ぶれない大人

楽しい生活をめざせ!!!

植物は正直者

2005年05月17日 | 植物
今まで家庭菜園を続けてきました。
もうかれこれ9ヶ月ぐらいでしょうか?

毎日楽しくって今では、ピーマンや大葉ししとうなんかも植え始めて
我が家の家庭菜園も本格化してきています。
菜園にまず朝声をかけながら水をやると
それに答えてくれるように、毎日の成長が日に日にわかる。
ほんとにかわいいうちの子供たちです。

そんな毎日ですが、朝少し寝坊して水をやるのを
夕方にしたら菜園たちも分かるんですね。
水をやってないから、自分がサボった分元気がないんです。
自分の朝は菜園の挨拶と水やりから始まります

がんばれ小松菜ちゃん

2005年04月14日 | 植物
最近天気がいいので我が家の小松菜もすくすく育ってきて
毎日家庭菜園を見るのもホント楽しみです。
うちは昼の11時ぐらいまでしかあたらないので
忍耐がひつようですが、気長に気長に大事に育ててます。
いつ頃食べごろだろうか

あとミニキャロット、ミニストロベリー、プチトマトも
同時栽培してこれまた楽しみ
あと前回食したサラダ菜もまた種を撒きました。
自分で作った野菜を食べるってほんと幸せです。

花びらまいち~る♪きーおくま~いもど~る♪

2005年04月06日 | 植物
今日は休みだったので、天候にも恵まれ
もうすぐで満開と思われる桜の写真を撮りにさっそく行くことにしました。
夙川駅まで阪急電車で行って、降りたらもうそこは桜並木が続く道がありました。
みたらし団子の甘い臭いに誘われながらも
まずは写真とばかりに桜に一直線にむかった。

さすがに少し早かったせいか5分咲きではあったけど
木によっちゃ満開のところもあった。

桜の木の下には川が流れていて、そこで川で楽しいそうに遊ぶ子供がたくさんいて
それを見ながらお弁当を食べる大人たちが集まり、絶好の花見日和でした。

ほかのHPでも同じところをとっている人もいたけど
私はほかの人みたいにうまく撮れなかったけど、
とりあえず1年に1回しか咲かない桜を
きれいな瞬間に収めることが出来たので満足している。

言うまでもなく
「おばちゃんみたらしちょうだい」って
一人花見を楽しんだ。

梅・梅・梅

2005年03月30日 | 植物
この間の日曜日兵庫県の揖保郡にいってきました。
おとっつあんのサッカーの付き合いで
あまり乗る気がなくいってきました。
サッカーをやっている間私はなにをしてたかというと
やはり写真のネタ探しだったので、カメラを片手にブーラブラ
そしたら「綾部山梅林」があったので
さっそく行くことにした。
広大な山の上には一面に2万本という梅の木がたくさんありました。
たくさんあるのに、1本1本咲き方も育ち方も違うんですね。
どこまで歩いてもついてくる梅の香りにうっとりでした。
頂上まで歩いて黒崎の町を見渡すと海も山もどこまでもきれいでした。

小松菜ちゃーん

2005年03月13日 | 植物
一週間前から小松菜を植えたら
芽がもう出てきちゃったんです。やっぱり暖かいから
日当たり悪い私の家でも芽が出てくるのが早いね~
この調子で行けば食べられるのも遅くはないと思う。
これからの成長たのしみです。

ねぎの成長

2004年12月23日 | 植物
葱ちゃんたちもすくすくと育っています。
親から聞いたところうちは種から育てているんですが、種から育てると時間がかかるらしいです。
苗からうえたらけっこう早い出来上がりらしいですが、今はだいたい20センチぐらいでしょうか?

ちょっとピンボケしてますが、来年食べられるのがまた楽しみになってきました。
来年は「ほうれん草」を植えてみたいと計画中です。

芽が出たちゅーりっぷ

2004年12月12日 | 植物
今年ももう残すところあと数えるほどになってきました。
いつものように仕事に行く前に、花壇たちにお水をやっていたところ
またまた私はびっくりしました。

チューリップたちがもう顔を出してきたんです。
やはり今年は暖冬と言われることもあって、春と間違えて出てきちゃったんでしょうね。
10月13日に植えた球根ちゃんたちが2ヶ月で出てきてしまうなんてほんとびっくりです。
これから本格的に寒くなっていくというのに、我が家のチューリップは本当にちゃんと咲いてくれるんでしょうか?
ちょっと早い春のお楽しみ。

食べ納め

2004年12月11日 | 植物
私の家庭菜園生活も本格的におもしろくなってきた。
それというのも、家庭菜園第1回目のサラダ菜が食べおさめになった。

プチトマトとともに和えたり、焼肉といっしょに食べたりと
ほんとうにおいしかった。ちょっと葉っぱが歯ごたえがあって食べてる実感がする。
今、お葱も育て中で近日にUPするつもりです。

今はカイワレともう1つ名前忘れたけど、2週間で食べることの出来て
しかも水だけで日光いらないものを育ててます。
3日芽がはえてきたりして
毎日ぐんぐんと伸びるので見てて楽しいです

野菜菜園の魅力そして醍醐味

2004年11月21日 | 植物
やっと食べごろちゃん1号できました。
うちの家庭菜園も捨てたもんじゃない!こうしてりっぱに育て上げたじゃないか
うちでの植物を育てるのには、絶対にしてはならない環境でありながら
よくぞここまで・・・・(;-;)

やったね!やったね!(~^^)~
これをカリカリにしたベーコンを炒めて、サラダ菜ちゃんとからめて
シーザードレッシングと粉チーズとブラックペッパーでいただく予定です。
私もまだ素人なばかりに、種を一直線に固めてまいちゃったから
おんなじところから、もさもさ出来てきてあせりました。
とりあえず大きい葉っぱからとっていって、小さい葉っぱに栄養を行かせようと
いうこんたんであります。小さいのもちゃんと育ってくれるかな?

最近の夢は市から畑を畳一枚分でいいから借りて、自分の食卓のために野菜を育てることです。
やりてえ~なぁ~( ^ー^)

ちゅーりっぷ

2004年10月13日 | 植物
さーぁチューリップを植えよう\(^o^)/
すっごいテンションあがってきた
初めて植えるからうまく咲くかは不安ではあるけど
来年の春には結果は出るからとりあえず植えてみようとおもってる
5種類のちゅーりっぷの球根をそろえてみた

赤色と黄色のべたな球根
マリリンという球根
アプリコットビューティーという球根
バレリーナという球根

はたして咲くことができるのか植物を育てるのには
時間と手間が必要だと思う
春先にはこのHPでチューリップの花を写真に載せられたらいいなと
思っている


うちのチューリップたちは冬をこせるんだろうか?

今日ほど自転車に乗って外に出たときに
デジカメを持ってくればよかったと思った日はなかった。
くやしくてならない

うちの家の近くに生島神社があってそこで
そこでお神輿をかついでにぎわう風景があった。
手のひらサイズの猫が日向ぼっこしてた。
シャッターチャンスはいつもデジカメがない時にばっかりで
くやしい(T-T)






間引き

2004年10月11日 | 植物
ここ2~3日前から我が家の家庭菜園から、芽が出てきてびっくりしている

それというのも、サラダ菜の種をまいたのが8月15日だったからだ。
もうかんぺきにあきらめていたのに、なんで今頃なんだろう
芽が出るってすごくうれしくなる。
毎日布団から起きたらそっこう家庭菜園に直行する
日々成長していくサラダ菜ちゃんを見ながら
どうして食べようかな~っと思案中
今日は「間引き」というものをしてみた
園芸語はほんとにわからなくて、私の師匠(母)に聞いてみたら、「間引き」とは
なんとも残酷なものだったんだ。
ちゃんと芽に栄養がいくようにたくさん芽が出ているところから、ひっこぬいてバランスよくする?
ものだと勝手に把握してみた。実際のところはあまりなんでか分かってない
とりあえず師匠のいうとおりやってみた
今後もサラダ菜の成長は楽しみだ

家庭菜園デビュー

2004年08月16日 | 植物
どうやら私も家庭菜園デビュー出来そうです
野菜の種を買ってきたし、土かって、スコップかって、肥料かって
あ~楽しみじゃ~
小松菜、ねぎ、サラダ菜、ほうれん草

緑をくいてえ~(ノ-_-)ノ ~┻━┻

って思ったら家庭菜園を思いついた
とりあえずダンボールだらけのベランダをかたづけなければ
これで野菜が食べられるようになったら
あこがれの高木みほになれるぜ!!!
がんばるぞ~

うちのおとっさんがまたDVDを11枚借りてきた(TOT)
今は007シリーズを集めていて、あと3枚あるらしい
はぁ~

種を探しに三千里

2004年08月12日 | 植物
いよいよ私のHPがみんなに見てもらえるようになんとか形にはなりましたが、簡単~♪なんて思っていたら
あとからになってFTPがどうよ~とかリンクがどうよ~とか線を入れたはずなのに、見てみたら入ってねーよ(◎_◎)
みたいなことがたくさん出てくるじゃないすか・・・・・みんな初めて作ったときのHPってどんな感じやったんかなぁ
なんて思いながら、とりあえずなんとか見てもらえている感動を噛み締めているところです!(o^v^o)
今日は駅前までビデオを返しに行った後に、花屋を探しにいきました。
花の種を探してうろうろしていましたが、最近たねって売ってないのね!!100円均一とか売ってそうだけど、造花とか肥料とか
土とかは売ってあってもかんじんの花の種がないんです。
最近心にかなりの余裕があり、花や近所の農園なんか見るのがすごく楽しいのね!
このあいだTVで女優の高木みほさんが田舎ぐらしを始めて自分の田んぼで米や野菜を作っているのを見て
うらやましく思った。自分のやりたいことをやってるなぁってすごくのびのびしてた
知り合いは、陶芸の趣味があって、その人の家にいくと食事を作ってくれてそのおかずを入れる器が、自分で焼いた器だったり、
すっごく古風で、たのしんでるって感じするのね
だから自分のやりたいことを探してるかんじですな(*^▽^*)
この休みを利用してぜひ自分を見つめなおすのもいい時間なんですわ☆