goo blog サービス終了のお知らせ 

C&Y社労士事務所 ブログ

神戸発、社労士夫婦の日常を気ままに書き綴っています。気軽にご覧ください。

秋の味覚

2016-10-18 16:21:37 | 日記
先週の土曜日

実家の庭にできた柿をたくさん送ってもらった

食べてみると、甘くておいしかった

桃栗三年柿八年

といいますが、ことわざ辞典によりますと

☆芽生えてから実を結ぶまで、桃と栗は三年

 柿は八年かかるということ。

 何事にも相応の年数がかかるということ。

 
 「柚の大馬鹿十八年」

 「枇杷は九年でなりかねる」

 などということもあるそうだ。


いずれにしても、現代のスピードの時代には

実感が伴わないことばかりですが・・・


それでも、秋の味覚はすばらしいですね

少し、心が和みます

面白い映画、ありませんか

2016-09-09 17:07:03 | 日記
  最近、テレビのドラマが楽しく感じなくなり

 アメリカのドラマばかりレンタルして観ている

 のですが・・・

  私のお気に入りは「ラブリーガル」

 と「ロイヤル・ペインズ」

 弁護士ものとお医者さんのドラマですが

 日常を忘れさせてくれるので、楽しめます。


 昨日、サンテレビという兵庫県ローカルの

 テレビ局の映画を観ていて感動した。

 イタリアのユダヤ人の映画でしたが

 最近、ユダヤ人の映画にとても興味を持ちました。


  今年、新年に観た映画が、「黄金のアディーレ 名画の帰還」

 だったからかもしれませんが・・・

 
  人生、いろいろな歴史を知ることで自分の立ち位置を

 再確認しているような気持ちになります。

 本当に、生きているといろいろなことに悩まされますが

 一本筋の通った生き方をしたいものです。
 

初心に帰る日

2016-08-28 13:51:08 | 日記
 年に一度、残暑厳しい夏に行われる社会保険労務士試験

 8月の第4日曜日

 今日も、多くの受験者がいることでしょう

 毎年、この日は初心に帰る日としています


 資格試験の受験勉強と実務の世界は別物ですが

 資格試験で得た忍耐力は実務の世界でも生かせます


 その意味では、司法試験も公務員試験も税理士試験も

 同じです


 ストイックに試験と自分の実力と向き合ってきた

 人が合格できます


 そして、実務につく時にその苦労を胸に秘め

 「企業価値向上のため」力を尽くそうと考えました


 言葉で言うのは簡単ですが、「企業価値向上」は

 一筋縄ではいかないこともあり、悩みはつきません

 
 それでも、この日(資格試験の苦労)があったから

 こそ、耐えられるのだと思います


 初心に帰る日

 とても貴重な一日です

 

残暑が厳しすぎませんか

2016-08-23 11:03:38 | 日記
 昨日の神戸は37度6分の気温だったそうですが

 夜になっても29度の気温があり

 ヘトヘトです。

 
 オリンピックも閉会式が行われ

 これで日常生活が戻ってくるのか?
 
 とも思うのですが、このお祭り騒ぎも

 夏の酷暑も、1か月後には忘れていることでしょう。


 食欲減退ぎみですが、秋の果物が食べたい気分です。

 今週は我慢の週ですね。

意外とわかる会社の中

2016-06-14 16:22:43 | 日記
 こんなことで?

 と思われるかもしれませんが・・・


 電話の対応で、会社の雰囲気は伝わります。

 
 会社名、自分の名前をきっちりと名乗る会社は

 とても、教育が行き届いているなあ~と感心

 させられます。


 その逆に、何も言わずに受話器を取られると

 電話をかけた方からすると、間違って電話したかなあ~

 と不安になります。


 せめて、「〇〇会社の◇◇でございます。」

 と電話に出て頂けたらなあ~と

 感じます。


 最初の印象はとても重要なポイントで

 その会社の、雰囲気が伝わってきます。

 意外と思われるかもしれませんが・・・

 
 携帯電話やスマホの影響からか

 社交の場での電話の会話が成立しにくく

 なっているように感じるのは、私だけでは

 ないように思います。

 
 何も堅苦しいことを・・・

 と考えたのですが、習慣はなかなか元に戻せません。


 ちょっと、説教じみた話題になってしまいましたが

 最近感じました。