゃったけど使い道はまだ決まってません。
ちなみに私は畳か鯉のぼりか迷って鯉のぼりが勝ちました。
表紙いっぱいに泳いでいる姿にメロメロでした。
300円で中はふつうの横罫です。
ミドリA5スリムノート

まだまだたくさん紹介したい文具があるんですが、
夜も更けてきましたそろそろお休みしないと・・・

でもちょっと文具買いに行きたくなりませんでしたか

フリーマーケット

2006年02月24日 | 日記
ずっと最近考えてることですが、
武庫之荘の公園をちょっと借りて

「武庫之荘フリーマーケット」やりたいんです。

誰かこの企画乗る方いらっしゃいませんか

良い知恵をお借りしたいです。

お茶をどうぞ

2006年02月24日 | 日記
私の実家は先生が家庭訪問に来ても
コーヒーを出すといったら
表の自動販売機から缶コーヒーを出して差し出す家だった。
応接間なんてものはなく、家が自営のためにお店のイスに
先生を座らせて私の学校でのことなど話していた。

そんな家だから誰かが家に来てご飯なんか食べたあとに
「コーヒーか紅茶入れようか?」なんていう家はすっごいうらやましかった。
自分も言ってみたいってずっと思っていた。

友達の家に行っても必ずコーヒーが出てくる家とか
紅茶が必ず置いてある家なんかすっごいあこがれた。

それをやりたくて、やりたくて仕方なくって
ついに我が家でもお客さんが来た時に「コーヒーか紅茶どっちか入れよか???」
って聞くことが出来た。ついに紅茶を入れることが出来ました。

自分の中ではなんて気の利く子なんやろ~図が
出来上がってて、ついそんな自分に酔いしれてました。
こんな気持ち誰にもわかる分けないとは思うが
私はすっごい満足でした。

自分の家に来てくれた人が、100パーセントのおもてなしで
くつろいでくれることは、やっぱり私も気持ち良いし
おとっちゃんも立てている気がするし
気が利く女性ってやっぱり気持ちいいもんだわ。

あーすっげー気持ちよかった。

ごちバイキング

2006年02月22日 | 日記
今日は昔職場がいっしょだった知り合いと
ひさしぶりのランチをした。

梅田のとあるビルの最上階でのバイキングに決定したところで
さっそく中に入るとヘップファイブにある
観覧車が真横にドーンと見えて
とっても見晴らしがよかった。
その中で知り合いと食事をするのはとっても楽しいお昼でした。

バイキングってほんとひさしぶりだったけど、
食べたいものを食べられるからいいよね・・・
でもこの皿を見てもらったらわかるけど、
食べたいものがバラバラだったから
この皿の上ありえねぇ~って思いながら
おいしく食べました。

何回も席を立っては野菜を取りにいったり、
飲み物を取りに行ったり、あーデザート食べないとって
なんか久しぶりに来るから、バイキングの代金分は元を取っていかないと
って貧乏人根性丸出しでした。

貧乏人丸出しやな~っていえば、久しぶりに温泉にきたなぁ~って
シャンプーやリンス、ボディーシャンプーをいつもより多めにポンプを
押してる感じに似ています。
あれは根性丸出しでしょ

回転寿司屋にいってお茶パックを1回に2、3枚入れてみたり
ただと思われるのはとことん使って帰ろうとします。

そんなところが貧乏人丸出しの私なので
バイキングなどでもつい出ちゃうんですな
野菜だって普段とってない分大盛りで草ばっかり食べましたもん。
もっと良いもの他にもあるのに、それを大盛りで食べるところも
貧乏人でしょうか

最後私のテーブルを見ると取りに行ったトレーが4枚ぐらい重なってました。
従業員下げに来いよ


子供を守って

2006年02月22日 | 日記
最近のニュースでは毎日のように
子供が殺されるといった話がよくあります。
虐待されたり、川に突き落とされたり
刺されたり、性的虐待を受けたりと内容はさまざまです。

我が子がかわいいのは
当たり前ですが、やっぱり毎日子供といっしょとなると
面倒を見ている方もストレスがたまり、子供を叱るのも
ついつい度を過ぎることもあるという
紙一重なところもあるようです。

私には子供がいなく、友達や身内の子供と遊ぶ時は
自分の子供のようにいつも思っています。
自分が親だったらっていつもどこか思っているところが
あるのかもしれません。
でもそれはたまに子供の顔を見に行くぐらいだからって
毎日面倒を見ている人からすれば思われると思います。
実際に子供とずっとは大変だと思います。


去年の話になりますが、
朝の通勤時間にいつもどうり電車に乗って
うとうと居眠り
終点の2,3個手前の駅で目を開けると
5歳ぐらいの男の子がイスに上がり込み
窓を眺めていました。
その男の子は終点で降りました。
私は回りを見渡して親を探したのですが、見当たらず
男の子に声をかけました。

「おかあさんは??」

「・・・・・」

「一人で乗ってきたの???」

「・・・・」

「とりあえずおねえちゃんと駅長室いこうか??」

素直に私の手を引かれて男の子は駅長室に行き
保護してもらうことにしました。

とりあえずは安心して、仕事に行ったのですが、
仕事中もやっぱりあの男のこのことが気になってしかたなくって
帰りにもう1度駅長室に行ってみることにしました。

「あの男の子はどうなりましたか??」

「あのあとおかあさんがすぐ来たんですが、あの子は電車が大好きで
同じようなことを何回かしたことがあったので、すぐには探さなかったようでした。電車に乗ってると思って心配してなかったらしいのです。」


「は????」「電車に乗ってたら探しに行かないってどんな親やねん???」

乗ってなかったらどないすんねん!!
無事に親とは会えたようですが、なんとものん気な母親
子供がどうにかなってはじめて気づくのでしょうか??

今回話しかけたのが私でよかったけど、
人によってはってこともありますし、
もっと子供を産んだ責任をしっかりと持ってほしいものでした。
ストレスなどたくさんたまるでしょうが、
愛情を持ってください。



かなりショック・・・・

2006年02月21日 | 日記
今日もいつもどうり「寿司屋」のバイトに行った。

私と一緒に働いているバイトの子は
学生が多くてとくに高校生がほとんどを占めている。

その中の一人の高校生の女の子と話していると
あることが発覚した。

その子のお父さんの年の話になって
いくつか聞いてみることにした
そしたら



「41歳



と言われた私はかなりショックを受けてしまった。


おとっちゃんに言えるわけない言ってはいけないのだ。
だっておとっちゃんは「42歳」になったばっかりなんだもん。
そうだよね。15,6歳の子供がおってもおかしくないよね。

今まで14才年上でもまったく年の差を感じてなかった私ではありましたが、
さすがに身近にこんな子と、その後ろに控えてらっしゃるお父さんが
40歳代だったらかなり引くよね

すっげー背筋が寒くなった

聞きながらしゃべる

2006年02月20日 | 日記
この間スマステーションで
日産の社長「カルロス・ゴーン」さんの特集をしていた
日産の車は「おもしろくない車」などと昔は言われ大量の負債をかかえる
会社だった。それがこの「カルロス・ゴーン」という
人が社長になると1年でその借金を返して
赤字から黒字になるという快挙を成し遂げている

私にはミスタービーンにしか見えないけど・・・。゜( ゜^∀^゜)゜。

カルロスゴーンさんの1日をカメラで追いながら
密着取材をしていた。
やっぱりビーンなだけに、5ヶ国語をたくみに使い分けて
朝はどの社員よりも朝早くに出社して、株の流れやメールチェックなどを
していた。お昼は会社の社員食堂などでみんなといっしょに食べる。
彼はラーメンが大好物なようで、カメラの前でも気にせずに
ズルズルやっていました。
ビーンはぎこちない箸ではあったけど、食べてる姿がかわいかった。

会社の会議にもカメラが入っていた。
衛星を使って海外にいるほかの支社のトップと
テレビを通してみな会議に出席をする。

日本でこんにちは~ってテレビのむこうの人に
挨拶すると「こんばんわ」って
帰ってくる。こっちは夜の8時だよって
すごい会話を会議でしてると思った。
えらいハイテク会議やな
こんなの私は漫画でしか見たことねぇわ
すっごく未来はを近く感じる会議でした。


その会議でしゃべられる言葉はみんな英語で会議をするらしいのですが、
英語が苦手な方には別の部屋に通訳がいてくれて
世界の国際会議のように、耳から訳された言葉が流れてくる装置を耳に
あてておくという方法を取っている。

私いつも思うけどあの通訳してる人って
しゃべってることを聞きながら、同時に訳してるんだよね。
あの人たちの頭はどうなっているんかな?
そんな器用なことが出来るんやろうか?

やっぱりしゃべった人のことを文章にする人と
それを訳す人と別かれてると思うけどどうなんやろうか?


でもやっぱりゴーンとビーンはダブるなぁ
名前の響きも似ているし・・・・

ハズレ映画つづくな~

2006年02月18日 | 映画
まるでトリノオリンピックのように
金メダルが取れない状態が
私にも続いています。


感動できない~私に感動をくれ~と
今回もだめやったわと頭の中で囁く



「クライモリ」=猟奇的映画の典型的なパターンに思わず最後までみてもうた
        私の負けを素直に認めよう。
        あんたなんでいっつも高いところに逃げようとすんの・・・
        あと追い詰められたら逃げられへんやん
        って思いながらいっつも見てる

「ブロンドライフ」=アンジェリーナのブロンドにすっごく違和感を感じて
          内容もいまいちだった。
          

「フォーガットン」=最後まで引っ張っといてあの落とし方はないでしょ?
          苦しいよ。ジュリアンムーアそばかす多すぎるし
          「ハンニバル」の時はすっごくきれいだったのに
          どうしちゃったの?

「エターナルサンシャイン」=バーチャルな世界でジムキャリーはバタバタで
              話もあっちゃこっちゃと展開して
              忙しかったかなぁ~ちょっと「バタフライエフェク              ト」とダブって見えた。同じような話だけど
              「バタフライエフェクト」の勝ちでしょうね。
              見てない方かなりおすすめです。

「ヴィレッジ」=すごい人をキャスティングしてる割には、やっぱりN・シャマラ        ン監督の映画はがっかりさせられる。と思いながらやっぱりみち        ゃう。事前にCM流しすぎやねん。真相を知りたくなるのが
        人間の心理やモン

今度当たる映画は金メダル取れますよに。
そしてトリノオリンピックでも金メダル取ってくださいよ~
テレビで応援しとりますよ

このブログも苦しい終わり方だわ・・・・  
      

★米20ドル札が9・11米同時多発テロを予知?(゜ロ゜;)ホント?

2006年02月18日 | 日記
[知識の泉 Haru’s トリビア]を知っていますか??

★9.11同時多発テロ・・・・11は魔の数字だった??(゜ロ゜;)



★米20ドル札が9・11米同時多発テロを予知?(゜ロ゜;)ホント?


★9.11同時多発テロ映像に悪魔がUFOが映ってる?(゜゜;)


など写真入でどれも驚かされる真相です。
とくに私はテレビで見て知ったんだけど、米20ドル札が9・11米同時多発テロを予知をしていたっていう記事にはびっくりでした。
何を思って20ドル札を折ったのか・・・・

とりあえずこりゃブックマークしておこっと

知識の泉 Haru’s トリビア








ぜひコメントください。

2006年02月18日 | 日記

今年の年始からいろんな方に
このブログを読んでるよって直接聞きます。それはとっても
ありがたいことですが、「読んでるけど足跡残してないからわからんよね。」
って言われるのですが、あの内容がおもしろいとか確かに読んではくれている
ようですが、そのコメントを直接私に言われたら
ブログの醍醐味無くなっちゃうじゃん・・・・

たのむから皆さん私と会った時はブログのコメントを
ちゃんとブログにコメントしていただけるようには
ならないでしょうか?


それは今後の私のブログ生活の糧となることでしょう!
そしてあなたも私も楽しいブログ生活を送ろうではないでしょうか????

ふぁいぶすたーブログ推進委員会

愛らしいボストンテリア第2章

2006年02月17日 | 日記
おまえいつも寝てるなぁ~
でもかわいいからゆるしてやろう

だけどおとっちゃんは
「アメリカンピットブルテリア」という
猟犬がほしいようで、人をも噛み殺されかれない
あぶない犬がほしいようですが、
さすがに私が散歩につれて行けなくて
ズルズルと引っ張られる私を想像してしまったので、
それは強く反対させてもらいました。

もしよかったらネットで検索してみてください。
誰が買うねん

愛らしいボストンテリア第1章

2006年02月17日 | 日記
我が家ではまた見られもせんのに
犬が飼いたい衝動にかられている。
ボストンテリアをネットで検索すると
こんなかわいいボストンテリアに出会うことが出来た。
こいついっちょまえにパジャマ着て寝おるで
かわいすぎやしないかい
小さいのに大の字に寝やがって、とってもキュートですわ。

ネットで値段のほうを調べてみると
びっくりするほど高いから驚きました

子犬で血統書がついて30万から40万の間が相場のようで
うちにはまったく手も足も出ない値段でした。
ただただ画面の前でため息をつくばかりでした。

私も小型のクセに寝ている時は
大の字になって寝てるのにな~
けっしてキュートではない私の恐ろしい寝相と寝言・・・・

男とお酒と思い出と

2006年02月17日 | 日記
今年のバレンタインお世話になった方
本命など誰かにあげましたか?

私はもちろんおとっちゃんに今年もあげることにしましたが、
毎年チョコレートじゃなくて、お酒をプレゼントしています。
去年は「喜界島」という焼酎をあげてこれがとってもおとっちゃんに
うけがよかったのですが、今回は何にしようかすごく悩みました。

いろいろお店を見て回ってちょうどお手頃サイズ(180ml)で
お酒を飲まない人でも聞いたことのあるお酒がそこにあったのです。
まともに買えば5、6000円はするであろうという
「山崎12年もの」です。
このお酒が並んでいた隣に、「響」というそれはそれは高い高すぎる
お酒がありました。5分ほど悩みまくってさすがに
「響」には手が届かず、おとっちゃんには悪いですが、
1ランク下げさせていただきました。

だってほんと高いんだもん
どうせこんな小瓶に入ってたら1晩で空けちゃうから
今回はこれで勘弁していただきました。

とりあえずチビチビ飲んでもらって
2晩で飲んでいただきましたが、やはり「香りとまろやかさが違うなぁ~」っておっしゃってました。
飲むお酒によってその時代の思い出が蘇えってくるようでした。
この「山崎」を初めて飲んだのは25、6歳ぐらいだったようです。

来年は「響」にしてほしいそうです。