goo blog サービス終了のお知らせ 

C&Y社労士事務所 ブログ

神戸発、社労士夫婦の日常を気ままに書き綴っています。気軽にご覧ください。

芦屋のケーキ屋さん

2017-07-10 12:11:39 | 日記
  私の相方が・・・

 芦屋のケーキ屋さん Plein

 のケーキが食べたいと禁断症状のような

 状態になり・・・

  昨日の日曜日

 朝の9時から並びました。

  おっさんの私がケーキを求めて並ぶなんて

 何だか滑稽な気がしていたのですが

  私以外にもたくさんのおじ様方が

 並びました。

  
  7月のこの季節

 ケーキを食べるのには適していないのですが

 佐古井さんの作り出すケーキの独特のお味は

 リピーターになってしまいます。


 また、デパートではなく、芦屋のそのお店にいかないと
 
 食べれないのが一番の魅力かもしれません。


  また、2階にはチョコレートの専門店も併設され

 ているので、何だかお得な買い物をした感じがします。

  そして、美味さの魅力だけではなく

  そのお値段。

  うそ?と思えるくらいの低価格。

  これだけケーキを買ってもこのお値段。


  デパ地下とは比べものにならない。

  今の私たちの密かなたくらみは・・・

  すべての商品の制覇。


  いつになる事やら・・・

  
  

ゴールデンウイーク

2017-05-07 15:10:20 | 日記
5月3日からの

後半ゴールデンウイークは

読書に、仕事に、パソコン内部の整理に

あっと言う間に過ぎました。

この期間に数冊本を読みましたが

今治タオルで有名な

㈱エイトワン 

社長の大藪崇さんの

「怒らない経営」

を読み、影響を受けました。


大藪さんの考え方、

地方創生

に共感できるところが多く

地方都市である

神戸は何ができるだろう

と考え始めました。。


ありきたりな、神戸の魅力ではない

何か?

今まではスポットライトがあたって

いなかった分野

これから、5年間で何かを得ようと

思わせてくれた本でした。


明日から、また世の中が動き出します。

体調を整えて、頑張りましょう!

花見の季節

2017-04-04 09:50:23 | 日記
 平成29年度がはじまり

 気持ちが引き締まります。


 それにしても、気温が上がりませんね

 例年だと、桜が満開のはずが・・・


 お花見もできない気温です。


 
 毎年この時季、新入社員の入社式を

 テレビニュースで見るたびに

 自分の頃を思い出します。


 公益財団法人 日本生産性本部が

 毎年、新入社員の特徴を発表しています。


 今年のタイプは

 「キャラクター捕獲ゲーム型」だそうです。

 私の時は

 「お仕立券付ワイシャツ型」でした。


 ブラックジョークだと思うのですが

 周囲の大人たちも広い心で新入社員を

 見守ってあげたいものだと感じます。

確定申告の準備・・・

2017-01-12 16:01:46 | 日記
 自営業の定めです・・・

 来月そうそうには、確定申告の開始です。

 毎年、毎年、領収書や通帳をにらみながら

 会計ソフトへ仕訳を入力しています。


 本来なら、毎月決まった日に丁寧に帳簿を

 入力していれば良いのですが・・・


 どうしても、営業活動を重視してしまい

 会計関連は、後回しになっています。


 とは言っても、自分で帳簿をつけ、会計ソフトへ

 入力する作業は、とても大切なことだと

 今年になって実感しています。


 PDCAサイクルという言葉をご存じの方も多いと

 思いますが

 P 計画を立てる D 実行する

 C 評価する   A 改善する


 この順序で継続的に改善することで

 レベルアップがはかれそうです。


 1月もすでに中旬です。

 帳簿を付けながら、目標をどのようにクリア

 するのか?

 
 考えるキッカケとなりそうです。

没頭すると仕事が楽しくなる

2016-12-20 17:34:40 | 日記
 嫌いな仕事も
 
 没頭できると楽しくなる?


 って、嘘だとおもいますか?


 偉そうに言える立場ではないのですが

 没頭することは

 とても、好きになる重要な要素だと思います。


 よく聞くことに

 「好きだから続けられる」
 
 「好きだから頑張れる」

 と言われますが

 好きなことを職業にできる方は

 ごく限られていると思います。


 好きも嫌いもなく

 なんとなく職業につくこともあります。


 ただ1つ、言えることに

 没頭できる、時間を忘れ、食べることを忘れ

 寝る暇も、遊ぶことも

 ただただ、その1つのことに没頭すると

 いつの間にかその仕事が好きになる。


 だから、好きだから没頭できるのではない気がする

 没頭しないといけない、没頭することが求められ

 その状況を克服した結果

 その仕事が好きになっている。

 
 愛着が湧いてきて、もっと出来るようになりたくて

 そんな積み重ねが、人を成長させるのだと思います。


 没頭するには、自分自身に負けないルールをつくる

 ことをおすすめします。

 無理難題のルールではなく、1日1日超えられる

 ルールです。

 
 少しずつ、努力して行きましょう。